SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型)

「SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型)」に関する信託報酬・アセットアロケーション・期待収益率・リスク等を一目で確認。
最終更新:
[本ページはプロモーションが含まれています]
TOP ファンド比較 シミュレーション

SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型):トップ

 コスト(信託報酬、換金手数料)や運用先(アセットアロケーション)に加え、期待収益率やリスクを一目で確認できます。投資金額を設定することで、損益予測をシミュレーションすることができます。

信託報酬ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
0.55%SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型)
つみたて投資枠
株75%
債券25%
先進国41%
新興国31%
先14%
【運用先】国内株4%・先進国株41%・新興国株31%・国内債券1%・先進国債券14%・新興国債券10%
【期待収益率】4.82%
【リスク】13.04%
【換金手数料】0.11%
【純資産総額】249.1億円
【実績分配率】0%
【運用者】三井住友トラストAM
【開始】2017/08/25(約7年11ヶ月)
【取扱】三菱UFJ eスマート証券|マネックス証券|楽天証券|SBI証券|SMBC日興証券|松井証券|GMOクリック証券
【備考】為替ヘッジなし。地域別(日本、先進国、新興国)のGDP(国内総生産)総額の比率に基づき(年1回改定)、世界の株式及び債券の6資産のマザーファンドに分散投資し、ファミリーファンド方式で運用。
【注記】つみたて投資枠対応ファンド
【信託報酬】投資信託の運用会社に毎日支払う費用。年率換算して税込表示。
【実績分配率】=(直近の基準価額)÷(直近1年間の分配金)×100

基準価格の月次推移 (2020-01-22~)
11725115309654956999881099611049112671123011438115571225312773131761316313660136601411213975142001440114030147081446214586143101325914660139771484014313147041502814069145691444514400145491474014725149691564315933165471637016733164871648717719183241892319555198652089519008185482003420680204772029420676198621776420552
純資産総額の月次推移 (2020-01-22~)
2367233020082112230126362713285028893050318133773602378539374211440747264985528755415617605462056514661863077251712577867717816985468212869888209113936897149966103551102611640124581262813165130901309014968160691725618346191412064719282192012116722118222122241423373229492091524911
詳細データ (2020-01-22~2025-06-11)
年月日基準価格純資産総額
2025-06-1120,552円249億1,100万円
2025-04-1017,764円209億1,500万円
2025-03-1119,862円229億4,900万円
2025-02-1320,676円233億7,300万円
2025-01-1520,294円224億1,400万円
2024-12-1220,477円222億1,200万円
2024-11-1220,680円221億1,800万円
2024-10-1020,034円211億6,700万円
2024-09-1118,548円192億100万円
2024-08-1619,008円192億8,200万円
2024-07-1020,895円206億4,700万円
2024-06-1219,865円191億4,100万円
2024-05-1419,555円183億4,600万円
2024-04-1018,923円172億5,600万円
2024-03-0818,324円160億6,900万円
2024-02-0817,719円149億6,800万円
2024-01-1216,487円130億9,000万円
2023-12-1116,487円130億9,000万円
2023-11-0916,733円131億6,500万円
2023-10-1216,370円126億2,800万円
2023-09-1216,547円124億5,800万円
2023-07-1315,933円116億4,000万円
2023-06-0915,643円110億2,600万円
2023-05-1114,969円103億5,500万円
2023-04-1214,725円99億6,600万円
2023-03-1014,740円97億1,400万円
2023-02-0914,549円93億6,800万円
2023-01-1314,400円91億1,300万円
2022-12-0914,445円88億2,000万円
2022-11-1114,569円86億9,800万円
2022-10-1214,069円82億1,200万円
2022-09-0915,028円85億4,600万円
2022-08-0914,704円81億6,900万円
2022-07-1114,313円77億1,700万円
2022-06-0914,840円77億8,600万円
2022-05-1213,977円71億2,500万円
2022-04-1114,660円72億5,100万円
2022-03-0913,259円63億700万円
2022-02-0814,310円66億1,800万円
2022-01-1214,586円65億1,400万円
2021-12-0914,462円62億500万円
2021-11-0914,708円60億5,400万円
2021-10-1114,030円56億1,700万円
2021-09-0914,401円55億4,100万円
2021-08-1214,200円52億8,700万円
2021-07-1213,975円49億8,500万円
2021-06-0914,112円47億2,600万円
2021-05-1313,660円44億700万円
2021-04-0913,660円42億1,100万円
2021-03-0913,163円39億3,700万円
2021-02-0913,176円37億8,500万円
2021-01-1312,773円36億200万円
2020-12-0912,253円33億7,700万円
2020-11-1011,557円31億8,100万円
2020-10-0911,438円30億5,000万円
2020-09-1011,230円28億8,900万円
2020-08-1211,267円28億5,000万円
2020-07-1011,049円27億1,300万円
2020-06-1010,996円26億3,600万円
2020-05-139,988円23億100万円
2020-04-099,569円21億1,200万円
2020-03-119,654円20億800万円
2020-02-1211,530円23億3,000万円
2020-01-2211,725円23億6,700万円
年月日基準価格純資産総額

