スマホ画面割れを自己負担ゼロで修理する(年会費無料イオンカードのショッピング保険)
5/3(木) 子供がスマホを購入:中学生の我が子が初めてスマホを購入したのは2018年5月のことでした。ASUS「ZenFone 4 MAX」を、NifMoのスマホセット(データ..
[スポンサーリンク]
5/3(木) 子供がスマホを購入:
中学生の我が子が初めてスマホを購入したのは2018年5月のことでした。ASUS「ZenFone 4 MAX」を、NifMoのスマホセット(データ通信とのセット契約)キャンペーンを利用して手に入れました。端末代は24,000円でしたが、17,800円のキャッシュバックがあるので、かなりお得に入手したことになります。おすすめの資産運用記事
- 初めてのスマホ購入 中学生編(NifMoキャンペーン利用&イオンカード決済)
最速資産運用 ma-bank.net 2018/05/05更新
子供がスマホを保有する条件:中学生の我が子に対して、下記事項を守ることを条件に、スマホを持つことを許可しました。自分の小遣いでスマホを購入する。自分の小遣いで月々の通信費を支払..
購入後も引き続き、スマホの使い方について親子間で様々な話し合いが持たれました。約束を破ったことでスマホ使用が禁止される期間もありましたが、本人はおおむね楽しげに利用していました。
8/17(金) スマホ液晶画面が割れる
ところが、8/17(金)にスマホの液晶画面を割ってしまいました。自宅マンション外階段でLINE通話している際、スマホを落としてしまったのです。階段の角にぶつけて、スマホの隅にあたり、そのまま落下して画面全体にヒビが入りました。

幸いにもタッチ操作はできるので、利用するのに支障はありません。ですが、見映えはよくありませんし、何かの拍子でヒビが大きくなる可能性もあります。最悪の場合、スマホを操作中にガラスの破片が指に刺さるかもしれません。
という訳で、液晶画面の修理を検討することにしました。こんなこともあるかと、スマホ購入時にショッピング保険付のイオンカード(年会費無料)で決済していたのです。モノの取扱いが雑な子供は確かに多いですが、実際に保険請求するとは思っていませんでしたけど…
イオンカードのショッピングセーフティ保険
www.aeon.co.jp/creditcard/merit/safe.htmlwww.aeon.co.jp/sp_aeoncard/tokuten/gold/pdf/gol...
イオンカード(年会費無料)のショッピングセーフティ保険は以下の場合に適用されます。
- 要件等:
- 保険金:修理代金全額を支払い(購入額が限度)
- 年間限度額は50万円(ゴールドカードは300万円)
- 免責金額:0円(*本人負担なし)
- 請求手続き:事故発生から30日以内(あいおいニッセイ同和損害保険 0120-15-2524)
- 対象外:
- WAONなどクレジット決済以外での支払
- 物品の配送中に生じた損害
- 被保険者またはその配偶者およびこれと生計をともにする親族以外の者が管理中の事故による損害
- ガラス(レンズ、鏡等を含む)、管球類の損害(ただし保険の目的の他の部分と同時に損害が発生した場合を除く)
- 会員または保険金受取人の故意または重大な過失に起因する損害
- 置忘れまたは紛失、置忘れ後の盗難に起因する損害
8/18(土) 保険会社にショッピング保険の問合せ
8/18(土)、保険会社(あいおいニッセイ同和損保)の損害保険事故受付デスクへ電話連絡しました。手元には、購入時のクレジットカード売上票や納品書、クレジットカードを用意しました。名前と住所、生年月日を伝えた後、事故の状況や購入日、購入金額、購入店舗を聞かれました。購入したのは2018年5月なので、保証期間180日以内というショッピング保険の要件を満たしています。
具体的な手続きについては別の担当者から月曜日に連絡するということで、この日の作業は終了しました。請求手続き受付は24時間年中無休ですが、その後の手続きは平日のみとなります。
8/19(日) 修理会社へ見積もり
実際に保険が下りるかどうか分かりませんが、取り合えず修理会社にスマホ修理代の見積もってもらうことにします。インターネットで調べたところ、幸いなことに近所に修理会社がありました。修理代を見積もってもらったところ、ASUS「ZenFone 4 MAX」の場合、画面割れの液晶交換は17,800円ということでした。部品も取り寄せが必要とのことです。端末代金は24,000円なので「高い!」というのが正直な感想です。ショッピング保険での補償がない限り、修理を依頼するのは難しいです…
見積書はないということだったので、修理会社には「スマートフォン修理受付書」を発行してもらいました。ショッピング保険が適用された場合に修理を依頼すると告げて、修理会社を後にしました。保険がおりなかったらどうしましょうか。。
8/20(月) 保険会社とのやり取り
