橘玲「大震災の後で人生について語るということ」を読んで感じたこと(主に人的資本)
公開日:
[本ページはプロモーションが含まれています]※橘玲「大震災の後で人生について語るということ」を読んで感じたこと(主に住宅関連)より続く。
資本主義社会において資産を効率よく増やすためには、法令等(ルール)を理解した上で、最大限活用することが必要不可欠です(橘玲「大震災の後で人生について語るということ」を読んで感じたこと(主に住宅関連)参照)。例えば、ルールをあまり知らずにゲームに参加しても、満足いく結果を残すことは難しいと思われます。せいぜいビギナーズラックに期待するぐらいでしょうか。
ところで、富(資産)を産み出すには、何らかの元手(資本)が必要となります。当然のことですが、無から有を作り出すことができないからです。
「大震災の後で人生について語るということ」においては、資本を人的資本と金融資本の2種類に分類しています(P.61)。この2つの資本を活用して、以下のような方法で富(資産)を産み出すことになります。
- 人的資本を労働市場に投資して、労賃を得る。
- 金融資本を金融市場に投資して、利子・配当や譲渡益を得る。
定年前後から人的資本は減少に転じ、老年期にはゼロに近づきます。金融資本の重要性は相対的に高まるので、安全な運用が。特にサラリーマンの場合、その傾向は顕著です。
若い頃は人的資本が富を産み出す力が強いので、資産運用におけるリスク許容性は高いと言えます。仮に金融資本の運用に失敗しても、運用期間が長いこともあり人的資本を活用する(=働く)ことで取り返せる余地が大きいからです。
ところが歳を取ると、人的資本の活用が次第に難しくなってきます。そのため金融資本の運用については慎重になる必要があります。リスクを取って資産を増やすことよりも、安全性を重視する方が合理的であると言えます。
人的資本と金融資本の関係については、以下のように述べられています。(P.169~170)
- 金融資本が大きければ、人的資本でリスクが取れる。
- 金融資本が小さければ、人的資本でリスクを取ることができない。
- 人的資本が大きければ、金融資本でリスクが取れる。
- 人的資本が小さければ、金融資本でリスクを取ることができない。」(P.170)
上記3.は若い頃、上記4.は老年期の状態です。すなわち、年老いて人的資本が少なくなると、投資先の選択肢が広がることはないのです。
人的資本とは労働力のことですが、この本では仕事の種類について以下のように分類しています。(P.145)
- バックオフィス(※代替可能)
- クリエイティブクラス(※代替不可能)
- スペシャリスト(※拡張不可能)
- クリエイター(※拡張可能)
バックオフィスは代替可能な仕事であり、代表例としてマクドナルドのアルバイトが挙げられます。そのためマックジョブとも呼ばれることもあります。なお、一般的には大多数の事務職もバックオフィスに該当します。
スペシャリストは代替不可能かつ拡張不可能な仕事であり、代表例として医者や弁護士が挙げられます。専門的な能力が必要なので誰でもできる仕事ではなく、そのためバックオフィスよりも収入が高くなりますが、他人が変わることはできないので収入も限定的となります。
クリエイターは代替不可能かつ拡張可能な仕事であり、代表例としてアーティストやスポーツ選手が挙げられます。起業家も該当すると思われます。専門的な能力が必要で他人が変わることはできないのですが、本業から派生する収入に制限はありません。ただし、収入が青天井なことと引き換えに、スペシャリストに比べると、成功する確率が物凄く低くなります(=リスクが高い)。
人的資本は限られているので、どのような仕事を選択するかで収入が大きく変わります。リスクとリターンのバランスを考えると、スペシャリストを選択するのが最も合理的ですが、年齢によって使い分ければいいのではないでしょうか。
「日本では、スペシャリストとバックオフィスをまとめて「サラリーマン」と呼んでいるため、「成果主義」をめぐる大混乱が起こりました」(P.153)
日本において成果主義が導入されていますが、成功例はさほど多くないようです。その理由は、成果主義が失敗したと言うよりも、根本的にやり方がおかしかったというのが、この本の著者の考えです。
確かに、スペシャリスト(専門家)とバックオフィス(事務職)では役割が大きく違います。欧米の成果主義は、主にスペシャリストに関するもので、バックオフィスについては対象外とのことです。その代り、バックオフィスについては、年功序列制度や正規・非正規の区別がありません。
この先、日本においても欧米のようなスペシャリストとバックオフィスを区別する給与体系が増える可能性があります。そのような状況になる可能性も考慮に入れておいた方がいいかもしれません。
大多数の人にとって、資産運用の初めの一歩は人的資本の活用です。この本は、人的資本の有効活用を検討する上で、有益なヒントをもらたしてくれると思います。
開催中のキャンペーン
[スポンサーリンク]
2025/07/05(土) 今日まで! [クレジットカード]
ふるさと納税7%(最大:月2千円相当)還元(dカードで5千円以上寄附限定。初寄附は15%還元。他キャンペーン併用で更にお得。7/5~7/6)|dショッピングふるさと納税百選
ふるさと納税7%(最大:月2千円相当)還元(dカードで5千円以上寄附限定。初寄附は15%還元。他キャンペーン併用で更にお得。7/5~7/6)|dショッピングふるさと納税百選
2025/07/06(日) 今日まで! [Yahoo!/PayPay]
ヤマダデンキ・ケーズデンキ・コジマ・ベスト電器で17%還元(LYPプレミアム会員&5千円以上決済限定。7/6限定)|Yahoo!ショッピング
開催中のキャンペーンを見るヤマダデンキ・ケーズデンキ・コジマ・ベスト電器で17%還元(LYPプレミアム会員&5千円以上決済限定。7/6限定)|Yahoo!ショッピング
[スポンサーリンク]
関連するブログ記事 もっと見る
最新の資産運用ブログ記事
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法
資産運用ブログ:アーカイブ
[2025年]
7月(61) 6月(237) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)[2024年]
12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)[2023年]
12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)[2022年]
12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)[2021年]
12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)[2020年]
12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)[2019年]
12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)[2018年]
12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)[2017年]
12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)[2016年]
12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)[2015年]
12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)[2014年]
12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)[2013年]
12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)- お勧めキャンペーン
- 2025/06/27更新 残り16日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット - 2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード - お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
- このページを他の人に教える
[スポンサーリンク]
(c) MAバンク 2010-2025 (1.46 sec)FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)