サイドビジネスとは
副業や副収入について。最終更新: [本ページはプロモーションが含まれています]
サイドビジネスの選び方
まずは何のためにサイドビジネスをするのか、目的を明確にします。最も多いのは、家計を助けるためだと思われます。その場合、現在の家計だけではなく、10年先や20年先の家計をイメージする方が効果的です。マイホーム購入や教育費など、ライフプランを具体的に検討します。
おすすめの資産運用情報
おすすめの資産運用ツール
あるいは、ワンランク上の生活を目指すケースも考えられます。ただ、支出を増やすのは簡単ですが、一旦増えた支出を減らすことは難しいです。サイドビジネスの収入が増えたとしても、生活水準を上げすぎるのは禁物です。
この他に考えられるのは、将来の準備としてのサイドビジネスです。起業や転職を検討している場合、経験が積めるだけでなく、現在の仕事を続けることができるのでリスク回避にもなります。
おすすめの資産運用情報
現在の仕事を優先する
サイドビジネスは、あくまでも現在の仕事を補完するものです。現在の仕事をおろそかにしてはいけません。- 就業規則を確認する
- まずは就業規則を確認します。サイドビジネスやアルバイトを禁じている、あるいは申請や届出が必要なケースがあります。たとえ勤務時間外であっても、サイドビジネス中に不慮の事故が起った場合など、運が悪ければ懲戒解雇になる可能性もあります。自己判断は禁物なので、上司から事前了解を取っておくのが無難です。
- 現在の仕事に悪影響を与えない
- 現在の仕事に悪影響を与えないことも重要です。サイドビジネスのし過ぎで疲れたり、四六時中サイドビジネスのことが気になったりすると、本業がおろそかになります。その結果、社内での評価は下がり、減給や失職といったことにもなりかねません。これでは本末転倒です。
- 現在の仕事と競業する仕事は避ける
- 現在の仕事で身に付けたスキルやノウハウを、そのままサイドビジネスに流用することはやめましょう。スキルやノウハウを生かしてサイドビジネスをする場合は、現在の仕事と競業しない仕事にするべきです。それが現在勤務している会社に対する最低限の礼儀です。
継続性を優先する
サイドビジネスは本業ではありませんが、貴重な時間を使う以上、継続的な収入を目指すべきです。- 継続可能性の高い仕事内容
- 精神的や肉体的にきつい仕事は避けた方が無難です。また、ノウハウの習熟が大変な仕事も避けた方がいいでしょう。継続することが難しいだけでなく、現在の仕事に悪影響を与える可能性が高いです。
- 可能な限り興味を持って取り組める仕事にしましょう。趣味や特技の延長上にあれば申し分ありません。その分、長続きする可能性が高まります。
- 現実的な収入額
- サイドビジネスの収入は副収入に過ぎません。あくまでも現在の仕事が優先されます。収入を高望みするのは禁物です。
- 将来的にサイドビジネスによる副収入が大きくなるかもしれませんが、最初は1円でもいいから稼ぐことを優先します。稼ぎが継続すると信頼や地力がついてくるので、副収入も増えていく可能性が高まります。
- 一時的な収入増に惑わされない
- 順調にサイドビジネスによる副収入が増え、一定水準を超えると、副業から本業へ切り替えたいという誘惑に駆られます。この場合、周囲の人の意見を聞くなど、冷静に対処する必要があります。現在の仕事を辞めて、サイドビジネスを本業にすることを検討する際には、副収入の増加が一時的という可能性を徹底的に疑うべきです。
- 一定水準を超える副収入をコンスタントにあげながら、現在の仕事を続けることは、ある意味理想的な姿です。サイドビジネスを本業にすれば、さらに収入が増える可能性がありますが、そこで我慢する生き方もありだと思います。
サイドビジネスと税金
サイドビジネスの所得が年間20万円を超えると、事業所得又は雑所得として所得税の確定申告が必要となります。なお、事業所得の場合は所得金額にかかわらず確定申告が必要です。事業所得と雑所得の区分は、生計を維持できる規模かどうかに加え、継続的に仕事を行なっているかどうかが重視されます。原則的に「継続して行われるもの」で、かつ「事業場を設けて行われるもの」であれば事業所得になります。
なお、オークションやフリーマーケットなどで生活雑貨(家具、衣服など)を販売する場合は、所得税は原則的に非課税となります(所得税法第九条1項九号)。ただし、宝石などで1回あたり30万円を超える場合や、業者としてオークションやフリーマーケットを利用している場合は、事業所得又は雑所得として所得税が課税されます。
[スポンサーリンク]
パソコンを使ったサイドビジネス
