iDeCoをスルガ銀行からSBI証券へ移管-1|iDeCo運用レポート2017-03-13(資産残高1,970,404円。損益+153,404円)
2010年8月に加入した確定拠出年金(個人型401Kプラン)ですが、毎月23,000円を積み立てていることもあり、累計額が1,817,000円になりました。現在残高は1,97..
【情報公開日】 【関連タグ】老後/介護 iDeCo 投信 保険年金
[本ページはプロモーションが含まれています]
iDeCoをスルガ銀行からSBI証券へ移管-1|iDeCo運用レポート2017-03-13(資産残高1,970,404円。損益+153,404円)
「iDeCo(確定拠出年金)」に関する役立ち情報や運用レポート。
※iDeCo運用レポート2016-10-24(資産残高1,711,399円。損益▲13,601円)より続く。2010年8月に加入した確定拠出年金(個人型401Kプラン)ですが、毎月23,000円を積み立てていることもあり、累計額が1,817,000円になりました。現在残高は1,970,404円なので、差引153,404円のプラスです。

運用先は投資信託で、全てノーロードのインデックスファンドです。投資先別の損益は以下の通りです。
商品名 | 資産残高 購入金額 | 損益金額 (損益率) |
---|---|---|
[日本株式] DC・ダイワ・ストックインデックス225 | 435,929円 359,567円 | +76,362円 (+21.2%) |
[海外株式] インベスコ・MSCIコクサイ・インデックス・ファンド | 320,239円 273,376円 | +46,863円 (+17.1%) |
[新興株式] インデックスファンド海外新興国株式 | 309,682円 284,065円 | +25,617円 (+9.0%) |
[日本債券] インデックスファンド日本債券(1年決算型) | 266,208円 263,418円 | +2,790円 (+1.1%) |
[海外債券] ダイワ投信倶楽部外国債券インデックス | 270,954円 275,261円 | ▲4,307円 (▲1.6%) |
[新興債券] インデックスファンド海外新興国債券(1年決算型) | 88,428円 92,856円 | ▲4,428円 (-4.8%) |
[海外REIT] DCダイワ・グローバルREITインデックスファンド | 278,964円 255,218円 | +23,746円 (+9.3%) |
合計 | 1,970,404円 1,817,000円 | +153,404円 (+8.4%) |

前回(iDeCo運用レポート2016-10-24(資産残高1,711,399円。損益▲13,601円))と比べると、海外株式がマイナスからプラスに転じたほか、多くのセクターにおいて評価額が増加しています。その結果、全体で8.4%のプラスとなりました。
現在の掛金の配分は以下の通りです。
現在の401Kプラン運営管理機関はスルガ銀行ですが、商品選択の余地が限定的な上、コスト(信託報酬)が割高なのが悩みの種です。
分類 | 商品 | 信託報酬 | 換金手数料 | |
---|---|---|---|---|
株式 | 国内 | DC・ダイワ・ストックインデックス225 | 0.5616% | 0% |
先進国 | インベスコ・MSCIコクサイ・インデックス・ファンド | 0.7560% | 0% | |
新興国 | インデックスファンド海外新興国株式 | 0.5940% | 0% | |
債券 | 国内 | インデックスファンド日本債券(1年決算型) | 0.4860% | 0% |
先進国 | ダイワ投信倶楽部外国債券インデックス | 0.7020% | 0% | |
新興国 | インデックスファンド海外新興国債券(1年決算型) | 0.5616% | 0% | |
REIT | 先進国 | DCダイワ・グローバルREITインデックスファンド | 0.5724% | 0% |
SBI証券の運用商品を調べてみましたが、取り扱っているノーロード・インデックス投信が豊富な上、圧倒的に信託報酬が安いです。
分類 | 商品 | 信託報酬 | 換金手数料 | |
---|---|---|---|---|
株式 | 国内 | 三井住友-三井住友・DC日本株式インデックスファンドS | 0.2052% | 0% |
ニッセイ-DCニッセイ日経225インデックスファンドA | 0.2592% | 0% | ||
SBI TOPIX100・インデックスファンド<DC年金> | 0.2592% | 0% | ||
野村DC・JPX日経400ファンド | 0.2700% | 0% | ||
ニッセイ日経225インデックスファンド | 0.2700% | 0% | ||
先進国 | DCニッセイ外国株式インデックス | 0.2268% | 0% | |
大和-iFree NYダウ・インデックス | 0.243% | 0% | ||
日興-インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用) | 0.3024% | 0% | ||
