確定拠出年金(401K)で合法的に節税 (*2010年版)

確定拠出年金(日本版401K)の概要や、企業型401Kプランと個人型401Kプランの違い、節税のポイントなどについて解説します。 (*2010年版)
【カテゴリ】保険年金  【ステップ】1. ゴールを決める 2. 貯める 4. 守る
【最終更新】
[本ページはプロモーションが含まれています]

*この資産運用情報は2010年時点のものです。直近のものは「iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税」をご確認ください。

確定拠出年金(日本版401K)の概要

 掛け金の額が確定している反面、受取額は運用実績によって変動し、場合によっては元本割れすることもあります。運用先は、本人が決めなければならないので、自己責任が強く求められます
 国民年金第2号被保険者(サラリーマン)の厚生年金基金と同様に、公的年金(国民年金や厚生年金)に上乗せされます。この厚生年金基金は、受取額が確定しており、確定給付型と呼ばれます。
 確定拠出年金は、アメリカ版401Kプランを参考に導入された年金制度で、2001年10月に施行された確定給付企業年金法に基づきます。

確定拠出年金の種類

 企業型年金(企業型401Kプラン)と個人型年金(個人型401Kプラン)の2種類があります。
項目 企業型年金 個人型年金
実施主体 企業型年金規約の承認を受けた企業
【実施主体である企業のメリット】
・厚生年金基金などの確定給付型年金と異なり、追加の費用負担が生じない。
・雇用流動化に対応しやすい。
・掛金全額が法人税の損金として処理される。
国民年金基金連合会
加入者 国民年金第2号被保険者 国民年金第2号被保険者 国民年金第1号被保険者
実施企業に勤務する従業員 企業型年金の対象外企業に勤務する従業員 自営業者等
拠出限度額 月 55,000円 月 27,500円 月 23,000円 月 68,000円
厚生年金基金等を実施していない場合 厚生年金基金等を同時に実施 国民年金基金の限度額と限度額を共有
加入者の
メリット
掛金は「生涯設計手当」という形で企業が全額負担する。 掛金全額が確定申告時に所得控除される。
・運用益が非課税。
・年金受取時には一時金(退職所得控除の適用)と年金(公的年金等控除の適用)から選択可能。
・加入者は運用方法を指図することができる。
・選択肢が多いので順調な運用が続けば年金額が増える。
・離転職時には年金資産の移動が可能であり、かつ、課税されない。
・加入者は年金資産残高を常に把握できる。
加入者の
デメリット
・現在停止中の特別法人税1.173%が将来復活する可能性がある。
・加入者は投資リスクを負うことになり、運用が不調であれば年金額が減る。
・老後に受け取る年金額が事前に確定しない。
・運用するために一定の知識が必要。
・原則的に60歳まで途中引き出しができない。
・勤続期間が3年未満の場合には、年金資産の移動ができない可能性がある。
・口座管理料などの運用費用がかかる。

金融機関破綻した場合

 あまり考えたくないことですが、金融機関破綻するリスクがあります。万一破綻した場合でも、公的な保護制度が用意されているので、保護される範囲等について取引前に確認しておくことをお勧めします。

おすすめの資産運用情報

金融機関等の破綻で保護される範囲

 最速資産運用 ma-bank.net 2020/07/21更新

銀行・保険会社(生保、損保)・証券会社・先物取引業者が破綻した場合、公的に保護される範囲や信託銀行による分別管理や、投資家保護がないケースについて解説します。

確定拠出年金の節税のポイント

A.運用益が非課税な点を狙う
運用益が非課税なので、節税に繋がりますし、複利効果も期待できます。
利回りの高い投資信託などで資産運用している場合、確定拠出年金に切り替えることを検討する価値があるでしょう。
B.所得控除で節税をはかる
個人型年金の場合、月の掛け金は23,000円あるいは68,000円、すなわち年額では276,000円あるいは816,000円が最大になります。これらは全額、小規模企業共済等掛金控除として所得税において控除されます。所得税率が10%ならば27,600円あるいは81,600円、20%ならば55,200円あるいは163,200円、所得税の負担が減り、節税が実現します。
住民税についても全額控除されるので、税負担額はさらに減ります。
所得が多い人ほど所得控除の恩恵を受けることになります。
C.退職所得控除で節税をはかる
年金を一時金として一括受給することを選択した場合、退職所得控除が適用されるため節税できます。
控除額は、40万円×掛金拠出年数(掛金拠出年数が20年未満の場合)となります。
D.掛金の拠出期間を利用する
掛金の拠出が10年以上の場合、60歳以降一括して年金受給をすることが可能です。
逆に言えば、50歳であれば10年後には引き出せるので、後述する定期預金で運用すれば「10年ものの積立預金」となります。この場合、所得控除額を年利換算すると(所得金額によって変動しますが)相当な利回りになると思われます。
E.リスク分散して節税効果を高める
運用商品は株式投資信託が多いですが、定期預金や債券型の投資信託も用意されています。
1円単位や1,000円単位で運用商品を選べるようですし、手数料無料で運用商品を随時入れ替えることが可能なので、通常の金融商品に比べてリスク分散がしやすくなります。
運営管理機関によって運用商品は異なるので、口座管理料や各商品の手数料等を吟味した上で、運営管理機関を選択することをお勧めします。
F.定期預金を活用して所得控除を確実に狙う
リスクを回避するために定期預金で全額運用することも可能です。
一金融機関1,000万円までなら元利保証されます。
固定金利1年の自動継続型か変動金利型を選択することで、ある程度はインフレに備えることができます。

