出産育児に関する給付や手続き (*2019年版)

出産前(不妊治療費や妊婦健康診査の助成等)や出産後(出産育児一時金や出産手当金、育児休業給付金、保険料免除、児童手当等)の給付・助成・手続きについて。 (*2019年版)
【カテゴリ】保険年金
【最終更新】
[本ページはプロモーションが含まれています]

*この資産運用情報は2019年時点のものです。直近のものは「出産育児に関する給付や手続き」をご確認ください。

おすすめの資産運用情報

出産育児に関する給付や手続き

 最速資産運用 ma-bank.net 2024/02/13更新

出産前(不妊治療の保険適用や妊婦健康診査の助成等)や出産後(出産育児一時金や出産手当金、育児休業給付、保険料免除、児童手当等)の給付・助成・手続きについて。

1. 出産前

特定不妊治療費の助成

 特定不妊治療を受けた場合、治療費の一部が助成されます。ただし、申請する必要があります。
  • 対象
    • 対象者:法律上婚姻をしている夫婦
    • 妻の年齢:43歳未満
    • 所得制限:年730万円(夫婦合算)
    • 対象治療:体外受精・顕微授精
  • 給付:1回15万円。
    • 凍結胚移植(採卵を伴わないもの)等については1回7.5万円。
    • 年間助成回数:限度なし。
    • 通算助成回数:6回(初回40歳以上は3回)
  • 備考:指定医療機関での不妊治療が要件

不妊に悩む夫婦への支援について|厚生労働省
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000004...
制度改正周知用リーフレット『不妊治療への助成の対象範囲が変わります。』【資料2】|厚生労働省
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000004...
 

一般不妊治療費の助成

 不妊治療を受けた場合、自治体によっては治療費の一部が助成されます。ただし、申請する必要があります。
 自治体ごとに助成内容が異なるので、詳細については市区町村の担当部署に問い合わせください。
 

妊娠届出(母子健康手帳交付)

 妊娠が判明した場合、自治体に妊娠届出書を提出し、母子健康手帳の交付を受けます。母子健康手帳は、母子の健康を記録するだけでなく、様々な給付や助成を受ける際に必要となる大切なものです。
 詳細については市区町村の担当部署に問い合わせてください。
 

妊婦健康診査費用の助成

 母子健康手帳の交付時、妊婦健康診査受診票を14枚渡されます。この妊婦健康診査受診票を使用することにより、健診費用の一定額が助成されます。
 自治体ごとに助成内容が異なるので、詳細については市区町村の担当部署に問い合わせください。
 

産前産後休業保険料免除制度

※国民健康保険では利用できません
 出産が原因で仕事ができなくなった場合、社会保険料が免除されます。ただし、産前産後休業中に申請する必要があります。
  • 対象期間:出産日以前42日目~出産翌日以後56日目。
  • 免除期間:産前産後休業開始月から終了予定日の翌日の月の前月。

産前産後休業保険料免除制度|日本年金機構
www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei...
 

2. 出産後

出産後の手続き

 出産後に必要とされる主な手続きは以下の2つです。
  1. 出生届
  2. 健康保険への加入手続き
 上記1.については、自治体に出生届書を提出します。上記2.については、赤ちゃんを健康保険に加入させる手続きです。
 両者とも法律で定められている手続きであり、様々な給付や助成を受ける際に必要となる大切な手続きです。
 

出産育児一時金

 出産した場合、出産育児一時金(家族出産育児一時金)が支給されます。ただし、申請する必要があります。
 支給額は1児につき42万円です。ただし、産科医療補償制度対象出産でない場合(妊娠週数が22週に達していない等)は40万4千円です。
 健康保険における出産には、以下のケースも含まれます
  • 妊娠85日(4ヶ月)以後の生産(早産)
  • 妊娠85日(4ヶ月)以後の死産(流産)
  • 妊娠85日(4ヶ月)以後の人工妊娠中絶

子どもが生まれたとき(出産育児一時金)|全国健康保険協会
www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3080/r145
 

出産手当金

※国民健康保険では給付されません
 出産が原因で仕事ができなくなった場合、出産手当金が給付されます。ただし、申請する必要があります。
  • 支給期間は出産日以前42日目~出産翌日以後56日目。
  • 給付日額:報酬月額平均額(*注)÷30日×2÷3
(*注) 支給開始日前12ヶ月間の各標準報酬月額の平均額

