FXスワップ(売り買い)比較ランキング

通貨ペア別にスワップポイントの高い順にFX業者をランキング比較。米ドル/円,ユーロ/円,英ポンド/円,豪ドル/円,NZドル/円,カナダドル/円,スイスフラン/円,南アランド/円,トルコリラ/円,ユーロ/米ドル,英ポンド/米ドル,豪ドル/米ドル,ユーロ/豪ドル,英ポンド/豪ドル。
【カテゴリ】金融株式  【ステップ】3. 殖やす
【最終更新】(※情報登録:2017/01/18)

FX業者スワップ比較一覧

 14種類の主要通貨のスワップ(通貨ペア2国間の金利差)の高い順にFX業者をランキングしました。お勧めのFX業者については FP1級おすすめ! FX業者5選 をご確認ください。

 スワップについては日々変動するので目安としてご利用ください。FX業者の選定に役立てていただければ幸いです。


  トルコリラ/円 (1トルコリラ3.62円)

*最大スワップ差:12円 (=買い40円+売り-28円)
買いFX会社スプレッド
40円 FXネオ1.4銭
38円 みんなのFX1.4銭
38円 LIGHT FX1.4銭
売りFX会社スプレッド
-28円 岡三オンラインFX(取引所FX)2.0銭
-36円 楽天FX6.8銭
-37円 FXダイレクトプラス0.8銭

「トルコリラ/円」のスワップを詳しく見る


  ユーロ/豪ドル (1ユーロ0.56豪ドル)

*最大スワップ差:21円 (=買い-58円+売り79円)
買いFX会社スプレッド
-58円 外貨ex1.5pips
-65.5円 FXダイレクトプラス0.9pips
-66円 DMM FX1.5pips
売りFX会社スプレッド
79円 岡三オンラインFX(取引所FX)5.0pips
78円 FXネオ1.5pips
75.3円 みんなのFX1.5pips

「ユーロ/豪ドル」のスワップを詳しく見る


  英ポンド/豪ドル (1英ポンド0.48豪ドル)

*最大スワップ差:16円 (=買い30.1円+売り-14.1円)
買いFX会社スプレッド
30.1円 みんなのFX1.5pips
30.1円 LIGHT FX1.5pips
26円 岡三オンラインFX(取引所FX)6.0pips
売りFX会社スプレッド
-14.1円 FXダイレクトプラス0.9pips
-22円 FXネオ1.5pips
-24円 SBI FXトレード1.4pips

「英ポンド/豪ドル」のスワップを詳しく見る


  南アランド/円 (1南アランド8.21円)

*最大スワップ差:3円 (=買い16円+売り-13円)
買いFX会社スプレッド
16円 FXネオ0.9銭
14円 マトリックストレーダー0.4銭
14円 LION FX0.4銭
売りFX会社スプレッド
-13円 岡三オンラインFX(取引所FX)1.0銭
-14円 SBI FXトレード0.78銭
-14円 LIGHT FX0.9銭

「南アランド/円」のスワップを詳しく見る


  ユーロ/円 (1ユーロ169.49円)

*最大スワップ差:44円 (=買い121円+売り-77円)
買いFX会社スプレッド
121円 外貨ex0.4銭
120円 みんなのFX0.4銭
120円 LIGHT FX0.4銭
売りFX会社スプレッド
-77円 岡三オンラインFX(取引所FX)3.0銭
-105円 FXダイレクトプラス0.4銭
-110円 外為オンライン2.0銭

「ユーロ/円」のスワップを詳しく見る


  ユーロ/米ドル (1ユーロ0.85米ドル)

*最大スワップ差:25円 (=買い-85円+売り110円)
買いFX会社スプレッド
-85円 楽天FX0.4pips
-86.5円 FXダイレクトプラス0.2pips
-87円 外貨ex0.3pips
売りFX会社スプレッド
110円 岡三オンラインFX(取引所FX)3.0pips
102円 FXネオ0.3pips
94円 SBI FXトレード0.3pips

「ユーロ/米ドル」のスワップを詳しく見る


  英ポンド/米ドル (1英ポンド0.73米ドル)

*最大スワップ差:18.7円 (=買い7.2円+売り11.5円)
買いFX会社スプレッド
7.2円 みんなのFX0.8pips
7.2円 LIGHT FX0.8pips
1円 LINE FX1.0pips
売りFX会社スプレッド
11.5円 FXダイレクトプラス0.6pips
10円 FXネオ1.0pips
10円 外為オンライン3.0pips

「英ポンド/米ドル」のスワップを詳しく見る


  カナダドル/円 (1カナダドル106.38円)

