資産運用ブログ:2016年11月
Webサイトの更新状況や資産運用に関する情報を逐次発信。
[スポンサーリンク]
資産運用ブログ:2016年11月
P.1 P.2- 富裕層が2年間で101万世帯から122万世帯に
- [2016/11/30更新]野村総合研究所が、純金融資産保有額別の世帯数と資産規模の推計結果と、「NRI 富裕層アンケート調査」の調査結果を11/28に公表しました。前回は2014年11月に公表したので2年ぶりとなります。富裕層等の定義については以下の通りです。超富裕層純金融資産5億円以上富裕層同1億円以上
- 松井証券のロボアドバイザー「投信工房」が素晴らしい
- [2016/11/29更新] [老後・介護] [投信]松井証券が「投信工房」を11/28より開始しました。主な特徴は以下の通りです。利用料が無料ファンドラップサービス(ロボアドバイザー)の月額利用料が無料。ただし、最終判断は自分が行なう必要あり。リバランス機能や積立機能等の利用が無料。リバランス機能が充実リバランスに必要な注文を一括して行う「リバランス..
- 大震災に備えるユニークな「手のひら定期」
- [2016/11/28更新] [定期預金]大垣共立銀行が12/1より定期預金キャンペーンを開始します。手のひら定期(6ヶ月) 年1.2%スーパー定期(1年) 年0.12%スーパー定期(3年) 年0.15%大垣共立銀行が「冬の定期預金キャンペーン」を12/1より開始。「手のひら定期」6ヶ月もの年1.2%。「手のひら認証サービス」への登録が必須のほか、解約に?
- 年金積立金の保有銘柄トップ30
- [2016/11/28更新] [老後・介護] [投信]年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2016年度第2四半期の運用状況を11/25に公表しました。2016年7月から9月までの期間収益は2兆3,746億円のプラスとなりましたが、2016年度(4月~9月)の収益は2兆8,596億円のマイナスです。平成28年度第2四半期運用状況|年金積立金管理運用独立行政法人 www.gpif.go.jp/..
- 非正規雇用について考えてみる
- [2016/11/25更新]現代日本において3人に1人が非正規雇用です。2015年(平成27年)には37.5%に達しています。平成6年(1994年)時点では5人に1人(20.3%)だったことを考えると、この20年で雇用の流動化が急速に進んだことが分かります。正規雇用と非正規雇用労働者の推移|厚生労働省 www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650..
- 通信量が余ると割引されるIIJmio「エコプラン」
- [2016/11/24更新] [節約・節税] [MVNO/格安SIM]IIJmioがエコプランを12/1より開始します。余った通信量に応じて月額料金が割引されるユニークなMVNOで、「エコプランミニマム」「エコプランスタンダード」の2プランがあります。通信量が余った場合、翌月に繰り越すという格安SIMは数多く存在しますが、割り引くというプランは非常に珍しいと思います。エコプラン |..
- フリーテル「スマートコミコミ」がお得かどうか検討してみた
- [2016/11/22更新] [節約・節税] [MVNO/格安SIM]フリーテルが「スマートコミコミ」を11/21より開始しました。従来まで提供していた「プレミアムバリュー」をリニューアルしたようなMVNOプランです。 www.freetel.jp/price/ 主な特徴は以下の通りで、かなり意欲的なプランと言えます。スマホ本体+データ通信+音声通話1回5分以
- 公共料金等の延滞利息について比較まとめ
- [2016/11/22更新] [節約・節税]以下の公共料金等の延滞利息について調べてみました。サービス供給がストップする日数等についても分かる範囲で注記しています。電気(※概ね年利10%)都市ガス(※年利10%)水道(※自治体によって異なる)携帯電話(※年利14.5%)固定電話・プロバイダ等(※年利14.5%)NHK受信料(※年12%相当)国税・地方税(※年利9...
- 野村證券が国債キャッシュバックを増額!
- [2016/11/21更新] [お得・プチリッチ] [国債]野村證券が「冬の個人向け国債キャンペーン」を12/5より開始します。個人向け国債(固定5年・変動10年)を1,000万円購入で5万円キャッシュバックされるので、実質的な利回りは0.5%(=5万円÷1,000円)となります。 www.nomura.co.jp/introduc/news/2016/20161116_1.pdf 野村證券の国債キャン?
- DTI SIMの大容量プラン比較(つかい放題と10GB)
- [2016/11/21更新] [MVNO/格安SIM]「DTI SIM」が10GB・15GB・20GBの大容量プランを11/21より開始しました。従来までのネットつかい放題プランに加え、大容量プランは合計4プランに増えたことになります。 dream.jp/mb/sim/daiyoryo/ DTIが提供する大容量プランを一覧化して内容を確認します。プラン月額料金通信量/月
- MVNO同時購入で激安SIMフリースマホ(2016年11月)
- [2016/11/18更新] [節約・節税] [MVNO/格安SIM]2016年11月18日現在、MVNOにおいて格安SIMと同時購入で激安になるSIMフリースマホをピックアップしました。数量限定だったり、期間限定値下げだったりするケースが多いです。ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL) *2015/08/08発売OS:Android5.0 → 6.0CPU:Qualcomm Snapdragon 410メモリ:RAM2GB・ROM16GB画面:5インチI..