 給与の支払いがあっても、給与日額が出産手当金日額より少ない場合に限り、出産手当金と給与の差額が支給されます。また、傷病手当金を同時に受ける場合、給付額が調整されます。

出産で会社を休んだとき(出産手当金)|全国健康保険協会
www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3090/r148
 

育児休業給付金

※雇用保険でしか給付されません
 育児が原因で仕事ができなくなった場合、育児休業給付金が給付されます。ただし、申請する必要があります。

 育児休業給付の受給資格は以下の通りです。
  • 1歳未満の子のために育児休業を取得。
  • 休業開始前2年間に賃金支払基礎日数11日以上が12ヶ月以上あること。
 その上で育児休業期間中、各1ヶ月あたり以下の要件を満たす必要があります。
  • 賃金が80%未満。
  • 以下のいずれかに該当すること。
    • 就業日数:10日以下。
    • 就業時間:80時間以内。

 育児休業給付金の支給額は以下の通りです。
  • 賃金日額×支給日数(*注)の67%×支給月数
 ただし、育児休業の開始から6ヶ月経過後は以下の通りとなります。
  • 賃金日額×支給日数(*注)の50%×支給月数
(*注) 原則的に支給日数は30日。休業終了日の属する期間は、当該支給対象期間の日数。

 なお、「パパママ育休プラス制度(父母ともに育児休業を取得する場合の育児休業取得可能期間の延長)」を利用する場合、受給資格が1歳2ヶ月未満に緩和されます、ただし、支給対象期間は1年間です。
 また、条件を満たせば支給対象期間を最大1歳6ヶ月まで延長することが可能です。

概要:育児休業給付について|ハローワーク
www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_continu...
 

育児休業保険料免除制度

※国民健康保険では利用できません
 育児が原因で仕事ができなくなった場合、社会保険料が免除されます。ただし、育児休業中に申請する必要があります。
  • 対象期間:満3歳未満の子を養育する期間
  • 免除期間:育児休業等開始月から終了予定日の翌日の月の前月。

育児休業保険料免除制度|日本年金機構
www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei...
 

出産祝い金

 勤務先や自治体によって出産祝い金が支給される可能性があります。詳細については担当部署に問い合わせください。
 

傷病手当金・高額療養費等

 帝王切開等の手術を受けた場合、傷病手当金や医療保険金を受給できる可能性があります。
 また、出産費用が高額になった場合、高額療養費を受給できる可能性がありますし、医療費控除を活用できるかもしれません。

 傷病手当金や高額療養費について詳しくは下記ページをご確認ください。

おすすめの資産運用情報

健康保険の給付

 最速資産運用 ma-bank.net 2021/08/26更新

国民健康保険と健康保険との違い、高齢者医療制度、高額療養費傷病手当金、葬祭費(埋葬料)など。

 

乳幼児医療費の助成

 子供が医療機関で治療を受けた場合、自治体によっては医療費の一部(全部)が助成されます。ただし、事前に申請する必要があります。
 自治体ごとに助成内容が異なるので、詳細については市区町村の担当部署に問い合わせください。
 

児童手当

 0歳から中学校卒業までの児童を養育している場合、児童手当が支給されます。ただし、申請する必要があります。
  • 所得制限:年960万円(夫婦と児童2人)
  • 手当月額
    • 0~3歳未満:15,000円
    • 3歳~小学校修了
      • 第2子まで:10,000円
      • 第3子以降:15,000円
    • 中学生:10,000円
    • 所得制限以上:5,000円

児童手当|内閣府
www8.cao.go.jp/shoushi/jidouteate/
 

出産育児の給付例

【注意】 JavaScriptが有効でない場合、給付例は表示されません

おすすめの資産運用ツール

もしもの時にもらえるお金(死亡/障害/傷病/出産/失業)
 最速資産運用 ma-bank.net 2021/08/20更新
死亡/障害/傷病/出産/失業時に給付される社会保険や公的扶助の給付額や要件等を一括チェック。[試算対象]遺族年金/障害年金/傷病手当金/出産手当金/雇用保険/生活保護

あなたの誕生年と性別 (*必須)

