FP1級おすすめ! 個人向け国債キャンペーン

全8件の中からFP1級がお勧めする個人向け国債キャンペーンを厳選紹介。
最終更新:
[本ページはプロモーションが含まれています]

個人向け国債選びのポイント

 個人向け国債キャッシュバック比較ランキング (運営歴15年3ヶ月)の中から、FP(1級ファイナンシャル・プランニング技能士)おすすめ個人向け国債キャンペーンを厳選して紹介します。ポイントをチェックすることで、最適な個人向け国債を選ぶことが可能になります。

1. キャッシュバックが多いか?

 個人向け国債を選ぶ際に最重視するポイントはキャッシュバックの多さです。一般的に変動10年個人向け国債のキャッシュバックが最も多くなります。ただし、多くの金融機関では購入金額1,000万円以上で還元率を極大化しているので注意が必要です。

2. 特典はキャッシュバックなのか?

 金融機関によっては、個人向け国債購入の特典がキャッシュバックではなく、ギフト券やQUOカード、各種ポイントということがあります。個人向け国債の種類や購入金額によって異なる場合もあるので確認することをお勧めします。

3. キャッシュバックに上限があるか?

 金融機関によっては、個人向け国債のキャッシュバックに上限があります。多くの場合、購入金額が1億円など高額なので関係ありませんが、念のために確認することをお勧めします。

4. キャッシュバック以外の特典はあるか?

 キャッシュバック以外にも特典を提供している可能性があります。また、新規口座開設キャンペーンを実施している金融機関もあるのでチェックすることをお勧めします。
 

おすすめ個人向け国債

 以下、ジャンル別のおすすめ個人向け国債となります。
 

少しお得なキャンペーン

 少しでもお得なキャンペーンを選択したい場合、大和証券やSMBC日興証券、三菱UFJ銀行がお勧めです。購入金額1,000万円以上の変動10年個人向け国債限定ですが、他社よりも少し多めの0.16%が還元されます。

大和証券

2023年10月より1,000万円以上購入に変更(従来までは100万円以上購入) 大和証券の個人向け国債のページを見る
【期間限定】2025/07/31まで!
[固定5年]
*利回り国債購入額還元額
0%50万円0
0%100万円0
0%200万円0
0%300万円0
0%400万円0
0%500万円0
0%600万円0
0%700万円0
0%800万円0
0%900万円0
0.11%1,000万円11,000
※1,000万円を超過後は 100万円ごとに
 1,100円キャッシュバック
[変動10年]
*利回り国債購入額還元額
0%50万円0
0%100万円0
0%200万円0
0%300万円0
0%400万円0
0%500万円0
0%600万円0
0%700万円0
0%800万円0
0%900万円0
0.16%1,000万円16,000
※1,000万円を超過後は 100万円ごとに
 1,600円キャッシュバック
【備考】2023年10月よりキャッシュバックが増額。

SMBC日興証券

2024年1月より500万円以上購入に変更(従来までは100万円以上購入) SMBC日興証券の個人向け国債のページを見る
【期間限定】2025/07/31まで!
[固定3年]
*利回り国債購入額還元額
0%50万円0
0%100万円0
0%200万円0
0%300万円0
0%400万円0
0.08%500万円4,000
0.083%600万円5,000
0.085%700万円6,000
0.087%800万円7,000
0.088%900万円8,000
0.1%1,000万円10,000
※1,000万円を超過後は 100万円ごとに
 1,000円キャッシュバック
[固定5年]
*利回り国債購入額還元額
0%50万円0
0%100万円0
0%200万円0
0%300万円0
0%400万円0
0.1%500万円5,000
0.1%600万円6,000
0.1%700万円7,000
0.1%800万円8,000
0.1%900万円9,000
0.13%1,000万円13,000
※1,000万円を超過後は 100万円ごとに
 1,300円キャッシュバック
[変動10年]
*利回り国債購入額還元額
0%50万円0
0%100万円0
0%200万円0
0%300万円0
0%400万円0
0.14%500万円7,000
0.133%600万円8,000
0.128%700万円9,000
0.137%800万円11,000
0.133%900万円12,000
0.16%1,000万円16,000
※1,000万円を超過後は 100万円ごとに
 1,600円キャッシュバック

