遺族年金とは

遺族基礎年金・遺族厚生年金の受給額や受給要件、死亡一時金、寡婦年金、遺族補償年金などについて。具体的な給付例あり。
【カテゴリ】保険年金
【最終更新】(※情報登録:2016/06/29)
[本ページはプロモーションが含まれています]

遺族年金の概要

 公的な社会保険の一つで、被保険者等が死亡した場合、生計を維持されていた遺族が受けることができる年金です。年金を受給するには、必ず請求しなければなりません。年金受給の時効は5年です。

 遺族年金には遺族基礎年金と遺族厚生年金の2種類があります。

 遺族基礎年金は国民年金加入者のための遺族年金で、生計を維持されていた18歳までの子供がいる配偶者または子供に支給されます。
 遺族厚生年金は厚生年金加入者のための遺族年金で、生計を維持されていた遺族に支給されます。

遺族年金|日本年金機構
www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenkin/juky...

遺族基礎年金の概要

 遺族基礎年金の年金額は以下の通りです(2023年4月現在)。
  • ~67歳:795,000円
  • 68歳~:792,600円
 18歳までの子供1人あたり228,700円が加算されます(第3子以降は76,200円)。

 遺族基礎年金の支給要件は以下の通りです。
  1. 国民年金の被保険者または老齢基礎年金の資格期間を満たした者が死亡したとき。
  2. 死亡日において次のいずれかの納付要件を満たすこと。
    1. 公的年金の加入期間の3分の2以上、保険料が納付または免除されていること。
    2. 死亡日が2026年4月1日以前、かつ、公的年金の保険料未納が1年間ないこと。
  3. 生計を維持されていた遺族が次のいずれかであること。ただし、①18歳到達年度の末日(3月31日)を経過していない子供か、②20歳未満で障害年金の障害等級1級または2級の子供のいずれかに限る。
    1. 子のある配偶者

 遺族基礎年金の根拠法令は国民年金法です。
elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=334AC0000000141
遺族基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法|日本年金機構
www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenkin/juky...

遺族厚生年金の概要

 遺族厚生年金の年金額は、原則的に以下の合計の4分の3となります(2023年4月現在)。
  1. 平均標準報酬月額×0.7125%×加入月数(~2003年3月)
  2. 平均標準報酬額×0.5481%×加入月数(2003年4月~)
 40歳以上65歳未満の妻には596,300円が加算されます(中高齢寡婦加算)。ただし、①夫が亡くなったとき、40歳以上65歳未満で、生計を同じくしている子供がいない妻か、②遺族厚生年金を受けていた子供のある妻が、子供が18歳到達年度の末日に達したため、遺族基礎年金を受給できなくなったときのいずれかに限ります。
 子供がいない30歳未満の妻は5年間しか支給されません。
 加入月数が300ヶ月未満の場合、300ヶ月とみなして計算します(厚生年金の被保険者期間が25年未満のケース)。

 なお、実際の年金額は「遺族基礎年金+遺族厚生年金」となります。

 遺族厚生年金の支給要件は以下の通りです。
  1. 厚生年金の被保険者または老齢厚生年金の資格期間を満たした者、または1級・2級の障害厚生年金を受けられる者が死亡したとき。
  2. 死亡日において次のいずれかの納付要件を満たすこと。
    1. 公的年金の加入期間の3分の2以上、保険料が納付または免除されていること。
    2. 死亡日が2026年4月1日以前、かつ、公的年金の保険料未納が1年間ないこと。
  3. 生計を維持されていた遺族が次のいずれかであること。
    1. 子、孫(ただし、①18歳到達年度の末日(3月31日)を経過していない者か、②20歳未満で障害年金の障害等級1級または2級の者のいずれかに限る)
    2. 夫、父母、祖父母(ただし、死亡時において55歳以上の者に限る)

 遺族厚生年金は優先順位の高い者に支払われます。
  1. 子のある妻・子のある55歳以上の夫・子
  2. 子のない妻・子のない55歳以上の夫
  3. 55歳以上の父母
  4. 55歳以上の祖父母

 遺族厚生年金の根拠法令は厚生年金保険法です。
elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=329AC0000000115
遺族厚生年金の受給要件・支給開始時期・計算方法|日本年金機構
www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenkin/juky...