誕生年 (年齢)
年齢を選択する2021年 (0才)2020年 (1才)2019年 (2才)2018年 (3才)2017年 (4才)2016年 (5才)2015年 (6才)2014年 (7才)2013年 (8才)2012年 (9才)2011年 (10才)2010年 (11才)2009年 (12才)2008年 (13才)2007年 (14才)2006年 (15才)2005年 (16才)2004年 (17才)2003年 (18才)2002年 (19才)2001年 (20才)2000年 (21才)1999年 (22才)1998年 (23才)1997年 (24才)1996年 (25才)1995年 (26才)1994年 (27才)1993年 (28才)1992年 (29才)1991年 (30才)1990年 (31才)1989年 (32才)1988年 (33才)1987年 (34才)1986年 (35才)1985年 (36才)1984年 (37才)1983年 (38才)1982年 (39才)1981年 (40才)1980年 (41才)1979年 (42才)1978年 (43才)1977年 (44才)1976年 (45才)1975年 (46才)1974年 (47才)1973年 (48才)1972年 (49才)1971年 (50才)1970年 (51才)1969年 (52才)1968年 (53才)1967年 (54才)1966年 (55才)1965年 (56才)1964年 (57才)1963年 (58才)1962年 (59才)1961年 (60才)1960年 (61才)1959年 (62才)1958年 (63才)1957年 (64才)1956年 (65才)1955年 (66才)1954年 (67才)1953年 (68才)1952年 (69才)1951年 (70才)1950年 (71才)1949年 (72才)1948年 (73才)1947年 (74才)1946年 (75才)1945年 (76才)1944年 (77才)1943年 (78才)1942年 (79才)1941年 (80才)1940年 (81才)1939年 (82才)1938年 (83才)1937年 (84才)1936年 (85才)1935年 (86才)1934年 (87才)1933年 (88才)1932年 (89才)1931年 (90才)1930年 (91才)1929年 (92才)1928年 (93才)1927年 (94才)1926年 (95才)1925年 (96才)1924年 (97才)1923年 (98才)1922年 (99才)~1921年 (100才~)
性別
男性 女性 

社会保険 (*必須)

