アパート経営とは
アパート経営とマンション経営の違い
アパート経営は、原則的にアパート一棟を対象にします。小さなアパートでは2戸、大きなアパートでは10戸を超えることもあります。マンション経営は、原則的にマンション一室を対象にします。(莫大な資本が必要になるマンション一棟買いについては扱いません)
両者の最大の違いは所有形態です。アパートは所有権ですが、マンションは区分所有権となります。
管理している建物全体の修繕を考える際、アパートの場合は所有者一人の判断によりますが、マンションの場合は管理組合の議決が必要となります。すなわち、マンションの場合、同じマンションの別室を区分所有する人達と協議しなければなりません。迅速な意思決定ができないのはもちろん、意に沿わない決定を受け入れざるをえないケースが生じる可能性もあります。
また、建物の構造も違います。原則的に、アパートは木造や軽量鉄骨造で1~2階建て、マンションは3階建て以上の鉄骨や鉄筋コンクリート造となります。一般的に、マンションの方がアパートよりも耐久性や防音性に優れていると言われるのは、建物の構造の違いによるものです。
アパート経営の利点
- 迅速な意思決定が可能
- 区分所有のマンション経営と違い、自分一人で決めることができるので、迅速な意思決定が可能になります。
- 担保価値が高く、融資が受けやすい
- 土地と建物を所有しているので、区分所有のマンションに比べると担保価値が高く、金融機関からの融資を受けやすい。
- 節税メリットを受けやすい
- アパート経営を事業的規模(10室以上)にするのは、それほど困難なことではありません。この場合、事業専従者給与や65万円の青色申告特別控除等の特典を受けやすくなります。
- 賃貸併用住宅が可能
- アパートに自宅を併設することが可能です。
- 初期投資額が比較的少ない
- マンション経営に比べると、一室あたりの初期投資額が少なく済みます。
アパート経営の欠点
- 空室リスクがある
- アパート経営において、常に空室リスクがあります。空室の間、収入がゼロなので死活問題となります。
- 立地や設備、賃料設定等だけでなく、効果的な宣伝が重要になります。
- 建物や設備の耐久性に劣る
- 一般的に、木造アパートは、マンション等に比べて老朽化が早く、新築時に比べると外観が大きく変ってしまうこともあります。
- 見栄えが悪いアパートは、当然ながら第一印象も悪く、賃料設定や空室率に悪影響を与えます。
- 耐久性に劣るため、修繕費やリフォーム代が大きくなる可能性があります。
- 火災リスクが大きい
- 木造アパートは耐火性能に劣るので、火災が起った場合、一室にとどまらず建物が全焼する可能性あります。
- そのため、鉄筋コンクリート等に比べて、火災保険料の負担が大きくなります。
- 地震リスクが大きい
- 木造アパートは耐震性能に劣るので、地震が起った場合、鉄筋コンクリート等に比べて、被害額が大きくなる可能性があります。
- 防音性に劣る
- 木造アパートは防音性能に劣るので、鉄筋コンクリート等に比べて、騒音問題が起きやすいと思われます。
- 大規模修繕が後回しになりやすい
- マンション経営と異なり、修繕積立金を強制的に積み立てることがないので、資金繰りの関係上、大規模修繕等が後回しになりやすい。
- 担保割れリスク
- 借入金に依存する割合が大きいと、担保割れや投資額以上の損失を被る可能性がある。
アパート経営の資金繰り
当サイトでは資金繰りに役立つオンライン無料ソフトを提供しています。ご利用ください。おすすめの資産運用ツール
- マイホーム診断ソフト
- 最速資産運用 ma-bank.net 2016/05/30更新
住宅ローンを組んでマイホームを保有するリスクについて、ライフプランをもとにオンラインでシミュレーションします。 - 投資不動産(収益物件)ソフト
- 最速資産運用 ma-bank.net 2010/10/08更新
投資不動産(貸家経営やアパート経営、マンション経営)の資金回収期間や納税額、将来のキャッシュフローなどをオンラインでシミュレーションします。
[本ページはプロモーションが含まれています]
関連する資産運用情報
不動産カテゴリ
- 投資用不動産とは