8/20(月)、保険会社の方から電話連絡がありました。事故の状況等を改めて伝えた後、今後の連絡方法について聞かれたので、電子メールでの連絡を希望しました。電子メールでのやり取りだと画像データを添付できるため、手続きがスムーズに進むのでお勧めです。その日のうちに以下の画像データを電子メールを利用して保険会社担当者宛に送信しました。
- クレジットカード売上票
- 納品書
- 破損状況が分かる写真3枚
- スマートフォン修理受付書(*見積書代り)
数時間後、保険会社担当者より以下のような返信がありました。
ガラスのみの交換は対象外だが、液晶画面も交換する必要があれば、ショッピング保険の対象になる。見積書代りのスマートフォン修理受付書に液晶交換と記載されていたので、保険で対応可能だと思われる。必要書類を送るので、クレジットカード表面写しと共に提出してほしい。
翌日、スマホ端末裏側の写真を電子メールで追加送信した上で、必要書類が届くのを待つことにします。
8/23(木) 保険会社より必要書類が届く
8/23(木)、保険会社より必要書類(ショッピング補償保険金請求書)が届きました。購入日や購入金額、事故状況、振込先などの必要事項を記載し、押印した上で提出する必要があります。添付書類の大半は、既に電子メールで送信済みなので、ほとんどありません。添付する必要があるのは、クレジットカード表面と振込先通帳表面の写しだけでした(コピー1枚にまとめた)。
8/25(土) 保険会社へ必要書類を郵送
8/25(土)、ショッピング補償保険金請求書と添付書類を保険会社宛に郵送しました。
8/28(火) 保険会社より保険金支払決定の連絡
8/28(火)20時過ぎに、保険会社担当者より電子メールで連絡がありました。修理代として保険金17,800円の支払いが決定、振込予定日は8/31(金)を予定しているとのことです。ただ、自分が保険金支払決定を知ったのは翌日8/29(水)10時過ぎのことで、保険会社担当者からの電話連絡で知りました。諸事情により、その日は職場に出社するのが午後からで、前夜から電子メールのチェックができなかったからです。
スマホを修理に出せることが確定したので一安心です。
8/31(金) 修理会社へスマホ修理依頼
今週に入ってから体調を崩していた我が子ですが、ようやくスマホを構う元気が出てきたこともあり、スマホの修理を依頼することにしました。ASUS「ZenFone 4 MAX」の場合、液晶交換時には部品の取り寄せが必要だと言われていたので、修理会社に電話連絡します。幸いにも8/19(日)に来店した時の担当者が電話に出たこともあり、話はスムーズに進みました。部品が届き次第、連絡をしてくれるとのことでした。
8/31(金) 保険会社より保険金の入金
確認したところ、保険会社(あいおいニッセイ同和損保)から17,800円の入金がありました。保険会社担当者の迅速な対応に頭が下がる思いです。
9/5(水) スマホの修理完了(※追記)
修理会社から部品が届いたという連絡があったので、スマホを修理に出しました。数時間後に修理完了の連絡があったので取りに行ったところ、修理代金は見積り通りの17,800円でした。取得費(24,000円)を考えると割高感はありますが、保険で全額補償されるので気が楽です。修理会社の担当者に、保険金は既に入金されていることを話すと「早いですね」と驚いていました。なお、5年保証ということなので、今後タッチ操作に問題が生じた場合でも安心です。スマホがピカピカになって戻ってきたので、これにて一件落着です。
スマホ画面割れをショッピング保険で修理する(イオンカード)まとめ
クレジットカードのショッピング保険を初めて利用しましたが、イオンカードのショッピングセーフティ保険は素晴らしいの一言です。適用期間は購入日から180日間と長いですし、免責金額0円なので本人負担は一切なく、修理代金全額がもらえます。しかもスマホやパソコンも対象と至れり尽くせりです。これで年会費が無料なのですから、クレジットカードのショッピング保険としては最も優れていると断言できます。
ショッピング保険付きのクレジットカードは結構ありますが、スマホは対象外だったり、適用期間が90日間と短かったり、本人負担が3,000円だったりと、イオンカードより条件が劣るものがほとんどです。
しかも手続きは迅速で、8/17(金)の事故発生から2週間で保険金が振り込まれました。ここまでスムーズに進んだのは電子メールでやり取りしたこともありますが、やはり保険会社担当者の方の対応が素晴らしかったことが一番だと思います。とにかく保険会社担当者の方には感謝しかありません。
クレジットカードを選ぶにあたっては、ポイント還元率を重視するケースが結構多いと思われますが、ショッピング保険という観点から選ぶことも必要だと実感しました。特に子供にスマートフォンを持たせる場合、大人に比べて壊す確率が高くなりがちなので、イオンカードで決済してショッピングセーフティ保険で備えるのが最適だと思います。もちろん、もしもの時に備え、月500円前後のスマホ向けモバイル保険に加入することもありなのですが、費用対効果を考えると魅力的ではないと感じています。
おすすめの資産運用記事
