投資用不動産とは
投資用不動産のポイント。土地勘のある場所、日常的な情報収集の必要性、立地等の検討について。
【最終更新】(※情報登録:2010/07/09)
[本ページはプロモーションが含まれています]
土地勘のある場所が第一候補
投資物件を知る前に、その土地のことを知っておいた方がいいでしょう。不動産投資をする際、最も基本的なことは、土地勘のある場所へ投資することです。可能ならば、実際に居住したことがある場所を第一候補にします。
その土地の慣習を知らないと、無用のトラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。賃借人と揉め事が多くなると、不動産管理は大変になります。
旅先や出張先で偶然めぐり合った収益物件については、衝動買いしない方が無難です。土地勘のない場所への投資物件は、不慮の出来事が起った場合など、信用の置ける相談相手がいなければ対応が難しくなります。
仮に、土地勘のない遠方の物件に投資する場合は、すべてを管理会社に任せるのが無難です。その場合、管理会社の良し悪し(営業力の強さや管理の細やかさ等)が重要なので、管理会社の評判については可能な限り事前調査をしておくべきです。
日常的な情報収集の必要性
耳寄りの情報は、向こうからやってきません。まず、自分から動くことです。そのためには、常日頃からアンテナを張っておく必要があります。馴染みの宅建業者を作ることや、インターネットを利用して新着物件を確認することや、銀行の担当者に投資不動産絡みで融資の相談をすることなど、様々な方法が考えられますが、一番有効なのは実際に自分の足で収益不動産を探すことです。
これと思った地域を、歩いたり、自転車や車で回ったりするのです。この場合、掘り出し物を見つけることを主目的にするのではなく、その土地を知ることを第一に考えます。その土地を知ることで、その土地に合った不動産が見えてきます。
立地の検討
不動産投資における最大のリスクは、空室リスクです。交通や生活環境の利便性を考慮に入れ、人気のある場所を狙います。その際大切なことは、将来的な人の流れを読むことです。
例えば、地方都市の中心地だとしても、数年先にはシャッター通り商店街になりそうな場所であれば、よくよく考えるべきです。自治体によっては交通量調査を公表しているので、人の流れの推移について知ることが可能です。また、空き地や駐車場、人口等の推移を確認することも可能です。
地価の推移を含め、行政が提供しているデータを活用しない手はありません。その際、自治体が公表している都市計画等も参考になります。
物件の中身の検討
土地を探しているのであれば関係ありませんが、建物付の物件を探している場合は、建物の中味が重要になります。大前提として、新築マンションは避けます。日本では、購入直後に市場価格が大きく下落する物件がほとんです。しかも、マンションは区分所有なので、購入後にトラブルになる確率が一軒家に比べて高くなります。
新築マンションよりも、程度の良い中古物件の方が、リスクが少ないと思われます。
中古物件の主なチェックポイントは以下の通り。いずれも不具合があれば、大きな出費が見込まれるものです。
- 防水(屋根:雨漏り)
- 塗装(外壁)
- 給排水(台所、トイレ、風呂)
- アスベストの有無
実地での検討
リスク軽減をはかるためにも、魅かれる収益物件に出会ったら徹底的に調べます。特に近隣については確認する必要があります。いわゆる迷惑施設等(騒音や悪臭等)があるかないか、将来的に大きなビルやマンションが建つ可能性(日照権や眺望権)があるかないか。例えば、川や池などが隣接していると、夏場はムシが多かったり、臭いがしたりする可能性もあります。
中古マンションの場合、最も大切なことは、大規模修繕のチェックです。時期や積立金の状況、実施内容など、可能な限り情報収集するべきです。前述したとおりマンションは区分所有なので、他のマンション住民と合意形成をはかりながら大規模修繕を実施する必要があります。管理がいい加減なマンションだと、購入後に知っても後の祭り。トラブルが続出するのが目に見えています。
資金繰りの検討
100%自己資金ならば資金繰りのリスクはありませんが、そのようなケースは少数派だと思われます。金融機関から融資を受けたいのであれば、説得力のある事業計画を担当者に示す必要があります。その際、実績作りを地道に行なっていれば、確実にプラス要因になります。(例えば、決算書が黒字であるとか、小額の借入&返済実績を積むとか)
もちろん、公庫資や自治体からの融資を受けることができれば金利負担は減るので、民間金融機関融資の前に打診しましょう。
資金繰りには、空室リスクを考慮に入れておいた方が無難です。余裕資金がなければ、せっかく購入した投資用不動産を早々に手放さなければなりません。
また、不動産の購入・保有には様々な税金が発生します。詳しくは不動産の税金をご覧下さい。
当サイトでは資金繰りに役立つオンライン無料ソフトを提供しています。ご利用ください。
おすすめの資産運用ツール
- マイホーム診断ソフト
- 最速資産運用 ma-bank.net 2016/05/30更新
住宅ローンを組んでマイホームを保有するリスクについて、ライフプランをもとにオンラインでシミュレーションします。 - 投資不動産(収益物件)ソフト
- 最速資産運用 ma-bank.net 2010/10/08更新
投資不動産(貸家経営やアパート経営、マンション経営)の資金回収期間や納税額、将来のキャッシュフローなどをオンラインでシミュレーションします。
売却の検討
