「保険」としての公的年金制度

0. 公的年金制度の有効活用:最近よく考えるのは、老後の生活を国に期待し過ぎてはいけないということです。少子高齢化が進行していますが、別の言い方を..

【情報公開日】 【関連タグ】老後/介護 保険年金

[本ページはプロモーションが含まれています]
 

0. 公的年金制度の有効活用:

 最近よく考えるのは、老後の生活を国に期待し過ぎてはいけないということです。
 少子高齢化が進行していますが、別の言い方をすれば労働者(納税者)が増えない反面、年金受給者が増加しているということです。年金支給総額だけでなく医療費の増加も止まらない以上、財源が不足することは目に見えています。老齢年金に全面的に頼るのは危険だと思われます。

 では、どのような方法で老後資金を確保すればいいのでしょうか。逆説的ではありますが、一つ考えられるのは公的年金制度の有効活用であり、例えば以下のような方策が考えられます。
  1. 定年ではなく70歳まで(可能であれば一生涯)稼ぎ続ける。
  2. 老齢年金は繰下げ受給を選択する。
  3. 老齢年金を「収入」ではなく「保険」としてとらえる。
  4. 確定拠出型年金iDeco)や個人年金保険を活用する。
 

1. 定年ではなく70歳まで(可能であれば一生涯)稼ぎ続ける

 公的年金の受給開始時期に合わせ、65歳で仕事を辞めるケースは多いと思われますが、少なくとも70歳まで稼ぎ続けることを強くお勧めします。取り合えず「70歳まで」としていますが、後述する老齢年金の繰下げ受給との関係でそう言っているだけです。可能であれば一生涯稼ぎ続けるべきです。

 将来的には、老齢年金受給額の引下げや受給開始時期の引上げが行なわれるかもしれません。その時点で対応するのは遅すぎるので、可能な限り早い時期から自衛手段を用意しておくべきです。
 老後資金を貯めることも必要ですが、資金が底をついたらそこで終わりです。月数万円でもいいので、1年でも長く稼ぎ続けることの方が重要だと考えます。
 

2. 老齢年金は繰下げ受給を選択する

 繰下げ受給を選択することで月々の老齢年金受給額を増やすことが可能です。この場合、老齢年金の受給を65歳で請求せずに、66歳から70歳までの間に請求することになります。

年金の繰下げ受給|日本年金機構
www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kur...
年金の繰下げ受給|日本年金機構
 ただし、65歳以降も仕事を続ける場合、在職老齢年金の適用を受ける可能性があります。その場合、繰下げ受給の効果は限定的となるので、年金受給額の極大化をはかるには以下のような対策が必要になります。
  1. 「年金+給料」を月47万円以内に抑える
  2. 厚生年金の被保険者から外れる
  3. 給料ではなく賞与で受け取る
 詳しくは年金受給者の資産運用法をご確認ください。

おすすめの資産運用情報

年金受給者の資産運用法

 最速資産運用 ma-bank.net 2023/04/14更新

老齢年金の極大化(在職老齢年金や雇用保険との調整の回避方法、年金の繰下げ受給、加給年金額と振替加算)、生活保護の併用、年金定期預金の活用など。

 ただ、現状では繰下げ受給よりも繰上げ受給を選択している人が圧倒的に多いんですよね…

平成27年度厚生年金保険・国民年金事業の概況(平成29年3月)|厚生労働省年金局
www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12500000-N...
平成27年度厚生年金保険・国民年金事業の概況(平成29年3月)|厚生労働省年金局
 平成27年度(2015年度)の国民年金老齢年金の受給状況は以下の通りです。 
繰上げ受給本来受給繰下げ受給合計
2,681,201人4,757,150人103,052人7,541,403人
 
 以前に比べると繰上げ受給率が下がっていますが、繰下げ受給率は相変わらず少ないままです。長生きリスクに備えるには繰下げ受給が最適だと思うのですが、この制度のメリットが知られていないのでしょうか。
 

3. 老齢年金を「収入」ではなく「保険」としてとらえる

 そもそも老齢年金社会保険です。そのため「老後の収入」ではなく「長生きリスクに備える保険」としてとらえた方が無難だと考えます。

 老齢年金を老後の収入と考えると、自分の老後を国に委ねることになります。国の財源に限りがある以上、悪い方向に制度が変わる可能性があるので、それはかなり危険だと言えます。
 そうではなく自分が稼ぎ続けることを前提にして、もしものときに国に頼るというスタンスであれば、公的年金制度が多少変更されても対応可能だと思われます。

 なお、稼ぎ続けるには働くことも選択肢の一つですが、最も好ましいのは不労所得の極大化です。自分が働かなくても手持ちの資産が金を産み出してくれるのですから、あまり動けなくなる老後に最適と言えます。
 また、現役時代と異なり、老後は大きく稼ぐ必然性が薄いのでサイドビジネスも有効だと思います。

おすすめの資産運用情報

不労所得とは

 最速資産運用 ma-bank.net 2017/08/23更新

働くことなくお金を稼ぐ方法について取り上げます。預金や債券の利息等、株式などの配当、賃料収入、不動産や株式などの売却、FXスワップ、ふるさと納税の特産品、株主優待、会社オーナー。
サイドビジネスとは

 最速資産運用 ma-bank.net 2017/08/25更新

副業や副収入について。サイドビジネスの選び方、優先すべきこと、税金など。パソコンを使ったサイドビジネスの具体例。サイドビジネス詐欺。

 いずれにせよ老後も稼ぎ続けるには、若い頃から地道な準備が必要です。老後になって慌てても、上手くいかない可能性が高いと思われます。
 

4. 確定拠出型年金iDeco)や個人年金保険を活用する

 老齢年金以外の公的年金制度として、確定拠出型年金iDeco)があります。また、公的制度ではありませんが、民間保険会社が取り扱う個人年金保険があります。
 それぞれ税制優遇措置がありますし、老後資金の不足分を補う存在として有効だと思われます。ただし、あくまでも補助的存在であり、老後資金確定拠出型年金iDeco)や個人年金保険に依存するのは危険です。