*最大スワップ差:17円 (=買い70円+売り-53円)
買いFX会社スプレッド
70円 岡三オンラインFX(取引所FX)4.0銭
66円 FXネオ0.6銭
66円 FXブロードネット4.8銭
売りFX会社スプレッド
-53円 外貨ex0.7銭
-57円 楽天FX1.7銭
-59円 FXダイレクトプラス0.6銭

「カナダドル/円」のスワップを詳しく見る


  NZドル/円 (1NZドル87.71円)

*最大スワップ差:11円 (=買い71円+売り-60円)
買いFX会社スプレッド
71円 岡三オンラインFX(取引所FX)4.0銭
70円 FXネオ0.7銭
68円 外貨ex0.7銭
売りFX会社スプレッド
-60円 楽天FX1.2銭
-63円 みんなのFX0.7銭
-63円 LIGHT FX0.7銭

「NZドル/円」のスワップを詳しく見る


  スイス/円 (1スイス181.81円)

*最大スワップ差:16円 (=買い6円+売り10円)
買いFX会社スプレッド
6円 FXネオ0.8銭
5円 マトリックストレーダー1.6銭
5円 LION FX1.6銭
売りFX会社スプレッド
10円 みんなのFX1.5銭
10円 LIGHT FX1.5銭
7円 SBI FXトレード0.78銭

「スイス/円」のスワップを詳しく見る


  豪ドル/円 (1豪ドル94.33円)

*最大スワップ差:7円 (=買い91円+売り-84円)
買いFX会社スプレッド
91円 FXネオ0.5銭
90円 DMM FX0.5銭
89円 外貨ex0.5銭
売りFX会社スプレッド
-84円 みんなのFX0.5銭
-84円 LIGHT FX0.5銭
-85円 岡三オンラインFX(取引所FX)3.0銭

「豪ドル/円」のスワップを詳しく見る


  英ポンド/円 (1英ポンド196.07円)

*最大スワップ差:14円 (=買い214円+売り-200円)
買いFX会社スプレッド
214円 FXネオ0.9銭
211円 岡三オンラインFX(取引所FX)4.0銭
210円 DMM FX0.9銭
売りFX会社スプレッド
-200円 FXダイレクトプラス0.6銭
-203円 みんなのFX0.9銭
-203円 LIGHT FX0.9銭

「英ポンド/円」のスワップを詳しく見る


  米ドル/円 (1米ドル144.92円)

*最大スワップ差:7円 (=買い162円+売り-155円)
買いFX会社スプレッド
162円 岡三オンラインFX(取引所FX)3.0銭
160円 FXブロードネット0.2銭
158円 FXネオ0.2銭
売りFX会社スプレッド
-155円 みんなのFX0.2銭
-155円 LIGHT FX0.2銭
-158円 FXネオ0.2銭

「米ドル/円」のスワップを詳しく見る


  豪ドル/米ドル (1豪ドル1.53米ドル)

*最大スワップ差:7円 (=買い-10円+売り17円)
買いFX会社スプレッド
-10円 外貨ex0.4pips
-13円 DMM FX0.4pips
-14円 SBI FXトレード0.4pips
売りFX会社スプレッド
17円 岡三オンラインFX(取引所FX)3.0pips
16円 FXブロードネット1.9pips
15円 FXネオ0.4pips

「豪ドル/米ドル」のスワップを詳しく見る

【注1】各FX業者のスプレッドは原則固定(※例外あり)。
【注2】取引所FXのスプレッドは相場に応じて変動するので参考値。
【注3】ユーロ/米ドル等のスワップについては円換算しているケースがあります。

スワップ裁定取引(両建て)の想定実質年利

*レバレッジ4倍で1年間運用したケースを想定
通貨ペア (*為替レート)想定実質年利
(売買スワップ差)
損失解消
  トルコリラ/円
  (*3.62円)
22.34%
(12円)
29日後
  ユーロ/豪ドル
  (*0.56豪ドル)
2.85%
(21円)
18日後
  英ポンド/豪ドル
  (*0.48豪ドル)
2.51%
(16円)
8日後
  南アランド/円
  (*8.21円)
2.20%
(3円)
64日後
  ユーロ/円
  (*169.49円)
1.86%
(44円)
8日後
  ユーロ/米ドル
  (*0.85米ドル)
1.46%
(25円)
12日後
  英ポンド/米ドル
  (*0.73米ドル)
1.27%
(18.7円)
6日後
  カナダドル/円
  (*106.38円)
1.08%
(17円)
28日後
  NZドル/円
  (*87.71円)
0.80%
(11円)
48日後
  スイス/円
  (*181.81円)
0.62%
(16円)
15日後
  豪ドル/円
  (*94.33円)
0.52%
(7円)
15日後
  英ポンド/円
  (*196.07円)
0.51%
(14円)
11日後
  米ドル/円
  (*144.92円)
0.31%
(7円)
46日後
  豪ドル/米ドル
  (*1.53米ドル)
0.19%
(7円)
75日後
*損失解消…累計スワップが為替コストを上回る日数

