積立投資(財形貯蓄・積立預金・貯蓄型保険・投信積立)とは

自動積立で種銭作り。財形貯蓄や積立預金、貯蓄型保険(月払)、投信自動積立、株式累積投資、NISA「つみたて投資枠」、iDeCo(確定拠出年金)等に関するメリットやデメリットなど。
【カテゴリ】資産運用全般  【ステップ】1. ゴールを決める
【最終更新】(※情報登録:2016/08/16)
[本ページはプロモーションが含まれています]
 
 資産形成の第一歩は種銭作りです。まとまったキャッシュがないと、レバレッジをかけたり、借入したりする可能性が高まります。その結果、資産運用リスクは確実に高くなり、大切な資産を不要なリスクにさらすことに繋がります。
資産形成と資産保全

 最速資産運用 ma-bank.net 2016/08/16更新

効率的な資産形成(資産活用)方法と、効果的な資産保全(資産防衛)方法についてまとめています。

 種銭作りには自動積立がお勧めです。一定額を毎月強制的に積み立てていく手法で、積立額は収入の10%が一つの目安となります(もちろん人によって適正な割合は異なります)。

 最大のメリットは自然な形で資産が積みあがっていくことです。それゆえ若いうちから開始するほど効果的です。資産運用初心者はもちろん、経験豊富な方にとっても、資産運用のベースとして自動積立は優れている手法だと思います。

 自動積立には以下のようなものがあります。
  1. 財形貯蓄
  2. 積立預金
  3. 貯蓄型保険(月払)
  4. 投信自動積立
  5. 株式累積投資(株式積立)
  6. NISA「つみたて投資枠」
  7. iDeCo(確定拠出年金)
 

1. 財形貯蓄

 サラリーマンの場合、給料天引き型の財形貯蓄(勤労者財産形成貯蓄)を利用できる可能性があります。メリットとしては、勤務先から利子補給を受けることができたり、有利な条件で借入(財形持家融資)をすることが可能になることが挙げられます。特に持家を検討している場合、積極的に利用を検討すべきです。
 ただし、勤務先によっては財形貯蓄制度がありませんし、勤務先が指定する指定金融機関しか利用できないなどのデメリットもあります。
 

2. 積立預金

 財形貯蓄を利用できない場合、積立預金を検討します。積立預金については、たいていの金融機関で取り扱っていますし、金融機関によってはポイント優待等のメリットもあります。
 毎月ではなく年数回大きな支払い(納税等)がある場合、積立預金を活用して積み立てた方がいいかもしれません。特に個人事業者や中小企業オーナーの場合、資金繰り的に効果的だと思われます。

 なお、たいていの場合、当座貸越がセットになっています。当座貸越とは、普通預金残高が不足する場合、定期預金等(積立預金を含む)残高の90%を限度に、自動的に借り入れできる制度です。便利な反面、借入金なので利子を支払う必要があります。金利は「定期預金等の金利+0.5%」が多いようですが、金融機関によって異なるので事前に確認しておくことをお勧めします。場合によっては、当座貸越を使えないように設定した方がいいかもしれません。
定期預金(定額貯金・積立預金)
 投資初心者レベル (*お手軽)
 非常に小さなリターンが期待できる
超低リスク (*リスク内訳)
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
リターンとリスクの詳細を見る
定期預金(1年以内)金利比較ランキング

 最速資産運用 ma-bank.net 2024/03/15更新

定期預金(3ヶ月~1年)を高金利順に比較ランキング。最新金利やキャンペーン情報を随時更新。預金額ごとに受取利息を自動計算。中途解約等のトラブル対策を解説。
 

3. 貯蓄型保険(月払)

 貯蓄性を重視する生命保険の保険料を毎月支払うことも自動積立の一種です。生命保険のメリットとしては、掛金が生命保険料控除の対象となるほか、収益についても一時所得等の優遇措置が用意されている可能性があります。低金利時代においては積立預金よりも有利と言えるかもしれません。

