Rexカード :高還元率クレジットカード
「Rexカード」に関するポイント還元率・ポイント内容・入会キャンペーン・口コミ情報等を一目で確認。最新情報を定期的に観測中。
【最終更新】
[スポンサーリンク]
Rexカード:還元率比較
「Rexカード」の高還元率クレジットカードを一覧化しました。REX POINT(20万円~) | |
会費 | 0円 |
---|---|
ポ イ ン ト | 標準還元率:1.25% *Jデポへの交換時 最大還元率:1.75% *JACCSモール経由でAmazon等で購入&Jデポへの交換時への交換時 交換先:Jデポ 付与レート:2,000円=25ポイント (REX POINT) 交換レート:1ポイント=1円(*2,500ポイントから交換可能) 最小利用額:200,000円 |
入会特典 | 最大3,000円分還元(別途リボ払い等を要件とする入会特典あり) 指定期間内にクレジットカード5万円以上利用でJデポ1,000円分(最大3,000円分)をプレゼント。 |
発行 | ジャックス (VISA) |
備考 | 旅行傷害保険:国内:1,000.0万円 利用付帯 / 海外:2,000.0万円 自動付帯 価格.com安心支払いの最小単位は1,000円。「J's コンシェル」提携レジャー施設等で割引。2017年10月請求分より、①ポイント付与基準が2,000円で25ポイントに変更(従来は2,000円で30ポイント)、②年会費が無料(従来は税抜2,500円。年50万円以上で無料)。2015年12月請求分より、①ポイント付与基準が2,000円で30ポイントに変更(従来は2,000円で35ポイント)、②ポイント引換基準が1,500ポイントで1,500円分に変更(従来は3,500ポイントで3,500円分)。 |
Rexカード 公式サイト REX CARD |
REX CARD Lite ※2017年6月5日頃、新規受付を停止 REX POINT(20万円~) | |
会費 | 0円 |
---|---|
ポ イ ン ト | 標準還元率:1.25% *Jデポへの交換時 最大還元率:1.75% *JACCSモール経由でAmazon等で購入&Jデポへの交換時への交換時 交換先:Jデポ 付与レート:2,000円=25ポイント (REX POINT) 交換レート:1ポイント=1円(*2,500ポイントから交換可能) 最小利用額:200,000円 |
発行 | ジャックス (VISA) |
備考 | 旅行傷害保険:国内:1,000.0万円 利用付帯 / 海外:2,000.0万円 自動付帯 価格.com安心支払いの最小単位は1,000円。「J's コンシェル」提携レジャー施設等で割引。 |
ブランド別:高還元率クレジットカード比較
高還元率クレジットカードの詳細な内容をブランド別に比較できます。全てのクレジットカードについては、こちらをご確認ください。 リクルートカード(1) | 漢方スタイルクラブカード(1) | Rexカード(2) | ジャックスカード(6) | Pontaカード(1) | インヴァストカード(1) | JTB旅カード(5) | JALカード(2) | TOKYU CARD(2) | DCカード(1) | au WALLETクレジットカード(2) | Suicaカード(1) | P-oneカード(4) | 楽天カード(3) | Yahoo! JAPAN カード(1) | dカード(2) | JCBカード(2) | 三井住友VISAカード(3) | UCカード(1) | SuMi TRUST CLUBカード(2) | JP BANK カード(2) | オリコカード(5) | シェル-Pontaクレジットカード(1) | お財布カード(1) | えるくカード(1) | 東京VISAカード(1) | My Cloud カード(1) | アプラスカード(2) | ミライノ カード(3) | SBIカード(1) | Amazonカード(2)
「Rexカード」クレジットカードに関するニュース Powered by Googleニュース
- 得するクレジットカード「最強の5枚」チョイス~REX、楽天、イオン、ANA、ソラチカ - 日刊大衆
- 日刊大衆得するクレジットカード「最強の5枚」チョイス~REX、楽天、イオン、ANA、ソラチカ日刊大衆それもこれも、コイツのおかげなんです」(前同)と、仰々しく財布の中から取り出したのは、一枚のクレジットカード。カード払いでマイル(ポイント)を貯め、航空券に交換。ひとっ飛びをカマしたという。「カードの選び方ひとつで、日々の生活の質に、雲泥の差が出ます。自分に合ったカードをきちんと選んでいる人は、濡れ手に粟で数十 ...and more » [2017/11/07]
- 「プレステージ・ゴールド」や「モラエル」など、 ベネフィット・ワン運営の福利厚生サービスを検証! クレジットカードの特典と比べると使い勝手は微妙? - ダイヤモンド・オンライン