- MVNO価格ランキング通信量別ベスト5(2016年11月)
- [2016/11/17更新] [節約・節税] [MVNO/格安SIM]MVNO/格安SIM比較ランキングの定額プランについて、月額料金が安い順にまとめました。通信量別・音声通話対応非対応別に5位までランキングしています。なお、データ通信については、縛り月数が2ヶ月以内のプランに限定しています。0GB~ (データ通信)MVNOプラン月額料金(税込)最高速度1
- SBI FXトレードが新規14通貨ペア|FX通貨ペア取引高動向(2016年9月)
- [2016/11/14更新] [FX]SBI FXトレードが11/14より通貨ペアを増やしました。増えたのは以下の14通貨ペアです。TRY/JPY トルコリラ/円KRW/JPY 韓国ウォン/円HKD/JPY 香港ドル/円NZD/USD NZドル/米ドルUSD/CAD 米ドル/カナダドルUSD/CHF 米ドル/スイスフランEUR/GBP ユーロ/英ポンドEUR/AUD ユーロ/豪ドルEUR/NZD ユーロ/NZドルEUR/CHF ユーロ/..
- 国内の株式や債券は好調・新興国やREITは壊滅的|ノーロードファンド動向(2016年11月)
- [2016/11/11更新] [投信]ノーロードのインデックスファンド比較、世界分散ファンド(ノーロード投資信託)比較、フリーETF(上場投資信託)比較を更新しました。前月と比べて分配金に変動があったファンドについて一覧表示します。合わせて、純資産総額と基準価額の前月比増減率をランキング表示しました。今後の株式動向等を判断する際など、参..
- 個人向け国債の発行額・キャッシュバック動向(2016年11月)
- [2016/11/10更新] [国債]11月分の個人向け国債の発行条件が11/9に公表されました。発行条件は前月と同じでした。11月分の個人向け国債の発行条件が決定。・変動10年:年0.05%・固定5年:年0.05%・固定3年:年0.05%前月と同じですが、募集期間は11/10開始なのでいつもより短めです。
- アメリカ大統領選挙が為替に与えた影響|FXのスプレッド動向(2016年11月)
- [2016/11/10更新] [FX]アメリカ大統領選挙が実施され、11/9(日本時間)にトランプ氏の当選が確定しました。その影響で為替市場や株式市場が大きく変動しています。11/9~10にかけての米ドル/円のチャートは以下の通りです。11/9の11時前後から急激な円高が進行し、1ドル105円台から一気に101円台に突入しました。その後、為替相場は徐々..
- マイホームや住宅ローンに関する世論調査|住宅ローンの金利動向(2016年11月)
- [2016/11/09更新] [マイホーム] [ローン]金融広報中央委員会が「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成28年)」等を11/4に公表しました。 www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2016fut/ 2016年6月から7月にかけて全国7,808世帯に対して、金融資産や?
- 無料の「Yahoo! JAPAN カード」を作成してTポイントを11,111ポイントもらう-2(ふるさと納税編)
- [2016/11/09更新] [節約・節税] [お得・プチリッチ] [口座を開設してみた] [クレジットカード] [ふるさと納税] [Yahoo!/Tポイント]「Yahoo! JAPAN カード」入会特典5,000ポイントの使い道前回のブログ記事の通り、通常より4,111ポイント多い入会特典(※最大11,111ポイント)に惹かれて「Yahoo! JAPAN カード」を作成しました。クレジットカードの審査完了と同時に、Tポイントを5,000ポイントもらいました。ログインして確認したところ、Tポイン
- 無料の「Yahoo! JAPAN カード」を作成してTポイントを11,111ポイントもらう-1(JCBでnanacoチャージ編)
- [2016/11/08更新] [節約・節税] [お得・プチリッチ] [口座を開設してみた] [クレジットカード] [ふるさと納税] [Yahoo!/Tポイント] [nanaco]「Yahoo! JAPAN カード」が最大11,111ポイントという、通常より4,111ポイント多いTポイントをもらえる期間限定キャンペーンをやっています。せっかくのチャンスなので、入会特典としてもらえる(結構使いにくい)期間固定ポイントの使い道を含めて、「Yahoo! JAPAN カード」のレビューすることにします。なお、下..
- クレジットカード入会特典の期間限定ポイントで特産品を無料ゲット+節税
- [2016/11/07更新] [節約・節税] [お得・プチリッチ] [クレジットカード] [ふるさと納税] [楽天] [Yahoo!/Tポイント]クレジットカードを申し込む際、様々な入会特典が用意されていますが、結構使いづらいのが期間限定ポイントです。利用期間だけなくポイント交換先も限定されているケースは、更に使いづらくなります。入会特典に期間限定ポイントが含まれる主なクレジットカードは以下の通りです。リクルートカード(*リクルートポイ?
資産運用ブログ:カテゴリ
資産運用全般 金融株式 不動産 保険年金 会社経営 税金相続 節約格安 資産運用方法資産運用ブログ:ライフプラン特集
節約・節税 お得・プチリッチ 老後・介護 結婚・子育て マイホーム資産運用ブログ:タグ
MVNO/格安SIM 軽量Win8タブレット 投資家マチヨが行く 投資家マチヨがレビュー 口座を開設してみた iDeCo マイナス金利の影響 クレジットカード 投信 FX 有価証券報告書を読んでみた ローン 国債 定期預金 信用格付け 学資保険/個人年金保険 ふるさと納税 書評 外貨預金 楽天 Yahoo!/Tポイント LINE JNB nanaco Ponta/リクルート資産運用ブログ:アーカイブ
[2018年]
4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(25)[2017年]
12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(31) 8月(35) 7月(19) 6月(20) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)[2016年]
12月(26) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)[2015年]
12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)[2014年]
12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)[2013年]
12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)最速資産運用:人気ページランキング もっと見る
資産運用情報
このページを他の人に教える
ご意見ご要望をお聞かせ下さい
過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。利用規約をお読み下さい
本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています。(2014/04/11)