年金種別
国民年金 厚生年金 
報酬月額 万円 (*任意)
勤続年数 年 (*任意)
雇用保険 なし あり 

報酬月額:未入力時、①遺族年金障害年金では月14.4万円で計算、②雇用保険の基本手当等では月7.4万円で計算

勤続年数:未入力時、①遺族年金障害年金では25年で計算、②雇用保険の高年齢求職者給付金では1年未満で計算

生計を維持する配偶者・子供・親族

配偶者の有無
なし あり 
誕生年 (年齢)
年齢を選択する2021年 (0才)2020年 (1才)2019年 (2才)2018年 (3才)2017年 (4才)2016年 (5才)2015年 (6才)2014年 (7才)2013年 (8才)2012年 (9才)2011年 (10才)2010年 (11才)2009年 (12才)2008年 (13才)2007年 (14才)2006年 (15才)2005年 (16才)2004年 (17才)2003年 (18才)2002年 (19才)2001年 (20才)2000年 (21才)1999年 (22才)1998年 (23才)1997年 (24才)1996年 (25才)1995年 (26才)1994年 (27才)1993年 (28才)1992年 (29才)1991年 (30才)1990年 (31才)1989年 (32才)1988年 (33才)1987年 (34才)1986年 (35才)1985年 (36才)1984年 (37才)1983年 (38才)1982年 (39才)1981年 (40才)1980年 (41才)1979年 (42才)1978年 (43才)1977年 (44才)1976年 (45才)1975年 (46才)1974年 (47才)1973年 (48才)1972年 (49才)1971年 (50才)1970年 (51才)1969年 (52才)1968年 (53才)1967年 (54才)1966年 (55才)1965年 (56才)1964年 (57才)1963年 (58才)1962年 (59才)1961年 (60才)1960年 (61才)1959年 (62才)1958年 (63才)1957年 (64才)1956年 (65才)1955年 (66才)1954年 (67才)1953年 (68才)1952年 (69才)1951年 (70才)1950年 (71才)1949年 (72才)1948年 (73才)1947年 (74才)1946年 (75才)1945年 (76才)1944年 (77才)1943年 (78才)1942年 (79才)1941年 (80才)1940年 (81才)1939年 (82才)1938年 (83才)1937年 (84才)1936年 (85才)1935年 (86才)1934年 (87才)1933年 (88才)1932年 (89才)1931年 (90才)1930年 (91才)1929年 (92才)1928年 (93才)1927年 (94才)1926年 (95才)1925年 (96才)1924年 (97才)1923年 (98才)1922年 (99才)~1921年 (100才~)
子供の有無
なし あり 
誕生年
年齢を選択する2021年 (0才)2020年 (1才)2019年 (2才)2018年 (3才)2017年 (4才)2016年 (5才)2015年 (6才)2014年 (7才)2013年 (8才)2012年 (9才)2011年 (10才)2010年 (11才)2009年 (12才)2008年 (13才)2007年 (14才)2006年 (15才)2005年 (16才)2004年 (17才)2003年 (18才)2002年 (19才)2001年 (20才)2000年 (21才)1999年 (22才)1998年 (23才)1997年 (24才)1996年 (25才)1995年 (26才)1994年 (27才)1993年 (28才)1992年 (29才)1991年 (30才)1990年 (31才)1989年 (32才)1988年 (33才)1987年 (34才)1986年 (35才)1985年 (36才)1984年 (37才)1983年 (38才)1982年 (39才)1981年 (40才)1980年 (41才)1979年 (42才)1978年 (43才)1977年 (44才)1976年 (45才)1975年 (46才)1974年 (47才)1973年 (48才)1972年 (49才)1971年 (50才)1970年 (51才)1969年 (52才)1968年 (53才)1967年 (54才)1966年 (55才)1965年 (56才)1964年 (57才)1963年 (58才)1962年 (59才)1961年 (60才)1960年 (61才)1959年 (62才)1958年 (63才)1957年 (64才)1956年 (65才)1955年 (66才)1954年 (67才)1953年 (68才)1952年 (69才)1951年 (70才)1950年 (71才)1949年 (72才)1948年 (73才)1947年 (74才)1946年 (75才)1945年 (76才)1944年 (77才)1943年 (78才)1942年 (79才)1941年 (80才)1940年 (81才)1939年 (82才)1938年 (83才)1937年 (84才)1936年 (85才)1935年 (86才)1934年 (87才)1933年 (88才)1932年 (89才)1931年 (90才)1930年 (91才)1929年 (92才)1928年 (93才)1927年 (94才)1926年 (95才)1925年 (96才)1924年 (97才)1923年 (98才)1922年 (99才)~1921年 (100才~) 削除する
子供を追加する
親族の有無
なし あり (親・祖父母・孫など)

生計を維持する扶養親族がいる場合、配偶者・子供・その他親族(親・祖父母・孫など)ごとに、正確に入力をしてください。

注意事項

*この資産運用情報は2019年時点のものです。直近のものは「出産育児に関する給付や手続き」をご確認ください。

おすすめの資産運用情報

出産育児に関する給付や手続き

 最速資産運用 ma-bank.net 2024/02/13更新

出産前(不妊治療の保険適用や妊婦健康診査の助成等)や出産後(出産育児一時金や出産手当金、育児休業給付、保険料免除、児童手当等)の給付・助成・手続きについて。
[本ページはプロモーションが含まれています]

更新履歴

関連する資産運用情報

保険年金カテゴリ

社会保険制度
健康保険や国民年金などの公的年金や公的扶助について解説します。介護保険、雇用保険、労災保険、老齢年金、遺族年金、生活保護など。
雇用保険とは
雇用保険制度の概要、雇用保険の求職者給付(基本手当等)の受給額や受給要件、高年齢求職者給付金、就職促進給付、教育訓練給付、雇用継続給付について。具体的な給付例あり。
健康保険の給付
国民健康保険と健康保険との違い、高齢者医療制度、高額療養費、傷病手当金、葬祭費(埋葬料)など。
関連する無料オンラインソフト
もしもの時にもらえるお金(死亡/障害/傷病/出産/失業)
死亡/障害/傷病/出産/失業時に給付される社会保険や公的扶助の給付額や要件等を一括チェック。[試算対象]遺族年金/障害年金/傷病手当金/出産手当金/雇用保険/生活保護等
老齢年金の繰下げ繰上げ受給最大化シミュレーション
老齢年金の総受給額が最も多くなる受給開始年齢を死亡年齢別に一括シミュレーション計算。死亡年齢・受給開始年齢を指定して総受給額や社会保険、税金、手取額を自動算出。
新型コロナウイルス給付金(事業支援)判定ツール
事業者向けの新型コロナウイルス給付金(持続化給付金)の給付額をオンラインでシミュレーションします。
新型コロナウイルス給付金(生活支援)判定ツール
世帯主向けの新型コロナウイルス給付金(生活支援臨時給付金)30万円がもらえる可能性を暫定的にシミュレーション判定。
保険返戻金の年利計算ソフト
学資保険や個人年金保険などの年利を計算して、返戻率や単純利回りと比較。月払や年払、一括受取、毎年定額受取等に対応。詳細な計算式あり。
教育費診断ソフト
必要とされる教育資金などを、ライフプランをもとにオンラインでシミュレーションします。
税金社会保険計算ソフト
税金・社会保険の支払額(所得税額や都道府県民税の所得割額、厚生年金保険料など)をオンラインで同時にシミュレーションします。
法人税額計算&個人事業比較ソフト
法人税や事業税等を簡単計算。個人事業での税金や役員報酬で受け取った場合と比較するので、起業・法人成り・資産管理会社を利用した節税検討に最適。
参考先リンク
健康保険ガイド 全国健康保険協会 www.kyoukaikenpo.or.jp
健康保険制度や後期高齢者医療制度の概要等

