MVNOの契約数が1,375万と公表されたのだが
総務省がMVNOサービスの利用動向に関するデータを公表しました。主なポイントは以下の通りです。2013年12月末のMVNO総契約数は1,375万。移動系通信市場(契..
[スポンサーリンク]
「最速資産運用」更新状況:MVNO/格安SIM比較ランキングを更新
So-net「Prepaid LTE SIM」の2つのプランを追加。ふるさと納税の控除限度額計算ソフトを更新
ふるさと納税の試算結果について「詳細な計算式」を表示可能にし、検証できるようにした。計算式のバグを修正。ライフプラン・シミュレーションソフト、税金社会保険計算ソフト等を更新。
計算式のバグを修正。「最速資産運用」運営者より:
総務省がMVNOサービスの利用動向に関するデータを公表しました。主なポイントは以下の通りです。- 2013年12月末のMVNO総契約数は1,375万。移動系通信市場(契約数1.5億超)に占める割合は約9%。
- SIMカード型は138万で、MVNO総契約数に占める割合は約10%。
- MVNOに係るデータ通信接続料は前年度比で57%低減。(NTTドコモの場合)
- MVNOの認知度は48%と大きく上昇(2012年度は31%)。「音声・データ共に利用したい」層が61%で最多。
「MVNO総契約数1,375万」の内訳を見てみます。
図1の「携帯電話・PHS」が3G/LTE回線のMVNOで、ドコモ回線やイーモバイル回線を利用しています。「BWA」という見慣れないものが、UQコミュニケーションズのWiMAX回線です。2013年12月末で、「携帯電話・PHS」は747万、「BWA」は657万と、契約数が拮抗していることが分かります。
ところでMVNO/格安SIM比較ランキングで扱っているMVNOは、図1の「携帯電話・PHS」の中のドコモ回線だけです。「携帯電話・PHS」にはイーモバイル回線も含まれますが、総務省の公表資料からは3G/LTE回線のMNO事業者別内訳が読み取れないので、それぞれが占める割合までは分かりません。イーモバイルLTEの普及度を考えると、ドコモ回線を利用したMVNOの総契約数は、600万から700万ぐらいになるのでしょうか。そう考えると、MVNOの契約数は確かに増加していますが、自分が興味を持っている「ドコモMVNO
」に限って言えば1,000万どころか700万前後と少なくなるので、当初の「MVNO総契約数1,375万」というインパクトは薄れます。
次にMVNOに係るデータ通信接続料について見てみます。
以前「ドコモによるMVNO向けデータ接続料半減の衝撃」で記事にした通り、物凄く安くなっていることが分かります。MVNO契約数と逆の動きをしていますが、接続料値下げがMVNO契約数の増加の主な要因になっているのでしょう。
10Mbpsあたりの月額接続料(レイヤ2)はドコモが約123万円と最も安く、KDDIの約275万円やソフトバンクモバイルの約351万円の割高さが目立ちます。ここまで差が付くということは、ドコモが高収益体質ということの裏返しと考えてもいいのでしょうかね。接続料算定基準がとても気になります。
最後にMVNOの認知度と利用意向について。
アンケート結果としてMVNOの認知度は48%と過半数近くを占めています。アンケート時期は2013年12月以前だと思われるので、「MVNOや格安SIMへの注目度が増えている」で取り上げたように、現時点では更に認知度が高まっている可能性があります。
また、「音声・データ共に利用したい」層が61%もいるのですが、その流れで音声通話対応MVNOが最近増えたのかな、と考えています(「MVNOの音声通話プランは本当にお得?」参照)。
いずれにせよ、事業者が数多く参入し、移動通信市場が活発化するのは、消費者にとってプラスですので、現在の状況は好ましいものだと感じています。
MVNO/格安SIMニュース
※MVNO/格安SIMに関する新着ページ(ニュース・ブログ・ツイート)をMVNO/格安SIMニュースで一括確認できます。最新情報をチェックする際に、ご利用していただければ幸いです。
MVNO/格安SIMニュース- MVNO/格安SIMに関するブログ記事
- 04/14 MVNO同時購入で激安SIMフリースマホ(2018年4月)
- 04/13 OCNが「MUSICカウントフリートライアル」を開始|MVNO価格ランキング通信量別ベスト5(2018年4月)
- 03/27 格安SIM(LIBMO)が1年間無料の株主優待|TOKAIホールディングス(3167)
- 03/17 楽天モバイルがMVNOシェア1位!
- 03/17 MVNO同時購入で激安SIMフリースマホ(2018年3月)
- 03/16 IIJmioが一部プランのバンドルクーポンを増量|MVNO価格ランキング通信量別ベスト5(2018年3月)
- 02/19 イオンモバイルがau回線SIMを開始|MVNO価格ランキング通信量別ベスト5(2018年2月)
- 01/20 MVNO同時購入で激安SIMフリースマホ(2018年1月)
- 01/19 無料SIM「Plan 0」の提供開始他|MVNO価格ランキング通信量別ベスト5(2018年1月)
- 12/19 MVNO同時購入で激安SIMフリースマホ(2017年12月)
最速資産運用:人気ページランキング もっと見る
資産運用情報
関連する資産運用情報
資産運用ブログ:カテゴリ
資産運用全般 金融株式 不動産 保険年金 会社経営 税金相続 節約格安 資産運用方法資産運用ブログ:ライフプラン特集
節約・節税 お得・プチリッチ 老後・介護 結婚・子育て マイホーム資産運用ブログ:タグ
MVNO/格安SIM 軽量Win8タブレット 投資家マチヨが行く 投資家マチヨがレビュー 口座を開設してみた iDeCo マイナス金利の影響 クレジットカード 投信 FX 有価証券報告書を読んでみた ローン 国債 定期預金 信用格付け 学資保険/個人年金保険 ふるさと納税 書評 外貨預金 楽天 Yahoo!/Tポイント LINE JNB nanaco Ponta/リクルート資産運用ブログ:アーカイブ
[2018年]
4月(21) 3月(37) 2月(28) 1月(25)[2017年]
12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(31) 8月(35) 7月(19) 6月(20) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)[2016年]
12月(26) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)[2015年]
12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)[2014年]
12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)[2013年]
12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)このページを他の人に教える
ご意見ご要望をお聞かせ下さい
過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。利用規約をお読み下さい
本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています。(2014/04/11)