金融資産の平均保有額1,151万円と平均目標額2,232万円

家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成29年)金融広報中央委員会(知るぽると)は「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査..

【情報公開日】 【関連タグ】老後/介護 資産運用全般

[本ページはプロモーションが含まれています]

家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成29年)

 金融広報中央委員会(知るぽると)は「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成29年)」に関する各種分類別データ等を12/11に公表しました。
www.shiruporuto.jp/public/data/survey/yoron/fut...
家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成29年)|金融広報中央委員会
 調査結果の概要については既に11/10に公表されているので、今回は新たに公表された各種分類別データの中から、金融資産(定期預金国債生命保険、個人年金保険株式投資投資信託等)について気になるデータをピックアップしてみます。

手取り年収からの貯蓄割合(金融資産保有世帯)<問1(a)>

 貯蓄しなかった世帯は29.2%ですが、60歳代が38.3%、70歳以上が49.2%と数値を押し上げています。20歳代~50歳代で貯蓄しなかったのは20%未満なので、勤労世帯の大半は貯蓄していることが分かります。

 年収別に見ると、貯蓄をしなかったのは、年収500万円未満(収入なし:90.9%・300万円未満:54.6%・300万円~500万円;35.2%)が数値を押し上げています。年収500万円以上で貯蓄しなかったのは20%未満なので、やはりと言うか収入が貯蓄動向に影響を与えていることが分かります。

 なお、全世帯の平均貯蓄割合は9%(貯蓄なしを含む)です。

金融資産の有無<問2(a)>

 金融資産を保有していないのは31.2%です。20歳代から70歳以上まで満遍なく30%前後が金融資産を保有していないので、年令による偏りは見られませんでした。

 年収別に見ると、金融資産を保有していないのは、収入なしが60.7%と突出しており、300万円未満も39.1%と高くなっています。年収が増えるにつれて割合は減少し、1,000万円以上では10%前後まで落ち込みます。収入と金融資産の有無は大きく関係していることが分かります。

金融資産保有額(金融資産保有世帯)<問3(a)>

 金融資産保有世帯の金融資産保有額の平均は1,729万円、中央値は1,000万円です。年令別・年収別に集計してみます。
年令平均中央値
20歳代524万円300万円
30歳代735万円420万円
40歳代1,014万円650万円
50歳代1,689万円1,100万円
60歳代2,062万円1,400万円
70歳以上2,512万円1,500万円
年収平均中央値
収入なし2,663万円2,100万円
300万円未満1,486万円800万円
300~500万円1,479万円811万円
500~750万円1,527万円900万円
750~1,000万円2,115万円1,450万円
1,000~1,200万円2,813万円1,950万円
1,200万円以上5,176万円3,000万円

 年令や年収が上がるにつれて金融資産保有額の平均や中央値は増加することが分かります。なお、収入なしの数値が高いのは、標本数が10世帯と少ないために異常値となっている可能性があります。年収1,200万円以上の平均が5,176万円、中央値が3,000万円という数字は凄いの一言です。

金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)<問3(a)>

 金融資産を保有していない世帯を含む場合の金融資産保有額の平均は1,151万円、中央値は380万円です。金融資産を保有しない世帯を含めると、平均も中央値も激減しました。年令別・年収別に集計してみます。
年令平均中央値
20歳代321万円77万円
30歳代470万円200万円
40歳代643万円220万円
50歳代1,113万円400万円
60歳代1,411万円601万円
70歳以上1,768万円600万円
年収平均中央値
収入なし852万円0万円
300万円未満887万円153万円
300~500万円1,027万円400万円
500~750万円1,138万円520万円
750~1,000万円1,747万円1,130万円
1,000~1,200万円2,464万円1,700万円
1,200万円以上4,634万円2,670万円

 金融資産を保有しない世帯が加わったことにより、年令別では各世代とも平均や中央値を満遍なく減らしています。その反面、年収別では年収が低いほど減少幅が大きくなっているのが目につきます。