 代表的な貯蓄型保険としては以下のようなものがあります。
学資保険
 投資初心者レベル (*お手軽)
 非常に小さなリターンが期待できる
ローリスク (*リスク内訳)
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
リターンとリスクの詳細を見る
個人年金保険
 投資初心者レベル (*お手軽)
 非常に小さなリターンが期待できる
ローリスク (*リスク内訳)
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
リターンとリスクの詳細を見る
学資保険(低解約返戻金型保険)返戻率比較ランキング

 最速資産運用 ma-bank.net 2024/03/05更新

円貨建て学資保険や低解約返戻金型保険等を返戻率順に比較ランキング。年利や支払額、受取額をシミュレーション。メリットやデメリット、元本割れしない選び方、教育資金対策を解説。
個人年金保険の返戻率比較ランキング

 最速資産運用 ma-bank.net 2024/03/05更新

個人年金保険(円貨建て)を返戻率順に比較ランキング。年利や支払額、受取額をシミュレーション。個人年金保険料税制適格特約や生命保険料控除等の解説。
 
 ただし、デメリットもあります。財形貯蓄や積立預金と異なり、多くの場合、中途解約すると元本割れします。対応策としては、可能な限り保険期間が短い生命保険を選択することが挙げられます。また、保険期間が長期に渡るケースが多いので、生命保険会社経営破綻する可能性についても考慮に入れた方が良いでしょう。
金融機関等の破綻で保護される範囲

 最速資産運用 ma-bank.net 2020/07/21更新

銀行・保険会社(生保、損保)・証券会社・先物取引業者が破綻した場合、公的に保護される範囲や信託銀行による分別管理や、投資家保護がないケースについて解説します。
 

4. 投信自動積立

 投資信託を毎月一定額購入することも可能です。

 投資信託であれば、株式や債券だけでなく、REITを通して間接的に不動産投資することも可能です。また、国内だけでなく海外の金融商品にも間接的に投資できるなど、毎月一定額を多彩な金融商品に投資できるというメリットがあります。
 この他のメリットとしては、一括投資する場合に比べて、元本割れリスクを低減するケースが多いと思われます。なお、投資信託の複利効果については、一般的に価格変動が激しいので、過大な期待は禁物だと考えます。

 投信積立の最大のデメリットは元本割れリスクが高いということです。特に、相場が長期的に下落傾向にあるときは、損失が雪ダルマ式に膨れ上がります。

 元本割れリスクを低減する手法の一つとして、コストが安いインデックスファンド分散投資することが挙げられます。この場合、配当金や売買益にかかる税金が非課税となるNISAも有力な手段ですが、後述するNISA「つみたて投資枠」の方が適しています。なお、世界分散ファンドであれば、手間をかけることなく分散投資することが可能です。
インデックスファンド比較ランキング

 最速資産運用 ma-bank.net 2024/03/08更新

ノーロードのインデックスファンドを信託報酬順にランキング比較。分散投資や長期運用に最適なインデックス投信を簡単シミュレーション。メリットやデメリット、ETFとの違い等。
世界分散インデックスファンド比較ランキング

 最速資産運用 ma-bank.net 2024/03/08更新

世界分散ファンド(ノーロードのインデックス投資信託)を信託報酬順にランキング比較。長期運用に最適なアセットアロケーションを簡単シミュレーション。分散投資やポートフォリオ、インデックスファンド、ETFの活用法。

 積立先はマネックス証券が有利です。コストが安いインデックスファンドが数多くラインナップされている上、2022年2月25日よりマネックスカード決済でポイントが1.1%還元されます。
投信積立で1.1%還元(2022年2月25日~)|マネックス証券&マネックスカード
blog

 最速資産運用 ma-bank.net 2022/02/21更新 終了日未定

マネックス証券が投信積立でのマネックスカード決済を2/25より開始します。マネックス証券で積立可能な全ての投資信託(一部対象外銘柄あり)が対象で、積立額..

 auカブコム証券もお勧めです。コストが安いインデックスファンドが数多くラインナップされている上、2022年3月28日よりau PAY カード決済でポイントが1%(最大5%)還元されます。
投信積立で1%還元(2022年3月28日~。2022年7月31日まではauやUQ mobileユーザーが特にお得)|auカブコム証券&au PAY カード
blog

 最速資産運用 ma-bank.net 2022/03/23更新 終了日未定

auカブコム証券が投信積立でのau PAY カード決済を3/28より開始します。auカブコム証券で積立可能な全ての投資信託が対象で、積立額の1%のPontaポイントが貯まります。 kabu.com/company/..