 当サイトでは、FXのスワップ差を利用した裁定取引をシミュレーションできるFX両建てスワップ裁定取引計算ソフトを無料提供しています。想定損益を極大化するスワップ裁定取引を自動計算します。

おすすめの資産運用ツール

FX両建てスワップ裁定取引計算ソフト
 最速資産運用 ma-bank.net 2019/08/22更新
FX業者間のスワップ差を利用した裁定取引(アービトラージ。サヤ取り)を自動計算。米ドル/円,ユーロ/円,英ポンド/円,豪ドル/円,NZドル/円,カナダドル/円,スイスフラン/円,南アランド/円,トルコリラ/円,ユーロ/米ドル,英ポンド/米ドル,豪ドル/米ドル,ユーロ/豪ドル,英ポンド/豪ドル。

おすすめの資産運用記事

FXスワップサヤ取りを実際に試してみた
blog

 最速資産運用 ma-bank.net 2017/04/21更新

「FXスワップサヤ取り」とは?今年2月から「最速FXサヤ取り法」を運営していますが、FX各社のスワップ情報等を発信するだけでなく、「FXスワップサヤ取り」を実際に試してみました。 ..

最速FXサヤ取り法

 姉妹サイト「最速FXサヤ取り法」において、ローリスクでミドルリターンが狙える「FXスワップサヤ取り」について最新情報を提供しています。

最速FXサヤ取り法
fx.ma-bank.net
ローリスク&ミドルリターンのFXスワップサヤ取り情報サイト。通貨ペア別にFX業者間の最大スワップ差や表面年利、損失解消日数等を毎日更新。無料ツールで簡単に損益シミュレーション。

主要通貨別:FXスワップ比較ランキング

 主要通貨のスワップ(通貨ペア2国間の金利差)について、高い順にFX業者をランキング化しました。

FX業者別スプレッド一覧ページ

LINE FX FXネオ みんなのFX LIGHT FX DMM FX 外貨ex FXブロードネット 外為オンライン マトリックストレーダー LION FX 岡三アクティブFX(店頭FX) 岡三オンラインFX(取引所FX) 楽天FX SBI FXトレード FXダイレクトプラス

金融機関が破綻した場合

 あまり考えたくないことですが、金融機関は破綻するリスクがあります。万一破綻した場合でも、公的な保護制度が用意されているので、保護される範囲等について取引前に確認しておくことをお勧めします。

おすすめの資産運用情報

金融機関等の破綻で保護される範囲

 最速資産運用 ma-bank.net 2020/07/21更新

銀行・保険会社(生保、損保)・証券会社・先物取引業者が破綻した場合、公的に保護される範囲や信託銀行による分別管理や、投資家保護がないケースについて解説します。
[スポンサーリンク]

FXの概要

外国為替証拠金取引(Foreign Exchange)。
証拠金をもとに1~数十倍の外国為替を売買し、決済時の為替差益やスワップ金利により利益を得る取引。
為替差益を主目的とした短期取引やスワップ金利を主目的にした長期取引など、多彩な取引方法がある。

FXの利点

手数料が格安
手数料が非常に安く、外貨預金の10分の1以下。
売りと買いのどちらからでも入れる
円高でも円安でも収益が得られるチャンスがある。
レバレッジ効果
少ない投資で大きな収益が得られる。
小額から投資が可能
レバレッジを使えば、数万円単位から投資が可能。
流動性が高い
世界最大の金融市場なので流通量や取引量が非常に多く、取引が成立しないことは皆無。
透明性が高い
世界最大の金融市場なので透明性が高く、インサイダー取引が発生する可能性が低い。
スワップ金利がもらえる可能性
取引する二国間の金利差により、スワップ金利は決まる。
金利通貨で高金利通貨を買えば、毎日スワップ金利を受け取ることができる。
スワップ金利FX業者によって異なる。
税制優遇措置がある
「先物取引に係る雑所得等」として、20.315%の申告分離課税で完了。
先物取引やCFD等との損益通算が可能。
差損が出た場合、3年間繰越可能。
24時間取引
サラリーマンや主婦などでも、空いた時間にリアルタイムで取引可能。
情報収集が楽
株式投資に比べると投資対象が少ないので、情報収集がしやすい。
多彩な決済方法
指値や逆指値など、自動的に決済する方法が用意されている。
指値: 指定価格より高ければ売り、指定価格より安ければ買い。
逆指値: 指定価格以下なら売り、指定価格以上なら買い。