- ダイヤモンド・オンライン「プレステージ・ゴールド」や「モラエル」など、 ベネフィット・ワン運営の福利厚生サービスを検証! クレジットカードの特典と比べると使い勝手は微妙?ダイヤモンド・オンラインまた、「レックスカードライト(REX CARD Lite)」などのジャックス発行カードを保有すれば、ベネフィット・ワンが提供している「J'sコンシェル」を無料で利用できる。「J'sコンシェル」は、「ベネフィット・ステーション」と同じような優待特典を利用できるサービスだ。そのため、「ベネフィット・ステーション」の優待特典だけ利用したい人は、年会 ... [2017/06/16]
- 漢方スタイルクラブとエクストリームカードがリーダーズカードに変更 リーダーズカードのスペックも変わることに - ポイ探ニュース
- ポイ探ニュース漢方スタイルクラブとエクストリームカードがリーダーズカードに変更 リーダーズカードのスペックも変わることにポイ探ニュースでは、新Reader's Cardと新REX CARDを比較してみよう。 新Reader's Cardは漢方スタイルクラブカードとExtreme Cardの条件を引き継ぐため、nanacoチャージでも若干だがポイントを獲得できる。また、Gポイントにも交換できるため、ソラチカカード保有者の場合は、メトロポイント経由でANAのマイルに交換もできるだろう。その場合の ...and more » [2017/06/07]
- 高還元クレジットカードに「冬の時代」が到来! エクストリームカードやリーダーズカードなど、 ジャックスの人気カードの新規発行が一気に終了! - ダイヤモンド・オンライン
- ダイヤモンド・オンライン高還元クレジットカードに「冬の時代」が到来! エクストリームカードやリーダーズカードなど、 ジャックスの人気カードの新規発行が一気に終了!ダイヤモンド・オンライン... カード」、Amazon限定Jデポへの交換で還元率1.32%になる「リーダーズカード」のそれぞれの新規発行を終了した。 さらに、このほかにも、ジャックスが発行する下記の5種のクレジットカードも新規発行を終了した。かなり大掛かりなカードの見直しだ。 ・イリュミナシオンカード(ILLUMINATIONS CARD) ・ネットマイルプレミアム ... [2017/06/02]
- Apple PayでSuicaを使う際のオススメカード(還元率重視編) - マイナビニュース
- マイナビニュースApple PayでSuicaを使う際のオススメカード(還元率重視編)マイナビニュースApple PayのモバイルSuicaは、おサイフケータイのモバイルSuicaと異なり、どのクレジットカードを紐付けても年会費無料で利用できる(おサイフケータイはビューカードが発行または提携するクレジットカード以外を登録した場合1,030円の年会費が必要)。前回はApple PayのモバイルSuicaへの紐付けに適した年会費無料の ... [2017/04/13]
クレジットカードの利用状況
「2015年度クレジットカードに関する総合調査」によると、月平均利用金額は、1番多く使うカードが5.1万円、2番多く使うカードが1.6万円です。1番多く使うカードの月平均利用金額の内訳をみると、月1万円以内が27%、月1~2万円が13%、月2~3万円が13%、月3~5万円が16%、月5~10万円が18%、月10万円以上が13%となります。 また、1番多く使うカードを選んだ理由は、- 入会金・年会費が他社と比較して安いから(無料含む)(53.1%)
- ポイントやマイルが貯めやすいから(51.8%)
- 日常的に利用している銀行・郵貯などの口座を利用できる(23.1%)
クレジットカードのポイント還元率について
(1) ポイント還元率とは
クレジットカードの「お得さ」を比べる指標。クレジットカード利用後に、利用者に還元される額を比率化したもの。一般的に、クレジットカードは、利用額に応じてポイントが貯まっていきます。ギフトカード・商品券等への交換や、クレジットカード支払への充当が可能な場合、ポイントを金銭的に評価することができます。
ポイント還元率は「ポイントの金銭的価値÷クレジットカード利用額」の算式で計算します。
(2) 実質還元率とは
ポイント還元率に、年会費とボーナスポイントを加味した指標。同じポイント還元率でも、年会費しだいではお得さが大きく異なってきます。また、年間利用額に応じてボーナスポイントが付与されるクレジットカードの場合、このボーナスポイントもポイント還元率に影響を与えます。
実質還元率は「(ボーナスポイントを含むポイントの金銭的価値-年会費)÷クレジットカード利用額」の算式で計算します。
(3) ポイント還元率の注意点
- リボ払い(リボルビング払い)に注意
- ポイント還元率が高くても、リボ払いを利用すれば台無しになる可能性があります。リボ払いは、利用額にかかわらず一定額を毎月返済するという便利な返済方式ですが、その反面、支払金利が高く設定されています。リボ払い専用クレジットカードに申込んだり、入会時にリボ払いを選択するのであれば、リボ払いの仕組みを理解しておくべきです。気付かぬうちに限度額一杯まで膨れ上がり、返済に苦しむ可能性があります。高還元率やキャンペーンに釣られて、深く考えずにリボ払いを選択するのは非常に危険です。
- キャッシングに注意