 楽天証券も楽天カード決済で1%還元サービスを提供していましたが、2022年9月より還元率が0.2%に、2023年6月より還元率が0.5%(最大1%)に変動しています。
【追記あり】投信積立で1%還元(2018年10月27日~2022年8月31日)|楽天証券&楽天カード
blog

 最速資産運用 ma-bank.net 2018/08/30更新 *終了

【追記】2023-04-16: ポイント還元率が、2023年6月買付分より0.2%から0.5%(最大1%)へアップします。投信積立で0.5%(最大1%)還元(2023年6月買付分~)|楽天証券&楽天カード 最..
投信積立で0.5%(最大1%)還元(2023年6月買付分~)|楽天証券&楽天カード
blog

 最速資産運用 ma-bank.net 2023/04/16更新 終了日未定

楽天証券が投信積立での楽天カード決済について、2023年6月の買付分よりポイント還元率を0.2%から0.5%(最大1%)へアップします。 www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20230413-02....
 

5. 株式累積投資(株式積立)

 株式やミニ株などを毎月一定額購入することも可能で、「るいとう」とも呼ばれています。1銘柄につき月1万円から購入可能なので手軽に株式投資ができます。証券会社によっては毎月500円から購入できるケースもあります。
株式投資(*日本株式)
 投資中級者レベル (*かなり難しい)
 大きなリターンが期待できる
中リスク (*リスク内訳)
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
リターンとリスクの詳細を見る
株式取引手数料ゼロの証券会社

 最速資産運用 ma-bank.net 2020/10/13更新

株式の取引手数料が無料になる証券会社を比較解説。株式投資や信用取引、株式投資信託、転換社債等について。

 積立先はSMBC日興証券「キンカブ」が有利です。500円以上500円単位で株式を購入できる上、1回100万円以内であれば株式購入手数料が無料となります。その反面、1回100万円超の場合、スプレッド(取引手数料)が税抜1%かかるほか、1回100万円以下で売却の場合、税抜0.5%必要になります。取引手数料が無料になるのは、1回100万円以内の購入時だけということに注意が必要です。
1回100万円以内の株式購入手数料が無料|SMBC日興証券「キンカブ」
blog

 最速資産運用 ma-bank.net 2019/03/26更新

SMBC日興証券が「キンカブ(金額・株数指定取引)」のスプレッド(取引コスト)等を2/18から変更しています。 www.smbcnikko.co.jp/news/customer/2019/n_201..

 auカブコム証券「プチ株積立(プレミアム積立プチ株)」も購入手数料が無料です。月500円以上1円単位で、毎月銘柄と金額を指定して買い付けるサービスです。こちらも手数料が無料になるのはプチ株を毎月積み立てる場合だけで、プチ株を普通に購入する場合や売却する場合は税抜0.5%が必要となります。
プチ株積立の手数料無料化(auカブコム証券)
blog

 最速資産運用 ma-bank.net 2019/12/03更新

カブドットコム証券は、12/1にauカブコム証券へ商号変更しました。 kabu.com/company/pressrelease/20191202_4.html 今回の商号..
 