FXの欠点

元本保証がされていない
売買した瞬間にスプレッド(為替間のレート差)や手数料が発生するので、必ず一回は元本割れをする。
為替変動によるリスクが大きい
レバレッジをかけた場合、為替変動による損失が大きく膨らむ。
[対策] バランスの取れたレバレッジを心がける。
スワップ金利を支払う可能性
金利通貨で高金利通貨を売れば、毎日スワップ金利を支払う必要がある。
金利変動リスクがある
スワップ金利を受け取っていても、二国間の金利差が縮まれば受取額は減る。
オンライン取引のリスク
インタ-ネットで売買する場合、FX業者のサーバや自分の通信機器の障害等で、取引ができなくなることがある。
FX取引業者の信用リスク
FX取引業者の倒産により証拠金が全額返還されない可能性がある。
[対策] FX取引業者は業務や財産に関する説明書類を備え置くことが義務付けられているので、財務状況が過不足なく開示されているFX取引業者を選ぶ。
[対策] 顧客から預った証拠金が信託保全(分別管理)されているFX取引業者を選ぶ。
[対策] 取引所(クリック365)に登録されているFX取引業者の信用度は比較的高い。
強制ロスカット
必要証拠金額が足りなくなるとマージンコールが発生し、追証(追加で証拠金を入れること)しなければ強制ロスカットされ、損失が確定してしまう。
[対策] 指値や逆指値などでリスクヘッジを行なう。
24時間取引
仕事中や寝ている間の急激な為替変動により、大きな損失を被ることがある。
[対策] 指値や逆指値などでリスクヘッジを行なう。

開催中の関連キャンペーン

blog
FX口座開設で1万円還元(WindowsVPSサーバ契約が要件。2024年5月17日~)|お名前.comデスクトップクラウド&FXTF
2024/05/20(月) 終了日未定 [お得/プチリッチ] [FX]
お名前.com「デスクトップクラウド」で「デスクトップクラウドとFXTF口座開設の同時申込みで10,000円をキャッシュバック」キャンペーンを実施中です。 onama..

関連する資産運用情報

金融株式カテゴリ

金利と利回り
固定金利と変動金利、単利と複利などについて解説します。
外貨預金(6ヶ月~1年)金利比較ランキング
外貨預金(6ヶ月~1年)を高金利順に比較ランキング。金利やキャンペーンを毎月更新。為替手数料を含めた実質利回りや預金額ごとの受取利息を自動計算。外貨預金のメリットやデメリット、税金について。
証券会社格付け比較ランキング
証券会社の信用格付け(格付け機関5社分)を一括して一覧表示。信用格付けをベースにした格付評点の時系列データあり。毎月更新中。
FX比較ランキング(スプレッド/キャッシュバック/売上/利益)
FX業者についてスプレッドやキャンペーン(特典)、ロスカットレート、売上高、利益等をランキング比較。FXのメリットやデメリット、最新店頭FX月次速報値等。
CFDとは
CFD投資の種類やメリット、デメリット、税金について。