金融資産目標残高<問11>

 金融資産目標残高の平均は2,232万円、中央値は1,000万円です。
 金融資産の平均保有額は1,151万円ですから、平均で1,081万円(=目標2,232万円-保有1,151万円)増やせばいいことになります。金融資産を保有していない世帯を除くと、金融資産の平均保有額は1,729万円と増えるので、平均で503万円(=目標2,232万円-保有1,729万円)増やせばOKです。現実的な目標額と言えるでしょう。

 年令別・年収別に集計してみます。
年令平均中央値
20歳代2,193万円1,000万円
30歳代1,836万円1,000万円
40歳代1,875万円1,000万円
50歳代2,437万円1,000万円
60歳代2,344万円1,500万円
70歳以上2,544万円1,700万円
年収平均中央値
収入なし3,858万円3,000万円
300万円未満1,478万円1,000万円
300~500万円1,731万円1,000万円
500~750万円2,160万円1,000万円
750~1,000万円3,180万円2,000万円
1,000~1,200万円4,002万円3,000万円
1,200万円以上7,066万円5,000万円

 金融資産目標残高については、年令別に大きな偏りはなく、平均は2,000万円前後となっています。
 ところが年収別では(標本数が少ないため異常値の可能性がある年収なしを除き)年収が上がるにつれて増加する傾向が見られます。年収が多いと金融資産も多く、そのため金融資産目標残高も必然的に高くなると思われます。

 老後資金の一つの目安は3,000万円ですが、金融資産目標額の平均は2,232万円と、意外と多くないというのが正直な実感です。今回の調査結果を見る限り、その3,000万円強くを意識しているのは年収750万円以上ということになります。
 老後にどれだけお金が必要なのかは、年金受給額や持家の有無など人それぞれですが、やはり年収が高いほど必要額が増えるのでしょう。

おすすめの資産運用記事

貯蓄ゼロ世帯30%の投資先
blog

 最速資産運用 ma-bank.net 2017/10/19更新

2016年の貯蓄ゼロ世帯は30.9%:金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]平成28年調査結果」による..

おすすめの資産運用情報

定期預金(1年以内)金利比較ランキング

 最速資産運用 ma-bank.net 2024/03/15更新

定期預金(3ヶ月~1年)を高金利順に比較ランキング。最新金利やキャンペーン情報を随時更新。預金額ごとに受取利息を自動計算。中途解約等のトラブル対策を解説。
個人向け国債キャッシュバック比較ランキング

 最速資産運用 ma-bank.net 2024/03/07更新

個人向け国債キャンペーンをキャッシュバックが多い順にランキング比較。購入額から利回りを簡単シミュレーション(国債購入額10億円まで対応)。個人向け国債と利付国債の解説。
個人年金保険の返戻率比較ランキング

 最速資産運用 ma-bank.net 2024/03/05更新

個人年金保険(円貨建て)を返戻率順に比較ランキング。年利や支払額、受取額をシミュレーション。個人年金保険料税制適格特約や生命保険料控除等の解説。
生命保険とは

 最速資産運用 ma-bank.net 2010/06/25更新

自分や家族の生活を保障するために、死亡・医療費負担・長寿などのリスクに備えるもの。
株式取引手数料ゼロの証券会社

 最速資産運用 ma-bank.net 2020/10/13更新

株式の取引手数料が無料になる証券会社を比較解説。株式投資や信用取引、株式投資信託、転換社債等について。
インデックスファンド比較ランキング

 最速資産運用 ma-bank.net 2024/03/08更新

ノーロードのインデックスファンドを信託報酬順にランキング比較。分散投資や長期運用に最適なインデックス投信を簡単シミュレーション。メリットやデメリット、ETFとの違い等。



 サイト利用者の方より、ふるさと納税の控除限度額計算ソフトに関して以下のようなご指摘をいただきました(一部伏字)。
公的年金控除が反映されていない件で入力した情報をお送りします。
(中略)
公的年金××万
(中略)
試算結果の年金収入と所得がいずれも××万円の表示で年金控除額の一文なし。以上です。(2017-12-14)
 確認したところ公的年金所得の控除漏れがありました。ふるさと納税の控除限度額計算ソフトを修正いたしました。ご指摘いただき、ありがとうございました。