- 初めてのスマホ購入 中学生編(NifMoキャンペーン利用&イオンカード決済)
最速資産運用 ma-bank.net 2018/05/05更新
子供がスマホを保有する条件:中学生の我が子に対して、下記事項を守ることを条件に、スマホを持つことを許可しました。自分の小遣いでスマホを購入する。自分の小遣いで月々の通信費を支払..- TOHOシネマズが1900円に値上げする中、毎回1000円で映画を鑑賞する方法
最速資産運用 ma-bank.net 2019/03/18更新
TOHOシネマズが6/1より値上げTOHOシネマズが映画料金の値上げを3/18に公表しました。 www.tohocinemas.co.jp/news/pdf/2019/190318c.pdf 料金改定は以下の通りで、2019年6月1..- モバイル端末の自動付帯保険(最大5万円/年)が結構お得|ミライノ デビット PLATINUM(年会費11000円)
最速資産運用 ma-bank.net 2020/06/05更新
住信SBIネット銀行が発行するミライノ カードが、モバイル端末の保険を自動付帯サービスとして4/14より提供中です。 www.netbk.co.jp/contents/lineup/insura..
おすすめの資産運用情報
- クレジットカード ポイント還元率比較ランキング
最速資産運用 ma-bank.net 2021/01/12更新
ポイント還元率1%以上のカードを還元率順にランキング比較。利用額(年1万円~2000万円)や年会費を加味した実質的なポイント還元率を自動計算。- 中高生のためのスマホルール入門(初心者向け)
最速資産運用 ma-bank.net 2018/05/03更新
中学生や高校生などスマホ初心者向けガイド。ローコストのスマホやモバイル回線、IP電話の選び方。お役立ちサービスやLINEの認証方法。セキュリティ・プライバシー対策。スマホ(SNS)のルール。- MVNO/格安SIM比較ランキング
最速資産運用 ma-bank.net 2021/01/18更新
プランの月額料金や通信量、キャンペーン等をランキング比較。月3000円以内のMVNOを中心に30以上の検索項目で簡単絞込。格安SIMでモバイル通信費を節約して素早く情報収集。
MVNO/格安SIMニュース
※MVNO/格安SIMに関する新着ページ(ニュース・ブログ・ツイート)をMVNO/格安SIMニュースで一括確認できます。最新情報をチェックする際に、ご利用していただければ幸いです。
MVNO/格安SIMニュース- MVNO/格安SIMに関するブログ記事
- 01/19 シャープ AQUOS sense3 lite が実質5980円(楽天モバイル)|MVNO同時購入で激安SIMフリースマホ(2021年1月)
- 01/18 UQ mobileとワイモバイルの新プラン|MVNO価格ランキング通信量別ベスト5(2021年1月)
- 01/13 au新音声プラン「povo」は自由度が高い(LTE通信20GBで月2728円)
- 12/22 ソフトバンクがドコモ「ahamo」対抗プランを投入する陰でLINEモバイルは…
- 12/17 OPPO Reno3 Aが一括15840円&5000円還元(12/31まで。UQ mobile)|MVNO同時購入で激安SIMフリースマホ(2020年12月)
- 12/16 BIGLOBEモバイル「音声通話1ギガプラン」開始|MVNO価格ランキング通信量別ベスト5(2020年12月)
- 12/10 日本通信「合理的20Gプラン」が安い!(LTE通信16GB&通話料70分無料で2178円)
- 12/07 楽天モバイルをお得に新規契約&楽天スーパーSALEで更にお得(12/11まで)
- 12/03 ドコモ新音声プラン「ahamo」が凄い!(LTE通信20GB&5分かけ放題で月3278円)
- 11/21 イオンモバイルでブラックフライデーセールを実施中(11/29まで)
【関連タグ】節約/節税 お得/プチリッチ MVNO/格安SIM クレジットカード イオン/WAON 保険年金
[スポンサーリンク]
関連する資産運用ブログ記事
資産運用ブログ:タグ
開催中のキャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|MVNO/格安SIM|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|定期預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta/リクルート|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ
/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法
資産運用ブログ:アーカイブ
[2021年]
1月(142)[2020年]
1月(83) 2月(103) 3月(97) 4月(106) 5月(102) 6月(94) 7月(95) 8月(137) 9月(166) 10月(196) 11月(242) 12月(262)[2019年]