- ポイント還元率が高くても、キャッシングを利用すれば台無しになる可能性があります。キャッシングは、現金を簡単に引き出すことができるので非常に便利ですが、無担保で借金することに他ならないので、必然的に金利は高くなります。キャッシングを必要としないのであれば、限度額を最低限に設定するか、あるいは利用できないようにしておいた方が無難です。キャッシングの使い方を間違えると、高金利の借金が膨らむ可能性があるので、安易な利用は非常に危険です。
- 年会費に注意
- ポイント還元率が高くても、年会費が必要なクレジットカードは、実質還元率が悪くなります。クレジットカード利用額が少ない場合、年会費が必要なものを避けた方が無難です。
- ポイント最小単位に注意
- ポイントは①付与時と②交換時に、それぞれ最小単位が定められています。①付与時の最小単位が大きいほどポイントは貯めづらくなります。②交換時の最小単位が大きいほどポイントは交換しづらくなります。両者ともクレジットカード利用額に依存するので、利用額が少ない場合、それぞれの最小単位が大きいものを避けた方が無難です。
- ポイント交換先に注意
- ポイント還元率が高くても、ポイント交換先によっては、ポイントの使い勝手が悪くなる場合があります。例えば、ポイント還元率が比較的高い「リクルートカード」のポイント交換先は、じゃらんやポンパレ等のリクルートグループが運営するサイトやPontaポイント、dポイントに限定されるので、普段それらを利用しない場合は避けた方が無難です。
最速資産運用:人気ページランキング もっと見る
資産運用情報
関連する資産運用情報
金融株式カテゴリ
- 定期預金(1年)の金利比較ランキング
- 定期預金(3ヶ月~1年)を高金利順に比較ランキング。最新金利やキャンペーン情報を随時更新。預金額ごとに受取利息を自動計算。中途解約等のトラブル対策を解説。ブログパーツを提供。
- FXスプレッド&キャッシュバック比較ランキング一覧
- FX業者についてスプレッドや口座開設キャンペーン、ロスカットレートを一覧比較。FXのメリットやデメリット、最新店頭FX月次速報値等。
- ゴールドカード ポイント還元率比較ランキング
- ゴールドカードやプラチナカード(ポイント還元率1%以上)を一覧比較。利用額(年1万円~2000万円)や年会費に応じて実質的なポイント還元率を自動計算。
- 高還元率クレジットカードおすすめ13選
- クレジットカード(ポイント還元率1%以上)の中から厳選紹介。費用対効果や付帯特典、手間がかからないなど4つのポイントでチェック。
- 関連する無料オンラインソフト
- FP技能士6係数:一括計算ソフト
FP技能士6係数(終価係数/現価係数/年金終価係数/減債基金係数/年金現価係数/資本回収係数)を一括計算。積立運用や取崩返済等の具体例や将来価値(FV)/現在価値(PV)/毎年支払額(PMT)との関係も解説。 - FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
FXのロスカットレートや為替差損益、スワップ損益などをオンラインでシミュレーション。20前後のFX会社のロスカットやスプレッド・追加証拠金も一括して自動計算。 - FX両建てスワップ裁定取引計算ソフト
FX業者間のスワップ差を利用した裁定取引(アービトラージ。サヤ取り)を自動計算。豪ドル/円,カナダドル/円,スイスフラン/円,ユーロ/円,英ポンド/円,NZドル/円,米ドル/円,南アランド/円。 - 外貨預金FX損益分岐チェッカー
外貨預金の損益分岐点や実質利回り(金利+為替コスト)を計算。同条件でFX取引するケースやFXで為替リスクをヘッジするケースを自動計算します。 - DCF法の計算式
ディスカウント・キャッシュフロー法を使って、不動産や株式の収益から資産価値を簡易評価します。
- 参考先リンク
- 長期投資予想/アセットアロケーション分析 投資信託のガイド|ファンドの海 guide.fund-no-umi.com
投資信託の「長期保有」や「積立て投資」の運用結果を予想し、グラフで表示。 - ノーロード投資信託~手数料無料投信ガイド noload.558110.info
ノーロード投資信託を徹底ガイドしています。投資家が本当に得をするための、手数料無料投信ガイドです。 - 情報開示手続き等のご案内 日本信用情報機構(JICC) www.jicc.co.jp
日本信用情報機構(JICC)は、信用情報の収集・管理・提供・開示を通じて健全なクレジットライフをサポートする指定信用情報機関です。 - 情報開示とは 指定信用情報機関のCIC www.cic.co.jp
情報開示について紹介します。CICは信用情報の収集・管理・提供・開示を通じて、皆様のクレジットライフをサポートしています。 - 本人開示の手続きについて 全国銀行協会 www.zenginkyo.or.jp
加盟している金融機関からの借り入れ等の内容や支払状況などを確認できる制度です。
このページを他の人に教える
ご意見ご要望をお聞かせ下さい
過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。利用規約をお読み下さい
本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています。(2014/04/11)