賃貸することで定期的に収益をあげることが主目的だと思いますが、売却する可能性についても検討しておいた方がいいでしょう。数年後、購入時よりも資産価値が上がった頃に、売買の打診がくると心が揺れるでしょう。また、予想に反して資金繰りがきつくなった場合も売却の誘惑に駆られることでしょう。
とても難しいことですが、売るタイミングを間違えないことが最も大切です。そのためにも、購入前に、売却するケースを書き出して、箇条書きにして残しておくことをお勧めします。実際に売却するか否かの判断するとき、きっと役に立つことでしょう。
当サイトでは資産価値評価に役立つオンライン無料ソフトを提供しています。ご利用ください。
おすすめの資産運用ツール
- DCF法の計算式
- 最速資産運用 ma-bank.net 2010/06/26更新
ディスカウント・キャッシュフロー法を使って、不動産や株式の収益から資産価値を簡易評価します。
[本ページはプロモーションが含まれています]
関連する資産運用情報
不動産カテゴリ
- 不動産投資とは
- 不動産投資について解説します。土地の活用方法や不動産の法律など。
- アパート経営とは
- アパート経営とマンション経営の違い。アパート経営の利点や欠点。アパート管理について。
- マンション経営とは
- マンションの適正価格や節税メリット、マンション経営の利点や欠点、マンション管理について。
- 駐車場経営とは
- 駐車場経営の形態、駐車場の舗装方法、駐車場経営の利点や欠点について。
- 中古不動産とは
- 中古不動産(既存住宅)の利点や欠点、空家等対策の推進に関する特別措置法(空家法)、既存住宅売買瑕疵保険、既存住宅インスペクション、中古住宅ローン。
- 不動産のローン
- 不動産のローンについて解説します。公的融資(フラット35や財形融資)や民間融資に加え、団体信用生命保険、住宅ローン金利について。
- サービス付き高齢者向け住宅とは
- 「高齢者住まい法」に基づく高齢者の安定的な居住環境の確保を目的とした賃貸住宅について。メリットやデメリット。投資用不動産としての魅力や注意点。
- 関連する無料オンラインソフト
- 新築住宅補助金&減税計算ソフト
新築住宅購入時の補助金や減税額などの優遇措置をオンラインで一括シミュレーションします(対象:住宅ローン減税、投資型減税、すまい給付金、固定資産税、登録免許税、不動産取得税、贈与税、次世代住宅ポイント)。 - 住宅ローン控除(減税)等の一括計算ソフト
住宅ローン控除による減税額・すまい給付金・次世代住宅ポイントを一括計算して、最もお得なマイホーム取得時期を比較シミュレーション。各金融機関の住宅ローン(月返済額や借入金利)とも一覧比較。2019年10月消費税10%対応。 - FP技能士6係数:一括計算ソフト
FP技能士6係数(終価係数/現価係数/年金終価係数/減債基金係数/年金現価係数/資本回収係数)を一括計算。積立運用や取崩返済等の具体例や将来価値(FV)/現在価値(PV)/毎年支払額(PMT)との関係も解説。 - マイホーム診断ソフト
住宅ローンを組んでマイホームを保有するリスクについて、ライフプランをもとにオンラインでシミュレーションします。 - 投資不動産(収益物件)ソフト
投資不動産(貸家経営やアパート経営、マンション経営)の資金回収期間や納税額、将来のキャッシュフローなどをオンラインでシミュレーションします。 - DCF法の計算式
ディスカウント・キャッシュフロー法を使って、不動産や株式の収益から資産価値を簡易評価します。
- 参考先リンク
- 融資制度一覧から探す 日本政策金融公庫 www.jfc.go.jp
事業資金融資、新規開業ローン、国の教育ローン、新企業育成貸付 - 土地活用ガイド 積水ハウス shm-keiei.com
土地活用の実例紹介、賃貸住宅経営の基礎知識等 - アパート・マンション経営[住まい] All About allabout.co.jp
アパート経営、マンション経営、競売・国有地売却情報 - 不動産便利ツール 【不動産ジャパン】 公益財団法人不動産流通近代化センター www.fudousan.or.jp
不動産の取引をする際に役立つ、お金や法律のことなどの情報を紹介 - 土地活用の税金・相続関連コラム All About allabout.co.jp
土地相続時の税金対策や、賃貸住宅経営に必要な税金・法律の基礎知識 - 報道発表資料 金融庁 www.fsa.go.jp
銀行/証券/保険/金融に関する報道発表。 - Yahoo!不動産 realestate.yahoo.co.jp
新築中古マンション、一戸建ての最新物件情報や、賃貸住宅、売却など。住まい探しをサポート。 - 不動産投資コラム 【健美家】 www.kenbiya.com
アパート経営やリフォーム術、大家トラブル、不動産の税金など - 空室対策で、誰でも満室経営!そうだったのかアパート経営 不動産投資成功ブログ manshitsu.seesaa.net
資金ゼロから始めたサラリーマン大家の空室対策実践マニュアル&アパート経営実践バイブル - 将来推計人口・世帯数 国立社会保障・人口問題研究所 www.ipss.go.jp
市区町村別将来推計人口、日本の世帯数の将来推計(都道府県)など - アパート経営・土地活用の知恵袋 旭化成ホームズ www.asahi-kasei.co.jp
アパート経営・土地活用に役立つ基礎知識、税務、最新情報、用語を解説。
このページを他の人に教える
ご意見ご要望をお聞かせ下さい
過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。利用規約をお読み下さい
本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています。(2019/10/01)