世の中にはどのようなサイドビジネスがあるのでしょうか。最も手軽なのはパソコンやスマホを利用して稼ぐことです。インターネットに接続できる環境にあれば、時間や場所に関係なく、老若男女問わず誰でも稼ぐことが可能です。しかも無料で開始することができるケースが多いのでリスクは低いと言えます。
例えば以下のような方法があります。
- 広告視聴で稼ぐ
- アンケートモニターで稼ぐ
- クリックで稼ぐ
- ポイントサイトで稼ぐ
- ネットオークションで稼ぐ
- ネットフリマで稼ぐ
- ネットショップで稼ぐ
- クラウドソーシングで稼ぐ
- オンライン家庭教師で稼ぐ
- オンライン英会話講師で稼ぐ
- オンライン講師で稼ぐ
- アフィリエイトで稼ぐ
1. 広告視聴で稼ぐ
隙間時間にスマホで動画等を視聴するだけで、ちょっとした小遣いになるので副業の入門編として最適です。ただし、現金ではなく、各種ポイントで受け取るケースが多々あるので割り切りが必要です。中でもLINE(「LINE SMART PARTY」)は、一度設定してしまえば毎月ポイントが自動的にたまるので最もお勧めです。LINE(*「LINE SMART PARTY」登録でLINEポイントを毎月40ポイント。LINE Payに交換可能)
line.me/ja/download
スマートアンサー(*「PR動画視聴のおしごと」。ドットマネー・Amazonギフト券等に交換可能)
play.google.com/store/apps/detai...
2. アンケートモニターで稼ぐ
隙間時間にスマホで回答するだけで、ちょっとした小遣いになるので副業の入門編として最適です。ただし、現金ではなく、各種ポイントで受け取るケースが多々あるので割り切りが必要です。Google アンケート モニター(*Google Play クレジットを獲得)
play.google.com/store/apps/detai...
スマートアンサー(*ドットマネー・Amazonギフト券等に交換可能)
play.google.com/store/apps/detai...
テスティー(*ドットマネー・Amazonギフト券等に交換可能)
play.google.com/store/apps/detai...
3. クリックで稼ぐ
隙間時間にクリックするだけで、ちょっとした小遣いになるので副業の入門編として最適です。ただし、現金ではなく、各種ポイントで受け取るケースが多々あるので割り切りが必要です。広告サービスでためる|ドットマネー(*現金・Amazonギフト券等に交換可能)
d-moneymall.jp/daily.html
楽天ポイントクラブ(*楽天ポイントを獲得)
play.google.com/store/apps/detai...
Tポイント×シュフー(*Tポイントを獲得)
play.google.com/store/apps/detai...
永久不滅ポイント×Shufoo!(*永久不滅ポイントを獲得)
play.google.com/store/apps/detai...
4. ポイントサイトで稼ぐ
アプリのダウンロードやネットショッピング、モニター案件、無料のカード発行や口座開設などでポイントを貯めることが可能です。ポイントは現金やドットマネー、Amazonギフト券等に交換できます。ちょびリッチ(*現金・ドットマネー・Amazonギフト券等に交換可能)
www.chobirich.com/
ハピタス(*現金・ドットマネー・Amazonギフト券等に交換可能)
hapitas.jp/
えんためねっと(*現金に交換)
www.yentame.net/
5. ネットオークションで稼ぐ
商品をネットオークションに出品することで稼ぐことが可能です。ただし、出品するには月額料金が必要となります。ヤフオク!
auctions.yahoo.co.jp/
モバオク!
www.mbok.jp/
6. ネットフリマで稼ぐ
商品をネットフリーマーケットに出品することで稼ぐことが可能です。メルカリ
www.mercari.com/jp/
FRIL
fril.jp/
ラクマ
rakuma.rakuten.co.jp/home/
7. ネットショップで稼ぐ
商品をインターネットで販売することで稼ぐことが可能です。独自にネットショップを立ち上げることも可能ですが、大手インターネットモールに出店するのが無難です。ただし、出店するには月額料金が必要となるケースが多いです。ネットショップ開業ならヤフーショッピング
business-ec.yahoo.co.jp/shopping/
Amazonで出品(出店)しませんか?
services.amazon.co.jp/services/s...
