クリス・ギレボー「1万円起業」を読んで資産運用のヒントをつかむ
公開日:
[本ページはプロモーションが含まれています]「最速資産運用」更新状況:MVNO/格安SIM比較ランキングを更新
ピーシーデポのMVNO&IP電話サービスを追加。 格安マネージドサーバ比較ランキングを更新
さくらインターネットのプラン・リニューアルに対応。「最速資産運用」運営者より:
東京出張からの帰り、空港で時間が余ったので「1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法」を購入しました。おかげで資産運用のヒントをいくつか得ることができました。
以下、印象に残ったことを書き残します。
人気コミック作家は、自分の才能について「月並み」とした上で、成功したのは、複数の「ささやかな才能」をうまく組み合わせることができたからだ、と語っています。これについては、非常に共感できます。
大きな企業では、専門分野に秀でた人物を各部署に配置して事業を進めます。けれども、個人事業主や零細企業には、そのようなリソースはないので、あらゆる分野のことを少人数(場合によっては1人)でこなさなければいけません。通常でしたら大企業に勝てませんが、複数の「ささやかな才能」の組み合わせ方次第では勝算が出てくることがあります。これは実体験として理解できます。「マイクロ起業」の神髄とでも言えそうです。
「人びとが本当に欲しがっているものを与えたほうがいい。」(「1万円起業」P.41)
牧場経営者は、乗馬体験を売っているわけではなく、自由を提供している、と語っています。
この言葉はガツンと響きました。この場合、ユーザーが本当に求めているものは、乗馬体験そのものではなく、乗馬体験を通じて身も心も自由になること(=日常から逃れるため)です。確かに、自分自身を考えてみても、お金や時間をかけて観光旅行するのは、日常から逃れるためです。非日常的な時間を体験したいだけで、豪華な観光旅行など必要ではありません。それどころか、高級なホテルやレストランに慣れていないと、逆に苦痛になるかもしれません。ユーザーが何を求めているのかを的確に判断することは、難しいことですが非常に大切なことだと再認識しました。
「革新を考えてはならない。有用性を考えよう。」(「1万円起業」P.112)
本書では、ビジネスプランに有用性があるかどうかは分からない、だからこそ早めにスタートすることが大事、と書かれています。
ビジネスを開始しなければ、本当にニーズがあるか否かの判断はできません。よって、準備に多大な時間や費用をかけるのではなく、見切り発車的でも開始してから、ニーズに合わせて軌道修正(場合によってはビジネス終了)をする方がリスクが少なくなります。ただし、これはニッチな市場に当てはまることであり、かつ、ケースバイケースだと思われます。
「(限定的な範囲で)何種類かの価格を提案しよう」(「1万円起業」P.186)
本書では、アップルを代表例として、一種類だけでなく複数の価格を選択肢としてユーザーに提示する方が、収益性を高めることに繋がる、と書かれています。
最高額のものを購入するユーザーが出てくるので、全体の収益額が引き上げられます。また、ユーザーにとって最高額が一つの基準となるので、それより低い価格のものがお買い得に感じられ、購買率の上昇が期待できます。こういう発想は、無料サービスを含め、いろいろな製品・サービスに応用できますね。
「善意ある友人からのものであってもアドバイスを無視すること」(「1万円起業」P.255)
極端な言い方ですが、マイクロ起業の場合、当たっていると思います。そもそもニーズがあるかどうか分からないニッチな市場を狙っているので、常識は通じません。逆に、常識は邪魔になります。よって、コンサルタントと称する人達のアドバイスも無駄になることが多いでしょう。
本書でも書かれているように、一番詳しく調べている自分が自信を持つことができたら、他人の意見を聞くことをやめていいと思います。何せ、元手があまりかからないマイクロ起業ですから、仮に失敗したところでリスクは限定的です。
本書P.95で「アウトドアライフを楽しむ人を大切にするコーヒーショップ」の話が取り上げられています。複数の情熱(コーヒー好き&アウトドア好き)を組み合わせることで成功した例です。
将来的には、自分もそのようなマイクロ起業をしたいと考えるようになりました。何せ、最も成長性が期待できる資産運用方法は、いくつかの会社を経営することですから。
開催中のキャンペーン
[スポンサーリンク]
開催中のキャンペーンを見る[スポンサーリンク]
関連するブログ記事 もっと見る
最新の資産運用ブログ記事
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法
資産運用ブログ:アーカイブ
[2025年]
7月(38) 6月(237) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)[2024年]
12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)[2023年]
12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)[2022年]
12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)[2021年]
12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)[2020年]
12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)[2019年]
12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)[2018年]
12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)[2017年]
12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)[2016年]
12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)[2015年]
12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)[2014年]
12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)[2013年]
12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)- お勧めキャンペーン
- 2025/06/27更新 残り19日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット - 2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード - お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
- このページを他の人に教える
[スポンサーリンク]
(c) MAバンク 2010-2025 (1.59 sec)FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)