資産運用ブログ:2015年7月

お得なキャンペーンや資産運用に関する情報、Webサイトの更新状況を毎日発信。
[本ページはプロモーションが含まれています]

2015年7月 (全16件)

blog
資産運用初心者にお勧めの「自分年金」投資法
2015/07/31(金) [節約/節税]
少子高齢化が進む日本において「自分年金」を用意するのは、もはや常識と言っていいかもしれません。公的年金制度だけで老後資金を確保することが難しい..
blog
老後のために「自分年金」は必要?
2015/07/30(木) [老後/介護]
先日公開した年金積立金の行方の通り、我が国の年金制度は、年金積立金の運用収入にかなりの部分を依存している状況にあります。GPIFによる年金積立金の..
blog
NISAにお勧めのローリスク投資商品
2015/07/29(水) [節約/節税] [投信]
NISA(少額投資非課税制度)について調べている最中、どのような投資商品が相応しいのかを自分なりに考えていました。結果、限りなくローリスクかつロー..
blog
年金積立金の行方
2015/07/28(火) [老後/介護]
2015年7月10日、独立行政法人年金積立金管理運用(GPIF)が、平成26年度の年金積立金の運用状況を公表しました。 平成26年度業務概況書|GPIF www..
blog
異分野の交差点にビジネスチャンスあり|フランス・ヨハンソン「メディチ・インパクト」
2015/07/23(木) [書評]
フランス・ヨハンソン「メディチ・インパクト」を読みました。今から10年ほど前のビジネス書ですが、現在でも十分通用する内容です。 最も印象に残ったの..
blog
「P-oneカード Wiz」は1.5%の高還元率クレジットカードだが ポケットカードが「P-oneカード Wiz」を7/21より発行開始しました。 主な特徴は以下の通りです。請求時に自動で1%割引。税込1,000円ごとにポケット・ポ..
blog
パナソニックのMVNOプランがリニューアル パナソニックは、運営するMVNOサービス「Wonderlink」のプラン内容をリニューアルしました。 既存プランを値下げしたり通信容量を増やしたりしたほか、..
blog
「FREETEL SIM」の節約モードが超お得 FREETEL SIM「データ専用」と「音声通話付」が7/15より開始しました。 この2つのMVNOプランの最大の特徴は、6段階定額でありながら「節約モード」を常..
blog
法人契約可能なMVNO「DiSM」の開始
2015/07/13(月) [通信回線]
ダイワボウ情報システムがMVNOサービス「DiSM」を7/13より開始しました。MVNOの実績があるU-NEXTとの協業となります。 料金体系はU-NEXTと同一のものが多..
blog
従量制だけど「ファンダムSIM」のプラン内容が面白い 非常に興味深いMVNOプランが7/14より登場します。 アイストリームの「ファンダムSIM」で、定額料金ではなく月額従量料金ですが、ユニークなプラン内容とな..
blog
総崩れの市場(除. 国内債券):ノーロードファンド動向(2015年7月)
2015/07/08(水) [投信]
ギリシャ危機や中国株急落の影響のためか、ノーロードファンドの基準価額が先月比で全面安になりました。ほぼ総崩れと言ってもいいでしょう。 特に急落し..
blog
FX通貨ペア取引高動向(2015年5月)
2015/07/07(火) [FX]
FX比較ランキング(スプレッド/キャッシュバック/売上/利益)を更新すると同時に、最新の店頭FX月次速報値を反映させました。 2015年5月の店頭FX月次速報..
blog
住宅ローンの金利動向(2015年7月) 住宅ローン(新規借入)金利シミュレーション比較ランキングと住宅ローン(借り換え)金利シミュレーション比較ランキングを更新しました。 前月と比べて金利..
blog
定期預金の金利動向(2015年7月)
2015/07/03(金) [円預金]
定期預金(3ヶ月~1年)金利比較ランキング等の定期預金の高金利ランキングを7/1に更新しました。 前月と比べて金利変動があった定期預金について以下に一覧..
blog
ドイツ証券の2段階格下げ(金融機関の格付け動向:2015年7月)
2015/07/02(木) [信用格付け]
証券会社格付け比較ランキングの更新作業をしている最中、S&Pグローバル・レーティングがドイツ証券の長期信用格付けを一気に2段階格下げたことに気付きました。..
blog
MVNOランキングを「20件ずつ出力」に変更 MVNO/格安SIM比較ランキング等の仕様を大幅に変更しました。 1つはランキングを20件ずつ出力するように変更したことで、もう1つは「お勧めプラン」の標..