EXE-i 先進国株式ファンド | 0.3244% | 0% | ||
EXE-i グローバル中小型株式ファンド | 0.3524% | 0% | ||
新興国 | EXE-i 新興国株式ファンド | 0.3794% | 0% | |
三菱UFJ DC新興国株式インデックスファンド | 0.5940% | 0% | ||
債券 | 国内 | 三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金) | 0.1296% | 0% |
先進国 | 三井住友・DC外国債券インデックスファンド | 0.2268% | 0% | |
日興-インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用) | 0.2808% | 0% | ||
EXE-i 先進国債券ファンド | 0.4124% | 0% | ||
新興国 | 三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド | 0.5616% | 0% | |
REIT | 国内 | ニッセイ-DCニッセイJ-REITインデックスファンドA | 0.2700% | 0% |
ニッセイ-DCニッセイJ-REITインデックスファンド | 0.5940% | 0% | ||
先進国 | 三井住友-三井住友・DC外国リートインデックスファンド | 0.3024% | 0% | |
EXE-i グローバルREITファンド | 0.3864% | 0% | ||
野村世界REITインデックスファンド(確定拠出年金向け) | 0.5724% | 0% | ||
バランス型 | SBI資産設計オープン(資産成長型) <愛称:スゴ6> | 0.7344% | 0.162% | |
DCインデックスバランス(株式80) | 0.2160% | 0% | ||
DCインデックスバランス(株式60) | 0.2051% | 0% | ||
DCインデックスバランス(株式40) | 0.1944% | 0% | ||
DCインデックスバランス(株式20) | 0.1836% | 0% | ||
大和-iFree 8資産バランス | 0.2484% | 0% |
SBI証券の最安信託報酬商品と、現在購入しているスルガ銀行の商品をセクターごとに比較してみました。新興国債券以外はSBI証券の圧勝です。予想通りの結果ですが、この差は圧倒的です。
分類 | ①SBI証券 | ②スルガ銀行 | ①-② | |
---|---|---|---|---|
株式 | 国内 | 0.2052% | 0.5616% | ▲0.3564% |
先進国 | 0.2268% | 0.7560% | ▲0.5294% | |
新興国 | 0.3794% | 0.5940% | ▲0.2146% | |
債券 | 国内 | 0.1296% | 0.4860% | ▲0.3564% |
先進国 | 0.2268% | 0.7020% | ▲0.4752% | |
新興国 | 0.5616% | 0.5616% | ±0% | |
REIT | 先進国 | 0.3024% | 0.5724% | ▲0.2700% |
信託報酬差額をセクター別にまとめてみました。
分類 | ①信託報酬差 | ②資産残高 | ①×② | |
---|---|---|---|---|
株式 | 国内 | ▲0.3564% | 435,929円 | ▲1,553円 |
先進国 | ▲0.5294% | 320,239円 | ▲1,695円 | |
新興国 | ▲0.2146% | 309,682円 | ▲664円 | |
債券 | 国内 | ▲0.3564% | 266,208円 | ▲948円 |
先進国 | ▲0.4752% | 270,954円 | ▲1,287円 | |
新興国 | ±0% | 88,428円 | ±0円 | |
REIT | 先進国 | ▲0.2700% | 278,964円 | ▲753円 |
合計 | - | 1,970,404円 | ▲6,900円 |
なんと年6,900円も余計にコストを支払っていることが分かりました。
機械的に売買するインデックス投信なので、信託報酬(コスト)は安ければ安いほどリターンは良くなります。60歳になるまで継続的に信託報酬を払い続けなければいけませんし、資産残高も増える可能性が高いので、長い目で見るとこのコスト差は無視できない数字と言えます。
移管先として楽天証券も検討しましたが、確認したところSBI証券の方が運用商品が充実しています。と言うことで、重い腰を上げてSBI証券に切り替える決断を下しました。
iDeCoの運営管理機関を移管する際、変更手数料として5,400円(=スルガ銀行4,320円+SBI証券1,080円)が必要ですが、1年で6,900円のコストが削減できるので問題ありません。運良く3/31までに移管申込が受付けられたならば、SBI証券の変更手数料1,080円が無料になるので、更にコストが削減できます。善は急げです。
site1.sbisec.co.jp/ETGate/?OutSide=on&getFlg=on...