運用先(アセットアロケーション)とリスク

国内株4% 先進国株41% 新興国株31% 国内債券1% 先進国債券14% 新興国債券10%
投資信託(*国内債券型)
 投資初級者レベル (*少し難しい)
 小さなリターン
ローリスク (*リスク内訳)
 価格変動
 信用
 為替
 流動性
 金利変動
 インフレ
リターンとリスクの詳細を見る
投資信託(*海外債券型)
 投資上級者レベル (*相当難しい)
 それなりのリターン
中リスク (*リスク内訳)
 価格変動
 信用
 為替
 流動性
 金利変動
 インフレ
リターンとリスクの詳細を見る
株式投資信託(*国内株式型)
 投資中級者レベル (*かなり難しい)
 ある程度のリターン
中リスク (*リスク内訳)
 価格変動
 信用
 為替
 流動性
 金利変動
 インフレ
リターンとリスクの詳細を見る
株式投資信託(*海外株式型)
 投資上級者レベル (*相当難しい)
 ある程度のリターン
中リスク (*リスク内訳)
 価格変動
 信用
 為替
 流動性
 金利変動
 インフレ
リターンとリスクの詳細を見る

損益予測シミュレーションを行なう

部門別ランキング

信託報酬:年0.55%

437ファンド中 318位
*
11537373342133135419272109111110
0%1.265%

純資産総額:249.1億円

437ファンド中 128位

換金手数料:0.11%

437ファンド中 371位

TOP ファンド比較 シミュレーション

ファンドを「投信比較リスト」に追加

注意事項

  • 運用先については、各投資信託の目論見書等から推計しています。
  • 期待収益率とリスクについては、運用先単位で変更できます。
  • 期待収益率とリスクは、各資産クラスの期待収益率とリスク、相関関数により算出しています。
  • 各資産クラスの期待収益率は、国内債券(先進国債券)を基準に、株式・REITについては「+4%」、新興国については「+2%」しています。国内債券(先進国債券)の期待収益率は、SMTインデックスシリーズ国内債券の実績を参考に、1~3%の範囲で算出しています。
  • 各資産クラスのリスクと相関関数は、SMTインデックスシリーズ各投資信託の実績より算出しています。(期間:2015/06~2025/5)
  • 「新興国REIT」と「その他」については、期待収益率とリスクから除外されており、設定することができません。
  • 期待額については、信託報酬を加味して計算しています。
  • 元本割れ確率はベータ版です。

資産クラス別:インデックス投信一覧

 インデックス投信を資産クラス別にまとめました。【条件】資産クラスの占める割合が50%超
国内株
先進国株
新興国株
国内債券
先進国債券
新興国債券
国内REIT
先進国REIT
新興国REIT
その他

シリーズ別:インデックス投信一覧

 インデックス投信をシリーズ別にまとめました。
世界経済インデックス
たわらノーロード
i-mizuho
三菱UFJライフセレクト
Funds-i
野村つみたて
eMAXIS
SMTインデックス
インデックスe
三井住友DCインデックス
ニッセイ・インデックス
ニッセイ・インデックスパッケージ
EXE-i
フィデリティ・ターゲット
ダイワ・ノーロード
ダイワ・ライフ・バランス
ダイワつみたてインデックス
iFree
JP4資産バランス
ひとくふう
楽天・バンガード・ファンド
SBIインデックス
Smart-i
Tracers
NZAMベータ
ステート・ストリート・インデックス