資産運用ブログ:タグ

資産運用ブログ:アーカイブ

[2025年]

1月(294) 2月(328) 3月(338) 4月(250) 5月(250) 6月(237) 7月(38)

[2024年]

1月(324) 2月(323) 3月(401) 4月(342) 5月(310) 6月(338) 7月(319) 8月(297) 9月(289) 10月(292) 11月(263) 12月(368)

[2023年]

1月(259) 2月(298) 3月(322) 4月(258) 5月(244) 6月(280) 7月(283) 8月(309) 9月(305) 10月(320) 11月(326) 12月(421)

[2022年]

1月(216) 2月(292) 3月(278) 4月(172) 5月(213) 6月(239) 7月(258) 8月(261) 9月(257) 10月(296) 11月(321) 12月(355)

[2021年]

1月(184) 2月(210) 3月(337) 4月(181) 5月(174) 6月(207) 7月(243) 8月(218) 9月(235) 10月(208) 11月(258) 12月(323)

[2020年]

1月(83) 2月(103) 3月(97) 4月(102) 5月(100) 6月(93) 7月(95) 8月(136) 9月(166) 10月(194) 11月(239) 12月(261)

[2019年]

1月(39) 2月(40) 3月(54) 4月(51) 5月(49) 6月(43) 7月(46) 8月(53) 9月(58) 10月(52) 11月(61) 12月(104)

[2018年]

1月(24) 2月(28) 3月(37) 4月(24) 5月(33) 6月(26) 7月(30) 8月(35) 9月(33) 10月(42) 11月(54) 12月(60)

[2017年]

1月(17) 2月(20) 3月(28) 4月(24) 5月(17) 6月(21) 7月(19) 8月(35) 9月(30) 10月(32) 11月(33) 12月(38)

[2016年]

1月(18) 2月(19) 3月(21) 4月(28) 5月(18) 6月(23) 7月(21) 8月(23) 9月(20) 10月(25) 11月(23) 12月(25)

[2015年]

1月(8) 2月(11) 3月(10) 4月(11) 5月(7) 6月(16) 7月(16) 8月(22) 9月(23) 10月(18) 11月(16) 12月(18)

[2014年]

1月(3) 2月(3) 3月(3) 4月(7) 5月(4) 7月(4) 8月(2) 9月(2) 10月(12) 11月(9) 12月(13)

[2013年]

2月(3) 3月(6) 4月(1) 5月(2) 7月(1) 8月(2) 9月(2) 10月(3) 11月(7) 12月(12)

このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。
 本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています(2019/10/01)

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
人気無料ソフト
1. 加算税・延滞税の計算
2. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
3. 投資利回りランキング一括比較ツール
4. 株主優待クロス取引利回り計算
5. 保険返戻金の年利計算ソフト
無料ソフト一覧を見る
[PR]期間限定!
楽天市場
新着ページ
07/03 米国債購入手数料(為替スプレッド)ランキング
07/03 住宅ローン(新規借入)金利シミュレーション比較ランキング
07/03 個人向け国債キャッシュバック比較ランキング
07/03 外貨預金(6ヶ月~1年)金利比較ランキング
07/02 証券会社格付け比較ランキング
新着ページを見る
資産運用ブログ
2025/07/03更新
blog
年1.25~1.85%の5年もの社債(利率:7/10決定。申込:7/11~7/24)|近鉄グループホールディングス
2025/07/03更新
blog
個人向け国債キャッシュバック最大還元率0.16%(変動10年国債利率は年0.96%。2025年7月)
2025/07/03更新
blog
ユーロ・スイスフラン・メキシコペソの金利下落|政策金利動向(2025年7月)
2025/07/03更新
blog
多くの通貨で金利下落傾向|外貨預金の金利動向(2025年7月)
2025/07/03更新
blog
米国債:利回り4.258%|アメリカ国債動向(2025年7月)
資産運用ブログを見る
ライフプラン特集
節約/節税
老後/介護
お得/プチリッチ
結婚/子育て
マイホーム
アクセス数
今日:1,292uu
昨日:3,403uu
ページビュー
今日:6,168pv
昨日:14,770pv
最速資産運用法
1. ゴールを決める
2. 貯める
3. 殖やす
4. 守る
 

ページの先頭へ移動