SBI証券:iDeCoセレクトプラン
SBI証券「iDeCoセレクトプラン」の主なメリットは以下の通りです。- 口座管理手数料が完全無料!。
- 低コストかつ豊富な運用商品。
- 絶大な節税効果:[入口]所得控除・[運用中]運用益が非課税・[出口]退職所得控除。

自分の場合、スルガ銀行から個人型確定拠出年金(月23,000円)を移管するので、必要書類の確認画面では以下の通り選択しました。
- 職業:会社員
- 移管する年金資産の有無:ある
- 移管する年金資産の種類:個人型確定拠出年金
- 掛金をかけているか:掛金をかけている

入力内容を確認後、申し込みが完了しました。後は移管手続き申込書が届くのを待つだけです。

もっと早く動いていれば更なるコスト削減に繋がったのですが仕方ありません。移管手数料がかかる上に、コストを調べたり比較するのは面倒ですからね。アクションを起こしただけ良しとします。
iDeCoの移管は数ヶ月先になると思いますが、コストが下がるだけでなく、国内REITやバランス型など選択肢が増えるので今から楽しみです。
おすすめの資産運用記事
- iDeCoをスルガ銀行からSBI証券へ移管-1|iDeCo運用レポート2017-03-13(資産残高1,970,404円。損益+153,404円)
最速資産運用 ma-bank.net 2017/03/13更新
2010年8月に加入した確定拠出年金(個人型401Kプラン)ですが、毎月23,000円を積み立てていることもあり、累計額が1,817,000円になりました。現在残高は1,970,404円なので、差引153,404円の..- iDeCoをスルガ銀行からSBI証券へ移管-2(経過報告)
最速資産運用 ma-bank.net 2017/03/30更新
現在、iDeCo(個人型確定拠出年金。401Kプラン)の移管手続きをしている最中で、スルガ銀行からSBI証券への変更を予定しています。 移管手続きの時系列的な流れは以下の通りです。 2017-..- iDeCoをスルガ銀行からSBI証券へ移管-3(移管完了)
最速資産運用 ma-bank.net 2017/06/27更新
3/13よりiDeCo(個人型確定拠出年金。401Kプラン)の移管手続きをしていますが、本日ようやく一段落しました。なんと3ヶ月以上もかかりました。いくら何でも遅すぎるような… 以下、移管..
おすすめの資産運用情報
- iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
最速資産運用 ma-bank.net 2023/08/28更新
iDeCo(確定拠出年金)で賢く節税するポイントを解説。個人型年金(iDeCo)と企業型年金(企業型DC)の違い、節税のポイント、超低リスク運用法、NISAとの併用など。- 世界分散インデックスファンド比較ランキング
最速資産運用 ma-bank.net 2025/06/11更新
世界分散ファンド(ノーロードのインデックス投資信託)を信託報酬順にランキング比較。長期運用に最適なアセットアロケーションを簡単シミュレーション。分散投資やポートフォリオ、インデックスファンド、ETFの活用法。- インデックスファンド比較ランキング
最速資産運用 ma-bank.net 2025/06/11更新
ノーロードのインデックスファンドを信託報酬順にランキング比較。分散投資や長期運用に最適なインデックス投信を簡単シミュレーション。メリットやデメリット、ETFとの違い等。
開催中の関連キャンペーン
投信積立で1.1%還元(2022年2月25日~)|マネックス証券&マネックスカード マネックス証券が投信積立でのマネックスカード決済を2/25より開始します。マネックス証券で積立可能な全ての投資信託(一部対象外銘柄あり)が対象で、積立..
投信積立で1%還元(2022年3月28日~。2022年7月31日まではauやUQ mobileユーザーが特にお得)|auカブコム証券&au PAY カード auカブコム証券が投信積立でのau PAY カード決済を3/28より開始します。auカブコム証券で積立可能な全ての投資信託が対象で、積立額の1%のPontaポイントが..
投信積立で0.5%以上還元(楽天キャッシュ利用限定。楽天ギフトカードをコンビニ購入すると更にお得。2022年6月19日~)|楽天証券【目次】投信積立で0.5%還元(楽天カードから楽天キャッシュへチャージ)投信積立で1%以上還元を狙う(コンビニで楽天ギフトカードを購入) 投信積立で0.5..
投信積立で0.5%(最大1%)還元(2023年6月買付分~)|楽天証券&楽天カード 楽天証券が投信積立での楽天カード決済について、2023年6月の買付分よりポイント還元率を0.2%から0.5%(最大1%)へアップします。 www.rakuten-sec.co.jp/..
