富裕層向けプライベートバンクとは

プライベートバンク(ウェルスマネジメント)について。
最終更新:
[本ページはプロモーションが含まれています]

プライベートバンクの概要

 プライベートバンクとは、富裕層向けのプライベートバンキング・サービスに特化した金融機関です。小規模かつ無限責任パートナーで構成されているケースが大半ですが、商業銀行のプライベートバンキング部門もプライベートバンクと呼ばれています。
 スイス銀行法で規定されたプライベートバンクが有名で、世界中の預金や株式・債券投資信託などを一元的に長期運用します。
 

富裕層と超富裕層

 明確な定義はありませんが、概ね100万米ドル(1億円)以上の金融資産を保有する人(世帯)を富裕層と呼んでいます。日本では100万世帯前後存在するようです。
 また、超富裕層(Ultra-high-net-worth)という定義もありますが、その金額については様々な説があります。
  • 500万米ドル(5億円)以上
  • 3,000万米ドル(30億円)以上
  • 5,000万米ドル(50億円)以上

おすすめの資産運用記事


 プライベートバンクの最低預金額は100万米ドル(1億円)が一つの目安と言われています。富裕層と言うよりも超富裕層をメインターゲットにしているのでしょう。
 

プライベートバンキング・サービスとは

 金融商品全般を一元的に提供するサービスです。近年では、より広い範囲で顧客をサポートする「ウェルスマネジメント」と呼ばれることも多くなっています。

 預金や株式、債券投資信託に加え、オプション、プライベートエクイティ、ヘッジファンド、IPOなど、さらには保険を扱っているケースもあります。取り扱う商品は金融機関の通常窓口販売より多い上に、預け入れる資金量が多くなれば金融商品の利率も高くなります。

 金融商品以外にも以下のようなサービスを提供するプライベートバンクがあります。
  • 遺産や相続などの税金対策・資産継承
  • ファミリーオフィスや家族財団の設立支援
  • 専門家(弁護士、税理士、医者等)の手配
  • 子供の教育・留学の手配
  • 美術品取引の手配

 顧客の希望(リスクとリターン)に合わせて商品を紹介するので、オーダーメイド商品(ストラクチャード・プロダクト)を提供することも可能です。それゆえ、ポートフォリオ(運用資産の組み合わせ)は、顧客によって異なります。

 プライベートバンクは、資産を殖やす(資産運用)ためというよりも、どちらかと言えば資産を守る(資産保全)ために利用されてきたという歴史があります。そのため、税金対策、あるいは資産を外部から分かりにくくすることを目的とした、様々なサービスが用意されています。

 なお、ウェルスマネジメントは、従来のプライベートバンキング・サービスよりもパフォーマンス向上を重視する傾向があります。
 

ジョイントアカウント

 共有名義口座。家族間などで口座を共有できるサービス。
 メリットとしては、相続時の手続がスムーズに進むことが挙げられます。名義人の一人が死亡した場合でも、当然ながら遺産を容易に把握できますし、遺族の証明をする必要もなければ、口座が凍結されることはありません。
 デメリットとしては、言語の問題や離婚その他理由によるジョイントアカウントを解除時の煩雑さが挙げられます。
 

ナンバーズアカウント

 匿名口座。現在はマネー・ローンダリング防止のため、新規開設することができなくなっています。
 

金融機関破綻した場合

 あまり考えたくないことですが、金融機関破綻するリスクがあります。万一破綻した場合でも、公的な保護制度が用意されているので、保護される範囲等について取引前に確認しておくことをお勧めします。

おすすめの資産運用情報

[スポンサーリンク]
 

一任勘定

 顧客の運用方針(リスクとリターンなど)に従い、ファンドマネージャーの裁量に資産運用が委ねられるサービス。運用手数料はプライベートバンクにより異なります。。
 ファンドマネージャーによる個々の取引について課税が発生しますが、複利運用や課税繰延を重視する方針にすれば、解約を極小化することが可能です。
 類似するサービスとして、証券会社が提供する「ラップ口座」と生命保険会社が提供する「PPB」があります。

1. ラップ口座

 主に証券会社が提供するサービス。資産運用証券会社に委ねられます。投資信託を中心にポートフォリオを組んで運用するケースが多く、「ファンドラップ」とも呼ばれています。
 買付手数料は不要ですが、信託報酬など運用手数料がかかります。
(例)野村SMA(エグゼクティブ・ラップ)の運用手数料
  • Ⅰ.投資一任受任料:
    • 固定報酬制=運用資産×最大0.108%
  • Ⅱ.SMA手数料:
    • 固定報酬制=運用資産×最大1.512%
  • Ⅲ.投資信託:(*個々の取引で必要)
    • 信託報酬=信託財産×最大4%
    • 信託財産留保額=信託財産最大×0.5%
    • その他費用(*個々の取引に応じて必要)
※固定報酬(I+Ⅱ):最大1.62%(*契約金額5,000万円以上)