1月(39) 2月(40) 3月(55) 4月(51) 5月(49) 6月(43) 7月(46) 8月(54) 9月(58) 10月(51) 11月(60) 12月(105)[2018年]
1月(24) 2月(28) 3月(37) 4月(25) 5月(33) 6月(26) 7月(30) 8月(35) 9月(33) 10月(42) 11月(54) 12月(60)[2017年]
1月(17) 2月(20) 3月(28) 4月(24) 5月(17) 6月(21) 7月(19) 8月(35) 9月(30) 10月(32) 11月(33) 12月(38)[2016年]
1月(18) 2月(19) 3月(21) 4月(28) 5月(18) 6月(23) 7月(21) 8月(23) 9月(20) 10月(25) 11月(23) 12月(26)[2015年]
1月(8) 2月(11) 3月(10) 4月(11) 5月(7) 6月(16) 7月(16) 8月(22) 9月(23) 10月(18) 11月(16) 12月(18)[2014年]
1月(3) 2月(3) 3月(3) 4月(7) 5月(4) 7月(4) 8月(2) 9月(2) 10月(12) 11月(9) 12月(13)[2013年]
2月(3) 3月(6) 4月(1) 5月(2) 7月(1) 8月(2) 9月(2) 10月(3) 11月(7) 12月(12)このページを他の人に教える
ご意見ご要望をお聞かせ下さい
過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。利用規約をお読み下さい
本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています。(2019/10/01)
広告を募集しています
本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。- 厳選マネー情報
- *投資利回り一括比較もしもの時にもらえるお金
- 資産運用お勧めベスト3
- 1.au PAY 残高チャージで5%還元(上限3000円相当。2/28まで)|ローソン銀行ATM
- 2.iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
- 3.家電量販店キャッシュレス2021年1月キャンペーンまとめ
- 最新ベスト10を見る
[スポンサーリンク]
- 人気ページ
- 1. 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
- 2. 銀行格付け比較ランキング
- 3. 保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
- 4. MVNO/格安SIM比較ランキング
- 5. 個人年金保険の返戻率比較ランキング
- 人気ページを見る
- [スポンサーリンク]
- お勧めキャンペーン
- マトリックストレーダー 残り11日! [金融株式]*FX口座開設で1,000円を全員にキャッシュバック中
- お勧めキャンペーンを見る
- 人気無料ソフト
- 1. 加算税・延滞税の計算
- 2. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
- 3. 保険返戻金の年利計算ソフト
- 4. FX両建てスワップ裁定取引計算ソフト
- 5. 投資利回りランキング一括比較ツール
- 無料ソフト一覧を見る
- [PR]
- 新着ページ RSS
- 01/18 SIMフリー格安スマホ比較ランキング
- 01/18 MVNO/格安SIM比較ランキング
- 01/16 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
- 01/15 ネット定期預金(1年以内)金利比較ランキング
- 01/15 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
- 新着ページを見る
- 資産運用ブログ
- 2021/01/20更新
デニーズで25%還元(テイクアウト限定。マイナポイント併用可。1/31まで)|nanaco - 2021/01/20更新
GREEで20%以上還元(最大5000円相当。マイナポイント併用可。2/8まで)|FamiPay - 2021/01/20更新
タクシー乗車で500円相当還元(GOアプリ決済限定。2/28まで)|d払い - 2021/01/20更新
3~7%OFFで株式購入(誕生月1~2月限定で1/21限り)|LINE証券 - 2021/01/20更新
ゼビオで20%還元(最大2000円相当。オンライン限定。2/11まで)|d払い - 資産運用ブログを見る
- ライフプラン特集
- アクセス数
- 今日:375uu
昨日:5,081uu - ページビュー
- 今日:2,125pv
昨日:26,968pv - 最速資産運用法