開催中のキャンペーン
ふるさと納税2%(最大11%)還元(進呈上限なし。6/10~7/7)|ふるラボ ふるさと納税ポータルサイト「ふるラボ」で「ふるラボ6月キャンペーン」を実施中です。 furusato-special.asahi.co.jp/cp/2025-06 キャンペーンの概要は以..
医薬品・化粧品が10%割引・日用品購入で10%還元(LINE限定。7/1~7/7)|マツモトキヨシ・ココカラファイン LINEでマツキヨココカラ&カンパニーのクーポンを配布中です。 linevoom.line.me/post/1175134240717392929 クーポンの概要は以下の通りです。特典:購..
【追記あり】年2%の6ヶ月もの定期預金(他金融機関から500万円以上預け替え限定。2025年6月13日~7月8日)|もみじ銀行・北九州銀行・山口銀行
2025/07/03(木) 残り2日! [円預金]
もみじ銀行で「おまとめ定期預金」を取扱中です。 www.momijibank.co.jp/portal/news/assets_news/ne... キャンペーン定期預金の概要は以下の通りです..JRE MALLショッピングで50%(最大1500円)割引(1円以上購入&メルマガ購読者限定。7/8まで)
2025/07/06(日) 残り2日! [お得/プチリッチ]
JRE MALLショッピングで「メルマガ限定_50%OFFクーポン」を配布中です。 shopping.jreast.co.jp/coupon/detail/3153 クーポンの概要は以下の通りです。..かっぱ寿司で10%(最大700円/回)割引(3千円以上決済限定。6/5~7/9)|au PAY au PAYで「かっぱ寿司×au PAY|最大10%割引クーポンプレゼントキャンペーン」を配布中です。 media.aupay.wallet.auone.jp/lp/campaign/202506_... ク..
【追記あり】年1.76%の7年もの社債(利率:6/27決定。申込:6/30~7/10)|東京建物
2025/07/01(火) 残り4日! [国債/社債]
東京建物Brilliaサステナビリティボンドの申込受付が6/30(月)から開始されます。 www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?burl... 社債の発行条件..ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選 dショッピングで「買いまわりでお得!dショッピングWEEK」を実施中です。 dshopping.docomo.ne.jp/campaign/dshoppingweek/ キャンペーンの概要は以下..
年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
2025/06/15(日) 残り5日! [国債/社債]
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)が「若年層応援デジタル社債」を8/8(金)に発行します。 ppih.co.jp/securitytoken-..Visa e ギフト購入で500円相当還元(スマホプリペイドで1万5千円以上購入限定。6/30~7/13)|セブン-イレブン セブン-イレブンで「Visa加盟店のお買い物に!Visa e ギフト もらえるキャンペーン!」を実施中です。 vdpro.jp/sej.smapre_vvgift/ キャンペーンの概..
セイムス(富士薬品ドラッグストアグループ)で15%割引(1500円以上購入&商品1点限定。7/15まで)|LINEクーポン LINEクーポンでセイムス(富士薬品ドラッグストアグループ)のクーポンを配布中です(要.スマートフォンからのアクセス)。 lin.ee/zlsVRB9 クーポンの概..