おすすめの資産運用情報

iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税

 最速資産運用 ma-bank.net 2023/08/28更新

iDeCo(確定拠出年金)で賢く節税するポイントを解説。個人型年金(iDeCo)と企業型年金(企業型DC)の違い、節税のポイント、超低リスク運用法、NISAとの併用など。
個人年金保険の返戻率比較ランキング

 最速資産運用 ma-bank.net 2024/04/04更新

個人年金保険(円貨建て)を返戻率順に比較ランキング。年利や支払額、受取額をシミュレーション。個人年金保険料税制適格特約や生命保険料控除等の解説。
 

5.「保険」としての公的年金制度

 老齢年金の資格期間が2017年8月1日より10年に短縮されました。従来まで25年だったので、年金受給要件が大幅に緩和されたことになります。

必要な資格期間が25年から10年に短縮されました|日本年金機構
www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2017/20170801....

 他方、公的年金の保険料を納めるのが難しい場合には、保険料免除や納付猶予の制度が用意されています。

保険料を納めることが、経済的に難しいとき|日本年金機構
www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428...

 公的年金制度は、上記の通り受給要件を満たしやすい上に、死亡時には遺族年金が、障害時には障害年金が、生存時には老齢年金が、それぞれ支払われます。生死混合保険の代表例と言えます。
 このような万能型の保険に加入しないのは、もったいないと思います。

 確かに老齢年金だけを見れば、世代によっては総支払額が総受給額を上回る可能性があるので、「収入」として考えた場合は微妙かもしれません。
 けれども、老齢年金遺族年金障害年金と同様、もしものときに給付される「保険」です。公的年金制度は老齢年金だけではありません。公的年金を様々な保障がついている保険と考えると、非常に優秀だと自分は考えます。

おすすめの資産運用情報

年金受給者の資産運用法

 最速資産運用 ma-bank.net 2023/04/14更新

老齢年金の極大化(在職老齢年金や雇用保険との調整の回避方法、年金の繰下げ受給、加給年金額と振替加算)、生活保護の併用、年金定期預金の活用など。

【関連タグ】老後/介護 保険年金

[スポンサーリンク]

関連する資産運用ブログ記事 もっと見る


資産運用ブログ:タグ

資産運用ブログ:アーカイブ

このページを他の人に教える

 公式Twitterページ  公式facebookページ

ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。
 本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています(2019/10/01)

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
厳選マネー情報
*投資利回り一括比較
投資額:
もしもの時にもらえるお金
資産運用お勧めベスト3
1.iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
2.FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
3.FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
最新ベスト10を見る
[スポンサーリンク]
人気ページ
1. 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
2. 銀行格付け比較ランキング
3. 定期預金(2年~4年)金利比較ランキング
4. 保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
5. 個人向け国債キャッシュバック比較ランキング
人気ページを見る
[スポンサーリンク]
お勧めキャンペーン
残り12日! [お得]
メガバンク新規口座開設で6千円相当還元(Oliveアカウント&5万円以上入金限定。3/8~4/30)|三井住友銀行
残り22日! [お得]
年1%の3ヶ月もの定期預金(預入額500万円&店頭限定。4/1~5/10)|三井住友信託銀行
終了日未定 [お得]
年1%の3ヶ月もの定期預金(新規口座開設限定。2022年5月1日~)|SBI新生銀行
終了日未定 [お得]
Google Play ギフトコード・PS Storeチケット等購入で10%(最大:月5000円相当)還元(2023年6月23日~)|セゾンゲーミングカードDigital
終了日未定 [お得]
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード
 マトリックストレーダー
残り12日! [金融株式]
*FX口座開設で1,000円を全員にキャッシュバック中
お勧めキャンペーンを見る

人気無料ソフト
1. 加算税・延滞税の計算
2. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
3. 投資利回りランキング一括比較ツール
4. 保険返戻金の年利計算ソフト
5. 「年収の壁」シミュレーション比較計算ソフト
無料ソフト一覧を見る
[PR]期間限定!
楽天市場
新着ページ
04/18 格安WindowsVPS比較ランキング
04/17 格安マネージドサーバ比較ランキング
04/16 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
04/16 SIMフリー格安スマホ比較ランキング
04/16 MVNO/格安SIM比較ランキング
新着ページを見る
資産運用ブログ
2024/04/18更新
blog
ポンパレモールで20%(最大1千円)割引(商品1個限定。4/18~4/24)
2024/04/18更新
blog
SHOPLISTで20%還元(進呈上限なし。4/1~4/30)|メルペイ
2024/04/18更新
blog
花王メリーズ購入で150円(最大700円)相当還元(マツモトキヨシ・ココカラファインで3個以上購入限定。4/1~5/31)|dポイントクラブ
2024/04/18更新
blog
Windows VPS「WebARENA Indigo」が月額料金を1年間40%割引(4/9~9/30)|NTTPCコミュニケーションズ
2024/04/18更新
blog
さくらのクラウド・ConoHa for Windows Server等が値上げ|格安WindowsVPS動向(2024年4月)
資産運用ブログを見る
ライフプラン特集
節約/節税
老後/介護
お得/プチリッチ
結婚/子育て
マイホーム
アクセス数
今日:555uu
昨日:2,837uu
ページビュー
今日:2,216pv
昨日:11,893pv
最速資産運用法
1. ゴールを決める
2. 貯める
3. 殖やす
4. 守る
 

ページの先頭へ移動