確定拠出年金とNISAのダブル活用

 確定拠出年金には多くの非課税メリットがありますが、残念ながら拠出限度額はさほど大きくありません。個人型年金の場合、自営業者は月68,000円ですし、サラリーマンにいたっては月23,000円です。そこで別の非課税制度であるNISA(ジュニアNISA)を活用し、非課税枠の拡大をはかります。
 NISAの注意点としては(現時点では)非課税期間が制限されていることが挙げられます。利益が出ているときは問題ありませんが、損失が出ていると、損失がなかったことにされてしまうので不利になります。
 損失対策としてはローリスク資産に投資するのが一番なので、NISAにお勧めのローリスク投資商品Edの通り、国内債券を投資対象とするノーロード・インデックスファンドが無難だと思われます。

 非課税期間が無期限である確定拠出年金では上場株式やREITを中心にアクティブに投資し、非課税期間が制限されるNISAでは国内債券をメインにローリスク・ローリターンで投資する、というような使い分けもありかもしれません。

注意事項

*この資産運用情報は2010年時点のものです。直近のものは「iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税」をご確認ください。

[本ページはプロモーションが含まれています]

更新履歴

関連する資産運用情報

関連する無料オンラインソフト
もしもの時にもらえるお金(死亡/障害/傷病/出産/失業)
死亡/障害/傷病/出産/失業時に給付される社会保険や公的扶助の給付額や要件等を一括チェック。[試算対象]遺族年金/障害年金/傷病手当金/出産手当金/雇用保険/生活保護等
老齢年金の繰下げ繰上げ受給最大化シミュレーション
老齢年金の総受給額が最も多くなる受給開始年齢を死亡年齢別に一括シミュレーション計算。死亡年齢・受給開始年齢を指定して総受給額や社会保険、税金、手取額を自動算出。
新型コロナウイルス給付金(事業支援)判定ツール
事業者向けの新型コロナウイルス給付金(持続化給付金)の給付額をオンラインでシミュレーションします。
新型コロナウイルス給付金(生活支援)判定ツール
世帯主向けの新型コロナウイルス給付金(生活支援臨時給付金)30万円がもらえる可能性を暫定的にシミュレーション判定。
保険返戻金の年利計算ソフト
学資保険や個人年金保険などの年利を計算して、返戻率や単純利回りと比較。月払や年払、一括受取、毎年定額受取等に対応。詳細な計算式あり。
教育費診断ソフト
必要とされる教育資金などを、ライフプランをもとにオンラインでシミュレーションします。
税金社会保険計算ソフト
税金・社会保険の支払額(所得税額や都道府県民税の所得割額、厚生年金保険料など)をオンラインで同時にシミュレーションします。
法人税額計算&個人事業比較ソフト
法人税や事業税等を簡単計算。個人事業での税金や役員報酬で受け取った場合と比較するので、起業・法人成り・資産管理会社を利用した節税検討に最適。
参考先リンク
401k(確定拠出年金)ポータビリティガイド モーニングスター www.benefit401k.com
個人型確定拠出年金を扱う金融機関の手数料ランキングや取扱い商品一覧など
確定拠出年金制度 厚生労働省 www.mhlw.go.jp
確定拠出年金制度の概要など
手数料を調べる|個人型確定拠出年金ナビ 特定非営利活動法人確定拠出年金教育協会 www.dcnenkin.jp
個人型確定拠出年金(401k)の、運営管理機関の加入時、運用期間中等の手数料ランキング