証券会社別:インデックス投信一覧

 インデックス投信を証券会社別にまとめました。
野村證券
SBI証券
楽天証券
三菱UFJ eスマート証券(旧.auカブコム証券)
マネックス証券
SMBC日興証券
松井証券
岡三オンライン証券
GMOクリック証券
みずほ証券
東海東京証券
岡三証券
むさし証券
イオン銀行
大和証券
東洋証券
三菱UFJモルガン・スタンレー証券

金融機関破綻した場合

 あまり考えたくないことですが、金融機関破綻するリスクがあります。万一破綻した場合でも、公的な保護制度が用意されているので、保護される範囲等について取引前に確認しておくことをお勧めします。

おすすめの資産運用情報

[スポンサーリンク]

収益率・リスク・相関関数

SMTインデックスシリーズの各投資信託の実績値より資産別に算出しています。(期間:2015/06~2025/5)

収益率・リスク (2015/06~2025/5)

資産収益率リスク
先進国株式11.55%16.73%
新興国株式4.91%17.3%
国内株式7.34%14.39%
先進国債券1.59%6.35%
新興国債券2.34%10.16%
国内債券-0.85%2.32%
先進国REIT5.26%17.81%
新興国REIT-0.73%20.62%
国内REIT2.9%12.22%
※収益率:パフォーマンス実績。数値が大きいほど良好。幾何平均収益率。
※リスク:リターン実績の変動幅。数値が大きい=変動幅が大きい=不確実性が高い

相関関数 (2015/06~2025/5)

※相関関数:資産間の関連度を表す指標。範囲は「-1」(正反対の動き)~「1」(同一の動き)。「0」は関連が薄い。
国内株式
先進国株式0.83
新興国株式0.67
国内株式-----
先進国債券0.47
新興国債券0.64
国内債券-0.17
先進国REIT0.59
新興国REIT0.61
国内REIT0.38

開催中の関連キャンペーン


関連ブログ記事

[本ページはプロモーションが含まれています]

関連する資産運用情報

金融株式カテゴリ
インデックスファンド比較ランキング
個人向け国債キャッシュバック比較ランキング
投資信託とは
フリーETF(上場投資信託)比較ランキング
関連する無料オンラインソフト
株主優待クロス取引利回り計算
*株主優待クロス取引の必要資金やコスト、実質利回り等を証券会社のプランごとに一括利回り計算
FX両建てスワップ裁定取引計算ソフト
*FX業者間のスワップ差を利用した裁定取引(アービトラージ
FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
*FXのロスカットレートや為替差損益、スワップ損益などをオンラインでシミュレーション
FP技能士6係数:一括計算ソフト
*FP技能士6係数(終価係数/現価係数/年金終価係数/減債基金係数/年金現価係数/資本回収係数)を一括計算
外貨預金FX損益分岐チェッカー
*外貨預金の損益分岐点や実質利回り(金利+為替コスト)を計算
DCF法の計算式
*ディスカウント・キャッシュフロー法を使って、不動産や株式の収益から資産価値を簡易評価します
参考先リンク
長期投資予想/アセットアロケーション分析
ノーロード投資信託~手数料無料投信ガイド
乙川乙彦の投資日記
わたしのインデックス
myINDEX 資産配分ツール
おすすめ資産運用3選 詳しく見る
iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
[スポンサーリンク]
投資利回り一括比較
投資額を入力して投資利回りを一括ランキング比較
メニュー
【サイト内検索】
ホーム
新着ページ
人気ページ
カテゴリ
期間限定キャンペーン
サイトマップ
資産運用ブログ
このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

*過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。
*よくある質問もお読み下さい。
利用規約をお読み下さい
*ご利用時には利用規約を必ずお読み下さい。
*原則的に消費税込で料金表示(2019/10/01)
広告を募集しています
*掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
[スポンサーリンク]
*ページの先頭へ移動

(c) MAバンク 2010-2025 (0.79 sec)
FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)