三菱UFJ銀行

[注意] 現在個人向け国債キャッシュバックキャンペーンは行なわれていません。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の金融商品仲介口座限定 三菱UFJ銀行の個人向け国債のページを見る

【参考】以前実施されていたキャンペーン
[固定5年]
*利回り国債購入額還元額
0%50万円0
0%100万円0
0%200万円0
0%300万円0
0%400万円0
0%500万円0
0%600万円0
0%700万円0
0%800万円0
0%900万円0
0.11%1,000万円11,000
※1,000万円を超過後は 100万円ごとに
 1,100円キャッシュバック
[変動10年]
*利回り国債購入額還元額
0%50万円0
0%100万円0
0%200万円0
0%300万円0
0%400万円0
0%500万円0
0%600万円0
0%700万円0
0%800万円0
0%900万円0
0.16%1,000万円16,000
※1,000万円を超過後は 100万円ごとに
 1,600円キャッシュバック

 

購入金額が少ない場合

 個人向け国債の購入金額が少ないのであれば、リテラ・クレア証券がお勧めです。変動10年個人向け国債では、購入金額が50万円でも0.14%還元されます。

リテラ・クレア証券

10億円以上の購入の場合、キャッシュバック額は要相談 リテラ・クレア証券の個人向け国債のページを見る
【期間限定】2025/09/30まで!
[変動10年]
*利回り国債購入額還元額
0.14%50万円700
0.14%100万円1,400
0.14%200万円2,800
0.14%300万円4,200
0.14%400万円5,600
0.14%500万円7,000
0.14%600万円8,400
0.14%700万円9,800
0.14%800万円11,200
0.14%900万円12,600
0.14%1,000万円14,000
※1,000万円を超過後は 100万円ごとに
 1,400円キャッシュバック
 

金融機関破綻した場合

 あまり考えたくないことですが、金融機関破綻するリスクがあります。万一破綻した場合でも、公的な保護制度が用意されているので、保護される範囲等について取引前に確認しておくことをお勧めします。

おすすめの資産運用情報

[スポンサーリンク]
 

今月の個人向け国債ランキング

 個人向け国債について購入額別(50万円・100万円・500万円)にキャッシュバック(利回り)が多い順にランキング比較します。

購入額50万円

利回り金融機関/個人向け国債の種類
0.14%リテラ・クレア証券
変動10年

購入額100万円

利回り金融機関/個人向け国債の種類
0.14%リテラ・クレア証券
変動10年
0.1%東洋証券
固定5年
0.1%東洋証券
変動10年
0.1%みずほ証券
固定5年
0.1%みずほ証券
変動10年
0.1%水戸証券
固定5年
0.1%水戸証券
変動10年
0.1%ゆたか証券
変動10年

購入額500万円

利回り金融機関/個人向け国債の種類
0.14%リテラ・クレア証券
変動10年
0.14%東洋証券
変動10年
0.14%みずほ証券
変動10年
0.14%水戸証券
変動10年
0.14%SMBC日興証券
変動10年
0.14%みずほ銀行
変動10年
0.12%ゆたか証券
変動10年
0.1%東洋証券
固定5年
0.1%みずほ証券
固定5年
0.1%水戸証券
固定5年

「個人向け国債キャッシュバックランキング一覧」を見る


おすすめの資産運用情報

関連ブログ記事

おすすめ資産運用3選 詳しく見る
iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
[スポンサーリンク]
投資利回り一括比較
投資額を入力して投資利回りを一括ランキング比較
メニュー
【サイト内検索】
ホーム
新着ページ
人気ページ
カテゴリ
期間限定キャンペーン
サイトマップ
資産運用ブログ
このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

*過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。
*よくある質問もお読み下さい。
利用規約をお読み下さい
*ご利用時には利用規約を必ずお読み下さい。
*原則的に消費税込で料金表示(2019/10/01)
広告を募集しています
*掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
[スポンサーリンク]
*ページの先頭へ移動

(c) MAバンク 2010-2025 (0.30 sec)
FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)