同じカテゴリの資産運用情報

個人年金保険の返戻率比較ランキング (2024/03/05 更新)
個人年金保険(円貨建て)を返戻率順に比較ランキング。年利や支払額、受取額をシミュレーション。個人年金保険料税制適格特約や生命保険料控除等の解説。
学資保険(低解約返戻金型保険)返戻率比較ランキング (2024/03/05 更新)
円貨建て学資保険や低解約返戻金型保険等を返戻率順に比較ランキング。年利や支払額、受取額をシミュレーション。メリットやデメリット、元本割れしない選び方、教育資金対策を解説。
保険会社比較ランキング(格付/売上/利益) (2024/03/04 更新)
生命保険会社と損害保険会社の信用格付(格付け機関5社分)や売上高、利益を一括して一覧表示。ソルベンシー・マージン比率(支払余力)等でもソート可能。毎月更新中。
社会保険制度 (2024/02/14 更新)
健康保険や国民年金などの公的年金や公的扶助について解説します。介護保険、雇用保険、労災保険、老齢年金、遺族年金、生活保護など。
健康保険の給付 (2024/02/14 更新)
国民健康保険と健康保険との違い、高齢者医療制度、高額療養費、傷病手当金、葬祭費(埋葬料)など。
付加年金とは (2024/02/14 更新)
老齢年金に上乗せする付加年金について。加入要件や掛金、優遇税制、デメリット、国民年金基金との比較等。
雇用保険とは (2024/02/13 更新)
雇用保険制度の概要、雇用保険の求職者給付(基本手当等)の受給額や受給要件、高年齢求職者給付金、就職促進給付、教育訓練給付、雇用継続給付について。具体的な給付例あり。
生活保護とは (2024/02/13 更新)
生活保護の概要や要件等、生活保護のデメリット、生活扶助、給地区分などについて。具体的な給付例あり。
出産育児に関する給付や手続き (2024/02/13 更新)
出産前(不妊治療の保険適用や妊婦健康診査の助成等)や出産後(出産育児一時金や出産手当金、育児休業給付、保険料免除、児童手当等)の給付・助成・手続きについて。
国民年金基金とは (2023/08/30 更新)
老齢年金に上乗せする国民年金基金について。加入要件や掛金、優遇税制、優遇された掛金の前納制度、デメリット等。
iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税 (2023/08/28 更新)
iDeCo(確定拠出年金)で賢く節税するポイントを解説。個人型年金(iDeCo)と企業型年金(企業型DC)の違い、節税のポイント、超低リスク運用法、NISAとの併用など。
障害年金とは (2023/04/14 更新)
障害基礎年金・障害厚生年金・障害手当金(一時金)の受給額や受給要件、障害の等級、障害認定基準、障害補償年金、傷病補償年金、障害者手帳や介護保険との違いなどについて。具体的な給付例あり。
遺族年金とは (2023/04/14 更新)
遺族基礎年金・遺族厚生年金の受給額や受給要件、死亡一時金、寡婦年金、遺族補償年金などについて。具体的な給付例あり。
老齢年金とは (2023/04/14 更新)
老齢基礎年金・老齢厚生年金の受給額や受給要件、年金の繰上げ受給、年金の繰下げ受給、在職中の年金、離婚時の年金分割などについて。
火災保険(地震保険)とは (2018/09/23 更新)
火災や落雷などにより建物や家財に生じた損害を補償する保険について。火災保険のメリットや注意点。住宅火災保険や店舗火災保険、地震保険の概要や節約方法。
個人賠償責任保険とは (2017/06/28 更新)
日常生活の様々な事故で他人を怪我させたり他人の持ち物を壊した際に損害を補償する保険について。個人賠償責任保険のメリットや注意点。自転車保険。
無料保険相談サービス比較ランキング (2015/08/12 更新)
保険相談サービスを運営会社の資本金順にランキング比較。相談時に役立つライフプランシュミレーションなども提供。
緩和型保険とは (2014/09/12 更新)
医療保険の一種で、加入要件が比較的緩い保険商品。持病がある方の保険。緩和型保険のメリットや注意点。終身型緩和型保険と定期型緩和型保険の違い。無選択型保険。
女性保険とは (2014/09/11 更新)
医療保険の一種で、女性特有の疾病に特化した保険商品。女性保険のメリットや注意点。終身型女性保険と定期型女性保険の違い。単独型女性保険と特約型女性保険の違い。
自動車保険とは (2014/09/09 更新)
自動車の利用中に発生した損害を補償する保険について。自動車保険のメリットや注意点。自賠責保険。
がん保険とは (2014/09/08 更新)
がん保険のメリットや注意点。がん保険の給付金チェックポイント。診断給付金、入院給付金、通院給付金、手術給付金、特定治療給付金、先進医療給付金など。
医療保険とは (2014/09/08 更新)
病気やけがで入院・通院したときなどに保険金が給付される保険について。医療保険のメリットや注意点。終身型医療保険と定期型医療保険の違い。ガン保険、女性保険。
定期保険とは (2010/09/10 更新)
定期保険の特徴や種類、活用方法などについて。
終身保険とは (2010/09/10 更新)
終身保険の特徴や種類、活用方法などについて。
養老保険とは (2010/09/10 更新)
養老保険の特徴や種類、活用方法などについて。
収入保障保険とは (2010/09/10 更新)
収入保障保険と所得補償保険の違いや活用方法について。
損害保険とは (2010/06/26 更新)
偶然の事故による損害を補償する保険の種類や選び方についてまとめました。
生命保険とは (2010/06/25 更新)
自分や家族の生活を保障するために、死亡・医療費負担・長寿などのリスクに備えるもの。