楽天市場への出店
www.rakuten.co.jp/ec/
8. クラウドソーシングで稼ぐ
記事作成やデータ収集、ロゴのデザイン、翻訳、ウェブ制作など、単価が安いものから高額なものまで多様な仕事で稼ぐことが可能です。ランサーズ
www.lancers.jp/lancer/
クラウドワークス
crowdworks.jp/lp/mm/zaitaku
CROWD
realworld.jp/crowd/
9. オンライン家庭教師で稼ぐ
学力に自信がある場合、オンライン家庭教師で稼ぐことが可能です。能力次第では時給が2,000円を超えることもあります。中でも教員免許を持っていると優遇される可能性が高くなります。オンライン家庭教師manabo
manabo.com/corp/tutor/
家庭教師(ワオティーチャー)
www.wao-corp.com/recruit/hr/arbe...
AIDnet(エイドネット)
tutor.aidnet.jp/
10. オンライン英会話講師で稼ぐ
英会話に自信がある場合、オンライン英会話講師で稼ぐことが可能です。時給1,000円前後のケースが多いようです。中でも海外滞在経験があるバイリンガルの方は優遇される可能性が高くなります。在宅英会話講師(DMM英会話)
dmm-corp.com/recruit/other/2125
ワールドトーク
www.worldtalk.jp/p/apply
GLOBAL CROWN
www.global-crown.com/lp/teacher
11. オンライン講師で稼ぐ
楽器やアート、手芸など、得意な分野のオンライン講座を開設して稼ぐことが可能です。事前に講座を作成するタイプと、スカイプ等を利用した個人レッスンタイプがある。Udemy
www.udemy.com/teaching/ja/
カフェトーク
cafetalk.com/tutor/page/?lang=ja
ナレッジサーブ
www.knowledge.ne.jp/
12. アフィリエイトで稼ぐ
運営するホームページにアフィリエイト広告を掲載することで稼ぐことが可能です。①ページが表示されれば成果が発生するインプレッション報酬型、②クリックされれば成果が発生するクリック報酬型、③クリックに加えて購入等の成果が必要とされる成果報酬型があります。Google AdSense(*クリック報酬型)
www.google.co.jp/adsense/start/
楽天アフィリエイト(*成果報酬型)
affiliate.rakuten.co.jp/
Amazonアソシエイト(*成果報酬型)
affiliate.amazon.co.jp/
サイドビジネス詐欺
サイドビジネスには負の側面もあります。残念ながらサイドビジネスを装った詐欺が横行しています。あたかも高報酬を保証するような甘い文句で誘いこみ、ジワジワとお金を巻き上げる手法です。例えば、サイドビジネスをするにあたり、以下のようなことを要求されたら要注意です。
- 登録料が必要
- 有料講座の受講が必要
- 有料でのホームページ作成が必要
- 情報商材の購入が必要
サイドビジネスを行なうにあたりお金が必要な場合、一方的に怪しいと決めつけるのではなく、常に警戒しておくことをお勧めします。
また、仕事をしたけれども報酬が支払われないケースもあります。金銭的な損失は発生しなくても、時間的な損失は発生しますし、逸失利益もバカになりません。特にポイントサイトやアフィリエイトで見受けられるようなので、運営事業者の選定には慎重さが必要です。
仕事を完了させるだけでは片手落ちです。実際に報酬を受け取るまでは油断禁物です。サイドビジネスに限らず、報酬を受け取ることは最も大切なことです。
結局のところ、運営事業者を信頼できるか否かがポイントとなります。常識的に考えて、簡単に高報酬を稼ぐことはできません。仕事の質や量に比べて報酬が著しく高額な場合、避けた方が無難です。
おすすめの資産運用記事
開催中の関連キャンペーン
[スポンサーリンク]
開催中の関連キャンペーンを見る関連ブログ記事
[本ページはプロモーションが含まれています]
関連する資産運用情報
- 関連する無料オンラインソフト
- ライフプラン・シミュレーションソフト
*資産や収支を確認した上で、将来のキャッシュフローやライフプランをシミュレーションします - 投資利回りランキング一括比較ツール
*投資額を入力するだけで投資先の利回りを一括計算してランキング比較 - 教育費診断ソフト
*必要とされる教育資金などを、ライフプランをもとにオンラインでシミュレーションします - 資産運用タイプ診断
*初心者向け入門ツール