死亡一時金の概要

 遺族基礎年金の受給要件を満たしている遺族がいない場合に受け取ることができる一時金です。

 死亡一時金の支給額は、公的年金の保険料を納めた月数によって決まります(2023年4月現在)。
保険料を納めた月数支給額
36ヶ月~179ヶ月120,000円
180ヶ月~239ヶ月145,000円
240ヶ月~299ヶ月170,000円
300ヶ月~359ヶ月220,000円
360ヶ月~419ヶ月270,000円
420ヶ月~320,000円
 付加保険料を36ヶ月以上納めていた場合、8,500円が加算されます。

 死亡一時金と以下のものを同時に受け取ることができません。
  • 寡婦年金

 死亡一時金の支給要件は以下の通りです。
  • 死亡者が老齢基礎年金又は障害基礎年金のいずれも受け取ったことがない。
  • 死亡日の前日において、死亡日の前月までの納付済月数が36か月以上の場合。
  • 生計を同一にしていた遺族が次のいずれかであること。なお、所得制限等はない。
    • 配偶者または子
    • 父母、孫
    • 祖父母、兄弟姉妹

 死亡一時金は優先順位の高い者に支払われます。
  1. 配偶者
  2. 父母
  3. 祖父母
  4. 兄弟姉妹

死亡一時金|日本年金機構
www.nenkin.go.jp/service/jukyu/sonota-kyufu/1go...
【寡婦年金・死亡一時金】お手続きガイド―(26)|市町村向け 業務支援ツールのダウンロードページ|厚生労働省
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000007...

寡婦年金の概要

 夫が年金を受け取ることなく死亡した場合、妻が受け取ることができる年金です。

 寡婦年金は以下の通りです(2023年4月現在)。 老齢基礎年金の満額は795,000円ですので、最大596,250円となります(※68歳以上は594,450円)。

 寡婦年金は次のいずれかの期間受け取ることができます。
  • 死亡日に妻が60歳未満の場合:60歳から65歳まで
  • 死亡日に妻が60歳超の場合:死亡日の翌月から65歳まで

 寡婦年金と以下のものを同時に受け取ることができません。
 寡婦年金の支給要件は以下の通りです。
  • 以下の全てを満たす妻。
    • 夫が死亡したとき夫により生計を維持していたこと。
    • 夫が死亡したとき65歳未満で、夫と10年以上婚姻関係にあったこと。
    • 老齢基礎年金の繰上げ受給していないこと。
  • 死亡者が老齢基礎年金を受け取ったことがない。
  • 死亡者が障害基礎年金を受け取るための要件を満たしていたことがない。
  • 夫の死亡日の前月において、10年以上保険料が納付または免除されていること。

寡婦年金|日本年金機構
www.nenkin.go.jp/service/jukyu/sonota-kyufu/1go...
【寡婦年金・死亡一時金】お手続きガイド―(26)|市町村向け 業務支援ツールのダウンロードページ|厚生労働省
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000007...

遺族補償年金(遺族年金)の概要

 公的な社会保険の一つで、業務上、または、通勤災害による死亡した場合、遺族補償年金又は遺族年金を受けることができます。

 遺族補償年金又は遺族年金の年金額は以下の通りです(2023年4月現在)。
  • 遺族1人 給付基礎日額:153日分(ただし、遺族が55歳以上などの妻は175日分)
  • 遺族2人 給付基礎日額:201日分
  • 遺族3人 給付基礎日額:223日分
  • 遺族4人 給付基礎日額:245日分(遺族が4人以上の場合は同一金額)

 給付基礎日額とは、直近3ヶ月間の一日当たりの賃金額で、賞与などの臨時的な賃金は計算から除外されます。

 遺族補償年金又は遺族年金の受給要件を満たしている遺族がいない場合、遺族補償一時金又は遺族一時金を受けることができます。
 この他に遺族特別支給金や遺族特別年金又は遺族特別一時金が支給されるケースがあります。

 遺族補償年金又は遺族年金の支給要件は以下の通りです。
  1. 労働災害時に労災保険に加入していること。
  2. 業務災害または通勤災害の認定を受けていること。
  3. 生計を維持していた遺族が次のいずれかであること。
    1. 配偶者または子
    2. 父母、孫
    3. 祖父母、兄弟姉妹

 遺族補償年金又は遺族年金は優先順位の高い者に支払われます。
  1. 妻・60歳以上又は一定障害の夫
  2. 18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子又は一定障害の子
  3. 60歳以上又は一定障害の父母
  4. 18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある孫又は一定障害の孫
  5. 60歳以上又は一定障害の祖父母
  6. 18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある60歳以上又は一定障害の兄弟姉妹
  7. 55歳以上60歳末満の夫
  8. 55歳以上60歳末満の父母
  9. 55歳以上60歳末満の祖父母
  10. 55歳以上60歳末満の兄弟柿妹

 遺族補償年金又は遺族年金の根拠法令は労働者災害補償保険法です。
elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000050
遺族(補償)給付 葬祭料(葬祭給付)の請求手続|厚生労働省
www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/r...

遺族年金の税金

 遺族年金(遺族基礎年金・遺族厚生年金・死亡一時金・寡婦年金・遺族補償年金)は非課税なので相続税や所得税がかかりません。ただし、健康保険の扶養認定等では収入に含まれる場合があるので注意が必要です。

No.1605 遺族の方に支給される公的年金等
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku...
 