このページを他の人に教える

 公式Twitterページ  公式facebookページ

ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。
 本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています(2019/10/01)

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
厳選マネー情報
*投資利回り一括比較
投資額:
もしもの時にもらえるお金
資産運用お勧めベスト3
1.iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
2.FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
3.FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
最新ベスト10を見る
[スポンサーリンク]
人気ページ
1. 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
2. 銀行格付け比較ランキング
3. 定期預金(2年~4年)金利比較ランキング
4. 保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
5. 個人向け国債キャッシュバック比較ランキング
人気ページを見る
[スポンサーリンク]
お勧めキャンペーン
残り3日! [お得]
LYPプレミアム登録で1万円相当還元&3ヶ月無料(対象者限定。2/7~3/31)
残り3日! [お得]
dポイントへの交換で10%還元(3/1~3/31。提携先によって期間が異なることに注意)|ドットマネー・永久不滅ポイント等
残り3日! [お得]
【追記あり】新規設定で1000円還元(おサイフケータイ&5000円以上チャージ限定。2020年4月6日~2024年3月31日)|TOYOTA Wallet
終了日未定 [お得]
年1%の3ヶ月もの定期預金(新規口座開設限定。2022年5月1日~)|SBI新生銀行
終了日未定 [お得]
年1%の3ヶ月もの定期預金(SBI証券との連携等の要件あり。2023年4月3日~)|SBI新生銀行
 マトリックストレーダー
残り3日! [金融株式]
*FX口座開設で1,000円を全員にキャッシュバック中
楽天カード
残り11日! [金融株式]
*最大11,000円相当をプレゼント中
お勧めキャンペーンを見る

人気無料ソフト
1. 加算税・延滞税の計算
2. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
3. 株主優待クロス取引利回り計算
4. 投資利回りランキング一括比較ツール
5. FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
無料ソフト一覧を見る
[PR]期間限定!
楽天市場
新着ページ
03/27 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
03/22 インターネット回線(光・モバイル・WiMAX・地域BWA)比較ランキング
03/21 無料・格安オンラインストレージ比較ランキング
03/19 格安WindowsVPS比較ランキング
03/19 格安マネージドサーバ比較ランキング
新着ページを見る
関連ブログ記事
2023/08/28更新
blog
iDeCo運用レポート2023-08-28(運用期間13年・資産残高622万円・損益+258万円)|SBI証券「iDeCoセレクトプラン」
2023/04/25更新
blog
iDeco新規加入で1000円還元(ネット申込限定。3/1~5/31)|みずほ銀行
2022/11/29更新
blog
NISAやiDeCoが2024年以降に抜本的拡充(NISA恒久化や限度額・加入年齢の引上げ等)
2022/10/14更新
blog
iDeco新規加入で1000円還元(9/1~11/30)|みずほ銀行
2022/02/08更新
blog
iDeCo運用レポート2022-02-08(運用期間11年・資産残高462万円・損益+144万円)|SBI証券「iDeCoセレクトプラン」
関連ブログ記事を見る
資産運用ブログ
2024/03/29更新
blog
Amazonで最大10%(5千円相当)還元(1万円以上購入限定。パソコン・PCソフト購入が特にお得。3/29~4/1)
2024/03/29更新
blog
キリン堂で15%割引(1千円以上購入&商品1点限定。3/31まで)|LINEクーポン
2024/03/29更新
blog
セイムス(富士薬品ドラッグストアグループ)で15%割引(商品1点限定。3/31まで)|LINEクーポン
2024/03/29更新
blog
アトレ等で500円相当還元(5400円以上JRE CARD決済限定。3/29~3/31)|JRE POINT
2024/03/29更新
blog
ふるさと納税で8%(最大10.5%)還元(ビューカード決済が特にお得。3/29~3/31)|JRE MALLふるさと納税
資産運用ブログを見る
ライフプラン特集
節約/節税
老後/介護
お得/プチリッチ
結婚/子育て
マイホーム
アクセス数
今日:217uu
昨日:2,926uu
ページビュー
今日:1,148pv
昨日:10,444pv
最速資産運用法
1. ゴールを決める
2. 貯める
3. 殖やす
4. 守る
 

ページの先頭へ移動