このページを他の人に教える

 公式Twitterページ  公式facebookページ

ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。
 本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています(2019/10/01)

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
厳選マネー情報
*投資利回り一括比較
投資額:
もしもの時にもらえるお金
資産運用お勧めベスト3
1.iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
2.FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
3.FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
最新ベスト10を見る
[スポンサーリンク]
人気ページ
1. 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
2. 銀行格付け比較ランキング
3. 定期預金(2年~4年)金利比較ランキング
4. 保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
5. 外貨預金(6ヶ月~1年)金利比較ランキング
人気ページを見る
[スポンサーリンク]
お勧めキャンペーン
残り11日! [お得]
メガバンク新規口座開設で6千円相当還元(Oliveアカウント&5万円以上入金限定。3/8~4/30)|三井住友銀行
残り21日! [お得]
年1%の3ヶ月もの定期預金(預入額500万円&店頭限定。4/1~5/10)|三井住友信託銀行
終了日未定 [お得]
年1%の3ヶ月もの定期預金(新規口座開設限定。2022年5月1日~)|SBI新生銀行
終了日未定 [お得]
Google Play ギフトコード・PS Storeチケット等購入で10%(最大:月5000円相当)還元(2023年6月23日~)|セゾンゲーミングカードDigital
終了日未定 [お得]
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード
Dropbox Plus 3年版
残り10日! [節約お得]
*通常より5,500円割引
 マトリックストレーダー
残り11日! [金融株式]
*FX口座開設で1,000円を全員にキャッシュバック中
お勧めキャンペーンを見る

人気無料ソフト
1. 加算税・延滞税の計算
2. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
3. 保険返戻金の年利計算ソフト
4. 投資利回りランキング一括比較ツール
5. 株主優待クロス取引利回り計算
無料ソフト一覧を見る
[PR]期間限定!
楽天市場
新着ページ
04/19 無料・格安オンラインストレージ比較ランキング
04/18 格安WindowsVPS比較ランキング
04/17 格安マネージドサーバ比較ランキング
04/16 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
04/16 SIMフリー格安スマホ比較ランキング
新着ページを見る
資産運用ブログ
2024/04/19更新
blog
電子書籍購入で26%(最大70%)還元(一部対象外商品あり。初購入は90%割引。4/19~5/20)|DMMブックス
2024/04/19更新
blog
電子書籍購入で5千円割引&26%以上還元(2万円以上決済限定。4/19~4/21)|DMMブックス
2024/04/19更新
blog
マツキヨココカラオンラインストアで10%還元(酒・ベビー用品等は対象外。4/19~4/22)
2024/04/19更新
blog
マツキヨココカラオンラインストアで10%(最大500円相当)還元(3千円以上決済限定。4/15~4/28)|PayPay
2024/04/19更新
blog
Dropbox Plusを21%お得に購入(3年契約限定。4/29まで)|ソースネクスト
資産運用ブログを見る
ライフプラン特集
節約/節税
老後/介護
お得/プチリッチ
結婚/子育て
マイホーム
アクセス数
今日:534uu
昨日:2,699uu
ページビュー
今日:1,618pv
昨日:10,712pv
最速資産運用法
1. ゴールを決める
2. 貯める
3. 殖やす
4. 守る
 

ページの先頭へ移動