遺族年金の男女差別

 遺族年金には以下のような男女差別が存在します。
  1. 遺族厚生年金の男女差別1(55歳制限)
  2. 遺族厚生年金の男女差別2(中高齢の加算)
  3. 遺族補償年金の男女差別(労働災害)
  4. 寡婦年金の男女差別
 これらの男女差別を前提に、遺族年金の受給可能額を常日頃から検討することをお勧めします。詳細については下記プログ記事をご確認ください。

おすすめの資産運用記事

遺族年金の4つの男女差別
blog

 最速資産運用 ma-bank.net 2018/06/25更新

遺族年金に男女差別が存在することをご存知でしょうか。しかも、もしものときに「知らなかった」で済ますことができないレベルの話なのです。 0. 遺族年金の..
 

遺族年金の給付例

【注意】 JavaScriptが有効でない場合、給付例は表示されません

おすすめの資産運用ツール

もしもの時にもらえるお金(死亡/障害/傷病/出産/失業)
 最速資産運用 ma-bank.net 2024/02/13更新
死亡/障害/傷病/出産/失業時に給付される社会保険や公的扶助の給付額や要件等を一括チェック。[試算対象]遺族年金/障害年金/傷病手当金/出産手当金/雇用保険/生活保護等

あなたの誕生年と性別 (*必須)

誕生年 (年齢)
性別
  

社会保険 (*必須)

年金種別
  
報酬月額 万円 (*任意)
勤続年数  (*任意)
雇用保険   

報酬月額:未入力時、①遺族年金や障害年金では月16.0万円で計算、②雇用保険の基本手当等では月8.2万円で計算

勤続年数:未入力時、①遺族年金や障害年金では25年で計算、②雇用保険の高年齢求職者給付金では1年未満で計算

生計を維持する配偶者・子供・親族

配偶者の有無
  
誕生年 (年齢)
子供の有無
  
誕生年
削除する
親族の有無
  (親・祖父母・孫など)

生計を維持する扶養親族がいる場合、配偶者・子供・その他親族(親・祖父母・孫など)ごとに、正確に入力をしてください。

[本ページはプロモーションが含まれています]

更新履歴

関連する資産運用情報

保険年金カテゴリ

社会保険制度
健康保険や国民年金などの公的年金や公的扶助について解説します。介護保険、雇用保険、労災保険、老齢年金、遺族年金、生活保護など。
生命保険とは
自分や家族の生活を保障するために、死亡・医療費負担・長寿などのリスクに備えるもの。
障害年金とは
障害基礎年金・障害厚生年金・障害手当金(一時金)の受給額や受給要件、障害の等級、障害認定基準、障害補償年金、傷病補償年金、障害者手帳や介護保険との違いなどについて。具体的な給付例あり。
雇用保険とは
雇用保険制度の概要、雇用保険の求職者給付(基本手当等)の受給額や受給要件、高年齢求職者給付金、就職促進給付、教育訓練給付、雇用継続給付について。具体的な給付例あり。
生活保護とは
生活保護の概要や要件等、生活保護のデメリット、生活扶助、給地区分などについて。具体的な給付例あり。
老齢年金とは
老齢基礎年金・老齢厚生年金の受給額や受給要件、年金の繰上げ受給、年金の繰下げ受給、在職中の年金、離婚時の年金分割などについて。
関連する無料オンラインソフト
もしもの時にもらえるお金(死亡/障害/傷病/出産/失業)
死亡/障害/傷病/出産/失業時に給付される社会保険や公的扶助の給付額や要件等を一括チェック。[試算対象]遺族年金/障害年金/傷病手当金/出産手当金/雇用保険/生活保護等
老齢年金の繰下げ繰上げ受給最大化シミュレーション
老齢年金の総受給額が最も多くなる受給開始年齢を死亡年齢別に一括シミュレーション計算。死亡年齢・受給開始年齢を指定して総受給額や社会保険、税金、手取額を自動算出。
新型コロナウイルス給付金(事業支援)判定ツール
事業者向けの新型コロナウイルス給付金(持続化給付金)の給付額をオンラインでシミュレーションします。
新型コロナウイルス給付金(生活支援)判定ツール
世帯主向けの新型コロナウイルス給付金(生活支援臨時給付金)30万円がもらえる可能性を暫定的にシミュレーション判定。
保険返戻金の年利計算ソフト
学資保険や個人年金保険などの年利を計算して、返戻率や単純利回りと比較。月払や年払、一括受取、毎年定額受取等に対応。詳細な計算式あり。
教育費診断ソフト
必要とされる教育資金などを、ライフプランをもとにオンラインでシミュレーションします。
税金社会保険計算ソフト
税金・社会保険の支払額(所得税額や都道府県民税の所得割額、厚生年金保険料など)をオンラインで同時にシミュレーションします。
法人税額計算&個人事業比較ソフト
法人税や事業税等を簡単計算。個人事業での税金や役員報酬で受け取った場合と比較するので、起業・法人成り・資産管理会社を利用した節税検討に最適。
参考先リンク
遺族年金(受給要件・支給開始時期・計算方法) 日本年金機構 www.nenkin.go.jp
遺族基礎年金や遺族厚生年金、年金の受給等について
公的年金制度の役割 日本年金機構 www.nenkin.go.jp
年金ことを調べる(年金制度全般、国民年金、厚生年金保険、老齢年金、障害年金、遺族年金)
生命表(加工統計) 厚生労働省 www.mhlw.go.jp
日本における平均余命の調査結果。平均余命は年齢別に算出される。
公的年金制度の概要 厚生労働省 www.mhlw.go.jp
年金制度の体系、わが国の公的年金の特徴、 被保険者(加入者)の種類と保険料、 公的年金の給付の種類
年金積立金管理運用独立行政法人 www.gpif.go.jp
厚生年金と国民年金の給付の財源となる年金積立金の管理運用機関
年金に関する全国の相談・手続き窓口 日本年金機構 www.nenkin.go.jp
全国各地の窓口の所在地や年金に関する電話相談など。