 随時ご意見ご要望を承っております。各ページの最下部にフォームを用意していますので、お気軽にご利用いただければ幸いです。

【関連タグ】老後/介護 資産運用全般

[スポンサーリンク]

関連する資産運用ブログ記事 もっと見る


資産運用ブログ:タグ

資産運用ブログ:アーカイブ

このページを他の人に教える

 公式Twitterページ  公式facebookページ

ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。
 本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています(2019/10/01)

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
厳選マネー情報
*投資利回り一括比較
投資額:
もしもの時にもらえるお金
資産運用お勧めベスト3
1.iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
2.FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
3.FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
最新ベスト10を見る
[スポンサーリンク]
人気ページ
1. 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
2. 銀行格付け比較ランキング
3. 定期預金(2年~4年)金利比較ランキング
4. 保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
5. 個人向け国債キャッシュバック比較ランキング
人気ページを見る
[スポンサーリンク]
お勧めキャンペーン
残り3日! [お得]
LYPプレミアム登録で1万円相当還元&3ヶ月無料(対象者限定。2/7~3/31)
残り3日! [お得]
dポイントへの交換で10%還元(3/1~3/31。提携先によって期間が異なることに注意)|ドットマネー・永久不滅ポイント等
残り3日! [お得]
【追記あり】新規設定で1000円還元(おサイフケータイ&5000円以上チャージ限定。2020年4月6日~2024年3月31日)|TOYOTA Wallet
終了日未定 [お得]
年1%の3ヶ月もの定期預金(新規口座開設限定。2022年5月1日~)|SBI新生銀行
終了日未定 [お得]
年1%の3ヶ月もの定期預金(SBI証券との連携等の要件あり。2023年4月3日~)|SBI新生銀行
 マトリックストレーダー
残り3日! [金融株式]
*FX口座開設で1,000円を全員にキャッシュバック中
楽天カード
残り11日! [金融株式]
*最大11,000円相当をプレゼント中
お勧めキャンペーンを見る

人気無料ソフト
1. 加算税・延滞税の計算
2. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
3. 株主優待クロス取引利回り計算
4. 投資利回りランキング一括比較ツール
5. FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
無料ソフト一覧を見る
[PR]期間限定!
楽天市場
新着ページ
03/27 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
03/22 インターネット回線(光・モバイル・WiMAX・地域BWA)比較ランキング
03/21 無料・格安オンラインストレージ比較ランキング
03/19 格安WindowsVPS比較ランキング
03/19 格安マネージドサーバ比較ランキング
新着ページを見る
資産運用ブログ
2024/03/29更新
blog
Amazonで最大10%(5千円相当)還元(1万円以上購入限定。パソコン・PCソフト購入が特にお得。3/29~4/1)
2024/03/29更新
blog
キリン堂で15%割引(1千円以上購入&商品1点限定。3/31まで)|LINEクーポン
2024/03/29更新
blog
セイムス(富士薬品ドラッグストアグループ)で15%割引(商品1点限定。3/31まで)|LINEクーポン
2024/03/29更新
blog
アトレ等で500円相当還元(5400円以上JRE CARD決済限定。3/29~3/31)|JRE POINT
2024/03/29更新
blog
ふるさと納税で8%(最大10.5%)還元(ビューカード決済が特にお得。3/29~3/31)|JRE MALLふるさと納税
資産運用ブログを見る
ライフプラン特集
節約/節税
老後/介護
お得/プチリッチ
結婚/子育て
マイホーム
アクセス数
今日:2,690uu
昨日:2,926uu
ページビュー
今日:10,279pv
昨日:10,444pv
最速資産運用法
1. ゴールを決める
2. 貯める
3. 殖やす
4. 守る
 

ページの先頭へ移動