税金相続カテゴリ

金融資産の税金
預金や株式、投資信託などの利子・配当・譲渡益にかかる税金について解説します。
関連する無料オンラインソフト
株主優待クロス取引利回り計算
株主優待クロス取引の必要資金やコスト、実質利回り等を証券会社のプランごとに一括利回り計算。
FX両建てスワップ裁定取引計算ソフト
FX業者間のスワップ差を利用した裁定取引(アービトラージ。サヤ取り)を自動計算。米ドル/円,ユーロ/円,英ポンド/円,豪ドル/円,NZドル/円,カナダドル/円,スイスフラン/円,南アランド/円,トルコリラ/円,ユーロ/米ドル,英ポンド/米ドル,豪ドル/米ドル,ユーロ/豪ドル,英ポンド/豪ドル。
FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
FXのロスカットレートや為替差損益、スワップ損益などをオンラインでシミュレーション。20前後のFX会社のロスカットやスプレッド・追加証拠金も一括して自動計算。
FP技能士6係数:一括計算ソフト
FP技能士6係数(終価係数/現価係数/年金終価係数/減債基金係数/年金現価係数/資本回収係数)を一括計算。積立運用や取崩返済等の具体例や将来価値(FV)/現在価値(PV)/毎年支払額(PMT)との関係も解説。
外貨預金FX損益分岐チェッカー
外貨預金の損益分岐点や実質利回り(金利+為替コスト)を計算。同条件でFX取引するケースやFXで為替リスクをヘッジするケースを自動計算します。
DCF法の計算式
ディスカウント・キャッシュフロー法を使って、不動産や株式の収益から資産価値を簡易評価します。
参考先リンク
くりっく365とは? 株式会社東京金融取引所 www.click365.jp
公的なFX取引所「くりっく365」の概要や特徴。
スワップ派のためのFXポートフォリオ 2 portstudio.blog136.fc2.com
現代ポートフォリオ理論でFXを運用中、長期投資派のための情報ブログ
FX口座開設して複利運用したい zuuu.biz
複利運用とFX口座の取引システムの解説
出来高状況(店頭外国為替証拠金取引) 一般社団法人金融先物取引業協会 www.ffaj.or.jp
店頭FX月次速報や四半期出来高状況について。
FX初心者のための超FX入門 fx-fxfirst.com
FXに興味を持って始めてみたいけど、よくわからないからどうしようかと悩んでいる人のための超やさしい簡単FX入門サイト
No.1521 外国為替証拠金取引(FX)の課税関係|所得税 国税庁 www.nta.go.jp
店頭取引と取引所取引について

このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。
 本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています(2019/10/01)

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
証券関連ランキング
信用格付け一括比較
[スポンサーリンク]
人気ページ
1. 定期預金(3ヶ月~1年)金利比較ランキング
2. 銀行格付け比較ランキング
3. 保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
4. 定期預金(2年~4年)金利比較ランキング
5. MVNO/格安SIM比較ランキング
人気ページを見る
[スポンサーリンク]
お勧めキャンペーン
残り15日! [お得]
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット
終了日未定 [お得]
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード
お勧めキャンペーンを見る
資産運用お勧めベスト3
1.iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
2.FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
3.FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
最新ベスト10を見る

人気無料ソフト
1. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
2. 投資利回りランキング一括比較ツール
3. 保険返戻金の年利計算ソフト
4. 加算税・延滞税の計算
5. FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
無料ソフト一覧を見る
[PR]証券口座開設
三菱UFJ eスマート証券 口座開設
新着ページ
07/06 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
07/04 学資保険(低解約返戻金型保険)返戻率比較ランキング
07/04 個人年金保険の返戻率比較ランキング
07/03 住宅ローン(新規借入)金利シミュレーション比較ランキング
07/03 個人向け国債キャッシュバック比較ランキング
新着ページを見る
関連ブログ記事
2025/07/03更新
blog
ユーロ・スイスフラン・メキシコペソの金利下落|政策金利動向(2025年7月)
2025/06/10更新
blog
FXのスプレッド動向(2025年6月)&FX通貨ペア取引高動向(2025年4月)
2025/06/04更新
blog
英ポンド・豪ドル・NZドル・南アランド・メキシコペソの金利下落|政策金利動向(2025年6月)
2025/05/09更新
blog
FXのスプレッド動向(2025年5月)&FX通貨ペア取引高動向(2025年3月)
2025/05/07更新
blog
ユーロ・NZドルの金利下落&トルコリラの金利上昇|政策金利動向(2025年5月)
関連ブログ記事を見る
資産運用ブログ
2025/07/06更新
blog
東京都港区で2%(最大20%)還元(上限7千円相当。7/1~7/31)|みなトクPAY
2025/07/06更新
blog
東京都港区で500円相当還元(アプリダウンロード先着5万人限定。2025年7月1日~)|みなトクPAY
2025/07/06更新
blog
ふるさと納税10%(最大500円相当)還元(ソフトバンクユーザー&PayPay決済限定。7/1~7/31)|さとふる
2025/07/06更新
blog
Yahoo!ふるさと納税で15%(初寄附は25%)還元(LYPプレミアム会員&5千円以上寄附限定。7/6限定)|Yahoo!ショッピング
2025/07/06更新
blog
ヤマダデンキ・ケーズデンキ・コジマ・ベスト電器で17%還元(LYPプレミアム会員&5千円以上決済限定。7/6限定)|Yahoo!ショッピング
資産運用ブログを見る
ライフプラン特集
アクセス数
今日:357uu
昨日:3,479uu
ページビュー
今日:773pv
昨日:10,165pv
最速資産運用法
 

ページの先頭へ移動