このページを他の人に教える

 公式Twitterページ  公式facebookページ

ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。
 本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています(2019/10/01)

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
厳選マネー情報
*投資利回り一括比較
投資額:
もしもの時にもらえるお金
資産運用お勧めベスト3
1.iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
2.FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
3.FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
最新ベスト10を見る
[スポンサーリンク]
人気ページ
1. 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
2. 銀行格付け比較ランキング
3. 定期預金(2年~4年)金利比較ランキング
4. 保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
5. MVNO/格安SIM比較ランキング
人気ページを見る
[スポンサーリンク]
お勧めキャンペーン
残り6日! [お得]
ふるさと納税30%(最大44%)還元(アプリ限定。3/17~3/24)|さとふる
残り13日! [お得]
LYPプレミアム登録で1万円相当還元&3ヶ月無料(対象者限定。2/7~3/31)
残り13日! [お得]
dポイントへの交換で10%還元(3/1~3/31。提携先によって期間が異なることに注意)|ドットマネー・永久不滅ポイント等
終了日未定 [お得]
【追記あり】新規設定で1000円還元(おサイフケータイ&5000円以上チャージ限定)|TOYOTA Wallet
終了日未定 [お得]
年1%の3ヶ月もの定期預金(新規口座開設限定。2022年5月1日~)|SBI新生銀行
 マトリックストレーダー
残り13日! [金融株式]
*FX口座開設で1,000円を全員にキャッシュバック中
お勧めキャンペーンを見る

人気無料ソフト
1. 加算税・延滞税の計算
2. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
3. 株主優待クロス取引利回り計算
4. 保険返戻金の年利計算ソフト
5. 投資利回りランキング一括比較ツール
無料ソフト一覧を見る
[PR]期間限定!
楽天市場
新着ページ
03/19 格安WindowsVPS比較ランキング
03/19 格安マネージドサーバ比較ランキング
03/18 SIMフリー格安スマホ比較ランキング
03/18 MVNO/格安SIM比較ランキング
03/17 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
新着ページを見る
資産運用ブログ
2024/03/19更新
blog
年1%(内0.7%はエポスポイント)の1年もの社債(エポスカード会員限定。みんな電力契約者は3%還元。抽選申込:3/29~4/10。本申込:4/13~4/17)|丸井グループ
2024/03/19更新
blog
スポーツくじ初購入で200円相当還元(100円以上購入でOK。3/1~3/31)|三井住友銀行
2024/03/19更新
blog
アプリログインで200円相当還元(過去1年間利用ログインなし&先着1万人限定。3/1~3/31)|三井住友銀行
2024/03/19更新
blog
エアウォレットCOIN+連携で2000円相当還元(本人確認&銀行口座登録&1万円以上チャージが必須。3/1~3/31)|リクルート
2024/03/19更新
blog
北24条商店街(北海道札幌市)で10%(最大1千円)還元(200円以上決済でOK。3/19~3/31)|au PAY
資産運用ブログを見る
ライフプラン特集
節約/節税
老後/介護
お得/プチリッチ
結婚/子育て
マイホーム
アクセス数
今日:2,721uu
昨日:3,368uu
ページビュー
今日:10,447pv
昨日:14,300pv
最速資産運用法
1. ゴールを決める
2. 貯める
3. 殖やす
4. 守る
 

ページの先頭へ移動