- 投資用不動産のポイント。土地勘のある場所、日常的な情報収集の必要性、立地等の検討について。
- マンション経営とは
- マンションの適正価格や節税メリット、マンション経営の利点や欠点、マンション管理について。
- 中古不動産とは
- 中古不動産(既存住宅)の利点や欠点、空家等対策の推進に関する特別措置法(空家法)、既存住宅売買瑕疵保険、既存住宅インスペクション、中古住宅ローン。
- 不動産のローン
- 不動産のローンについて解説します。公的融資(フラット35や財形融資)や民間融資に加え、団体信用生命保険、住宅ローン金利について。
- 関連する無料オンラインソフト
- 新築住宅補助金&減税計算ソフト
新築住宅購入時の補助金や減税額などの優遇措置をオンラインで一括シミュレーションします(対象:住宅ローン減税、投資型減税、すまい給付金、固定資産税、登録免許税、不動産取得税、贈与税、次世代住宅ポイント)。 - 住宅ローン控除(減税)等の一括計算ソフト
住宅ローン控除による減税額・すまい給付金・次世代住宅ポイントを一括計算して、最もお得なマイホーム取得時期を比較シミュレーション。各金融機関の住宅ローン(月返済額や借入金利)とも一覧比較。2019年10月消費税10%対応。 - FP技能士6係数:一括計算ソフト
FP技能士6係数(終価係数/現価係数/年金終価係数/減債基金係数/年金現価係数/資本回収係数)を一括計算。積立運用や取崩返済等の具体例や将来価値(FV)/現在価値(PV)/毎年支払額(PMT)との関係も解説。 - マイホーム診断ソフト
住宅ローンを組んでマイホームを保有するリスクについて、ライフプランをもとにオンラインでシミュレーションします。 - 投資不動産(収益物件)ソフト
投資不動産(貸家経営やアパート経営、マンション経営)の資金回収期間や納税額、将来のキャッシュフローなどをオンラインでシミュレーションします。 - DCF法の計算式
ディスカウント・キャッシュフロー法を使って、不動産や株式の収益から資産価値を簡易評価します。
- 参考先リンク
- 融資制度一覧から探す 日本政策金融公庫 www.jfc.go.jp
事業資金融資、新規開業ローン、国の教育ローン、新企業育成貸付 - 土地活用ガイド 積水ハウス shm-keiei.com
土地活用の実例紹介、賃貸住宅経営の基礎知識等 - アパート・マンション経営[住まい] All About allabout.co.jp
アパート経営、マンション経営、競売・国有地売却情報 - 報道発表資料 金融庁 www.fsa.go.jp
銀行/証券/保険/金融に関する報道発表。 - No.1373 事業としての不動産貸付けとそれ以外の区分|所得税 国税庁 www.nta.go.jp
事業的規模の判定、事業的規模のメリット。 - 不動産投資コラム 【健美家】 www.kenbiya.com
アパート経営やリフォーム術、大家トラブル、不動産の税金など - 中古住宅売買リフォーム情報 MAバンク home.legare-club.com
既存住宅売買瑕疵保険やリフォームを中心に、中古住宅に関するお得な情報を提供 - めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー investment-it.com
不動産投資により、サラリーマンが兼業・副業で家賃収入を得てお金持ち大家さんを目指すサイト - 空室対策で、誰でも満室経営!そうだったのかアパート経営 不動産投資成功ブログ manshitsu.seesaa.net
資金ゼロから始めたサラリーマン大家の空室対策実践マニュアル&アパート経営実践バイブル - アパート経営・土地活用の知恵袋 旭化成ホームズ www.asahi-kasei.co.jp
アパート経営・土地活用に役立つ基礎知識、税務、最新情報、用語を解説。
このページを他の人に教える
ご意見ご要望をお聞かせ下さい
過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。利用規約をお読み下さい
本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています。(2019/10/01)