開催中のキャンペーンを見る[スポンサーリンク]
関連する資産運用ブログ記事 もっと見る
2022/11/29更新 NISAやiDeCoが2024年以降に抜本的拡充(NISA恒久化や限度額・加入年齢の引上げ等)
2018/09/29更新 SBI証券がiDeCo新プランを11/1より開始
2017/09/13更新 iDeCo月額管理費の無料4社を比較してみた-2
2017/06/27更新 iDeCoをスルガ銀行からSBI証券へ移管-3(移管完了)
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法
資産運用ブログ:アーカイブ
[2025年]
1月(294) 2月(328) 3月(338) 4月(250) 5月(250) 6月(237) 7月(61)[2024年]
1月(324) 2月(323) 3月(401) 4月(342) 5月(310) 6月(338) 7月(319) 8月(297) 9月(289) 10月(292) 11月(263) 12月(368)[2023年]
1月(259) 2月(298) 3月(322) 4月(258) 5月(244) 6月(280) 7月(283) 8月(309) 9月(305) 10月(320) 11月(326) 12月(421)[2022年]
1月(216) 2月(292) 3月(278) 4月(172) 5月(213) 6月(239) 7月(258) 8月(261) 9月(257) 10月(296) 11月(321) 12月(355)[2021年]
1月(184) 2月(210) 3月(337) 4月(181) 5月(174) 6月(207) 7月(243) 8月(218) 9月(235) 10月(208) 11月(258) 12月(323)[2020年]
1月(83) 2月(103) 3月(97) 4月(102) 5月(100) 6月(93) 7月(95) 8月(136) 9月(166) 10月(194) 11月(239) 12月(261)[2019年]
1月(39) 2月(40) 3月(54) 4月(51) 5月(49) 6月(43) 7月(46) 8月(53) 9月(58) 10月(52) 11月(61) 12月(104)[2018年]
1月(24) 2月(28) 3月(37) 4月(24) 5月(33) 6月(26) 7月(30) 8月(35) 9月(33) 10月(42) 11月(54) 12月(60)[2017年]
1月(17) 2月(20) 3月(28) 4月(24) 5月(17) 6月(21) 7月(19) 8月(35) 9月(30) 10月(32) 11月(33) 12月(38)[2016年]
1月(18) 2月(19) 3月(21) 4月(28) 5月(18) 6月(23) 7月(21) 8月(23) 9月(20) 10月(25) 11月(23) 12月(25)[2015年]
1月(8) 2月(11) 3月(10) 4月(11) 5月(7) 6月(16) 7月(16) 8月(22) 9月(23) 10月(18) 11月(16) 12月(18)[2014年]
1月(3) 2月(3) 3月(3) 4月(7) 5月(4) 7月(4) 8月(2) 9月(2) 10月(12) 11月(9) 12月(13)[2013年]
2月(3) 3月(6) 4月(1) 5月(2) 7月(1) 8月(2) 9月(2) 10月(3) 11月(7) 12月(12)このページを他の人に教える
公式X(旧Twitter)ページ 公式facebookページ
ご意見ご要望をお聞かせ下さい
過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。利用規約をお読み下さい
本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています。(2019/10/01)
広告を募集しています
本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。- 厳選マネー情報
- *投資利回り一括比較もしもの時にもらえるお金
- 個人向け国債
固定3年 0.76% 固定5年 0.96% 変動10年 0.96% - フラット35
15~20年 1.45% 21~35年 1.84%
[スポンサーリンク]
- 人気ページ
- 1. 定期預金(3ヶ月~1年)金利比較ランキング
- 2. 銀行格付け比較ランキング
- 3. 保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
- 4. 定期預金(2年~4年)金利比較ランキング
- 5. MVNO/格安SIM比較ランキング
- 人気ページを見る
- [スポンサーリンク]
- お勧めキャンペーン
- 残り15日! [お得]
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット - 終了日未定 [お得]
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード - お勧めキャンペーンを見る
- 人気無料ソフト
- 1. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
- 2. 投資利回りランキング一括比較ツール
- 3. 保険返戻金の年利計算ソフト
- 4. 加算税・延滞税の計算
- 5. FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
- 無料ソフト一覧を見る
- [PR]期間限定!
-
- 新着ページ
- 07/06 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
- 07/04 学資保険(低解約返戻金型保険)返戻率比較ランキング
- 07/04 個人年金保険の返戻率比較ランキング
- 07/03 住宅ローン(新規借入)金利シミュレーション比較ランキング
- 07/03 個人向け国債キャッシュバック比較ランキング
- 新着ページを見る
- 資産運用ブログ
- 2025/07/06更新
東京都港区で2%(最大20%)還元(上限7千円相当。7/1~7/31)|みなトクPAY - 2025/07/06更新
東京都港区で500円相当還元(アプリダウンロード先着5万人限定。2025年7月1日~)|みなトクPAY - 2025/07/06更新
ふるさと納税10%(最大500円相当)還元(ソフトバンクユーザー&PayPay決済限定。7/1~7/31)|さとふる - 2025/07/06更新
Yahoo!ふるさと納税で15%(初寄附は25%)還元(LYPプレミアム会員&5千円以上寄附限定。7/6限定)|Yahoo!ショッピング - 2025/07/06更新
ヤマダデンキ・ケーズデンキ・コジマ・ベスト電器で17%還元(LYPプレミアム会員&5千円以上決済限定。7/6限定)|Yahoo!ショッピング - 資産運用ブログを見る
- ライフプラン特集
- アクセス数
- 今日:634uu
昨日:3,479uu - ページビュー
- 今日:1,518pv
昨日:10,165pv - 最速資産運用法