2. PPB(プライベート・ポートフォリオ・ボンド)

 生命保険会社が提供するサービス。資産運用は生命保険会社に委ねられます。日本の生命保険会社は法律で取扱いが禁じられています。ラップ口座に似ているが、保険会社名義で個々の取引をするなどの違いがあります。
 メリットとしては、機関投資家しか購入できない金融商品を組み入れることなどがあります。
 ラップ口座に比べると運用手数料は安いですが、初期費用や早期解約手数料は高い。また、保険業法第186条により、日本居住者は、日本に支店のない海外保険会社との契約が禁じられているので、法律に抵触する可能性があります。
 

国内のプライベートバンク一覧

 代表的な国内のプライベートバンク(ウェルスマネジメント)をリストアップしてみました。なお、在外法人も含みます。

プライベートバンク

UBSウェルス・マネジメント
www.ubs.com/jp/ja/wm.html
クレディ・スイス「プライベート・バンキング」
www.credit-suisse.com/jp/ja/priv...
ロンバー・オディエ信託
www.lombardodier.com/ja/home/off...
ピクテ投信投資顧問「プライベートバンク」
www.pictet.co.jp/hnwi/

商業銀行

三菱東京UFJ銀行「プライベートバンキング」
www.bk.mufg.jp/soudan/shisan/
三井住友銀行「プライベート・アドバイザリー本部」
www.smbc.co.jp/aboutus/business/...

信託銀行

三菱UFJ信託銀行「プライベートバンキング」
www.tr.mufg.jp/ippan/lineup/priv...
SMBC信託銀行「プライベートバンキング」
www.smbctb.co.jp/contents/privat...
三井住友信託銀行「プライベートバンキング」
www.smtb.jp/personal/private/
みずほ信託銀行
www.mizuho-tb.co.jp/

証券会社

野村證券「本店ウェルス・マネジメント一部」
www.nomura.co.jp/branch/branch/h...
大和証券「ウェルスマネジメント」
www.daiwa.jp/service/course/weal...
三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券
www.pb.mufg.jp/rwd/

その他

みずほプライベートウェルスマネジメント
www.mizuho-fg.co.jp/company/grou...
三菱UFJウェルスマネジメント銀行 (*スイス)
www.hd.sc.mufg.jp/company/group_...
日本ウェルス銀行(*香港)
jp.www.nipponwealth.com/

関連ブログ記事

[本ページはプロモーションが含まれています]

関連する資産運用情報

金融株式カテゴリ
世界分散インデックスファンド比較ランキング
銀行格付け比較ランキング
プレミアムバンキング ランキング比較
税金相続カテゴリ
お得な贈与相続
関連する無料オンラインソフト
株主優待クロス取引利回り計算
*株主優待クロス取引の必要資金やコスト、実質利回り等を証券会社のプランごとに一括利回り計算
FX両建てスワップ裁定取引計算ソフト
*FX業者間のスワップ差を利用した裁定取引(アービトラージ
FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
*FXのロスカットレートや為替差損益、スワップ損益などをオンラインでシミュレーション
FP技能士6係数:一括計算ソフト
*FP技能士6係数(終価係数/現価係数/年金終価係数/減債基金係数/年金現価係数/資本回収係数)を一括計算
外貨預金FX損益分岐チェッカー
*外貨預金の損益分岐点や実質利回り(金利+為替コスト)を計算
DCF法の計算式
*ディスカウント・キャッシュフロー法を使って、不動産や株式の収益から資産価値を簡易評価します
参考先リンク
長期投資予想/アセットアロケーション分析
ノーロード投資信託~手数料無料投信ガイド
情報開示手続き等のご案内
情報開示とは
本人開示の手続きについて
おすすめ資産運用3選 詳しく見る
iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
[スポンサーリンク]
投資利回り一括比較
投資額を入力して投資利回りを一括ランキング比較
メニュー
【サイト内検索】
ホーム
新着ページ
人気ページ
カテゴリ
期間限定キャンペーン
サイトマップ
資産運用ブログ
このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

*過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。
*よくある質問もお読み下さい。
利用規約をお読み下さい
*ご利用時には利用規約を必ずお読み下さい。
*原則的に消費税込で料金表示(2019/10/01)
広告を募集しています
*掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
[スポンサーリンク]
*ページの先頭へ移動

(c) MAバンク 2010-2025 (0.07 sec)
FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)