6. NISA「つみたて投資枠」

 2024年1月開始のNISA「つみたて投資枠」も有利な積立方法です。このNISA「つみたて投資枠」は、つみたてNISA(2018年~2023年)の後継的制度となります。
つみたてNISAとは【2023年12月末終了】

 最速資産運用 ma-bank.net 2023/08/24更新

つみたてNISAの特徴・メリットやデメリット、NISAとの比較について。2023年12月末終了。

 メリットとして、①分配金や売買益にかかる税金が非課税、②非課税期間が無期限、③対象の投資信託が厳選されていること(※ノーロードのインデックス投信が中心)などが挙げられます。
 デメリットとして、①拠出限度額が年120万円(生涯投資枠は1,800万円)と決まっている、②一定の要件を満たす投資信託しか購入できないことなどが挙げられます。

 なお、NISA「つみたて投資枠」の運用商品は、主な投資先が株式であることが要件なので、債券やREITの組込み比率の高い投資信託については除外されます。そのためNISAを利用して債券型やREIT型の投資信託を積み立てる場合は、NISA「つみたて投資枠」ではなくNISA「成長投資枠」(年240万円)を利用することになります。
NISA(少額投資非課税制度)とは

 最速資産運用 ma-bank.net 2023/08/24更新

2024年1月開始の新しいNISAの特徴・つみたて投資枠・成長投資枠・メリット・デメリット・ローリスク運用法について。
 

7. iDeCo(確定拠出年金)

 最も有利な自動積立はiDeCo(確定拠出年金)です。
 メリットとしては、個人型年金(iDeCo)の場合、①掛金全額が所得控除の対象、②運用益が非課税、③年金受取時には退職所得控除か公的年金等控除が適用される等が挙げられます。また、対象の投資信託がノーロードのインデックス投信が中心のケースが比較的多いこともメリットと言えるかもしれません。
 デメリットとしては、①原則的に60歳まで引き出しできない、②拠出限度額が決まっている、③口座管理料などの運用費用がかかるなどが挙げられます。

 なお、iDeCoの運用商品には、投資信託だけでなく定期預金も用意されているので、ほぼ超低リスクで所得控除のメリットを受けることも可能です。
iDeCo(*定期預金)
 投資初級者レベル (*少し難しい)
 それなりのリターンが期待できる
超低リスク (*リスク内訳)
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
リターンとリスクの詳細を見る
iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税

 最速資産運用 ma-bank.net 2023/08/28更新

iDeCo(確定拠出年金)で賢く節税するポイントを解説。個人型年金(iDeCo)と企業型年金(企業型DC)の違い、節税のポイント、超低リスク運用法、NISAとの併用など。
 
[本ページはプロモーションが含まれています]

更新履歴

関連する資産運用情報

資産運用全般カテゴリ

資産形成と資産保全
効率的な資産形成(資産活用)方法と、効果的な資産保全(資産防衛)方法についてまとめています。

金融株式カテゴリ

インデックスファンド比較ランキング
ノーロードのインデックスファンドを信託報酬順にランキング比較。分散投資や長期運用に最適なインデックス投信を簡単シミュレーション。メリットやデメリット、ETFとの違い等。
定期預金(1年以内)金利比較ランキング
定期預金(3ヶ月~1年)を高金利順に比較ランキング。最新金利やキャンペーン情報を随時更新。預金額ごとに受取利息を自動計算。中途解約等のトラブル対策を解説。
投資信託とは
投資信託について。仕組みや選び方、ランキング、毎月分配型ファンド、エマージングファンド、ヘッジファンドなど。
関連する無料オンラインソフト
ライフプラン・シミュレーションソフト
資産や収支を確認した上で、将来のキャッシュフローやライフプランをシミュレーションします。
投資利回りランキング一括比較ツール
投資額を入力するだけで投資先の利回りを一括計算してランキング比較。国債/定期預金/投資信託/株式投資/CFD/不動産投資等
教育費診断ソフト
必要とされる教育資金などを、ライフプランをもとにオンラインでシミュレーションします。
資産運用タイプ診断
初心者向け入門ツール。3つの質問から資産運用タイプを判定します。
参考先リンク
長期投資予想/アセットアロケーション分析 投資信託のガイド|ファンドの海 guide.fund-no-umi.com
投資信託の「長期保有」や「積立て投資」の運用結果を予想し、グラフで表示。
ノーロード投資信託~手数料無料投信ガイド noload.558110.info
ノーロード投資信託を徹底ガイドしています。投資家が本当に得をするための、手数料無料投信ガイドです。
金融大学 フィナンシャル・アーティスト・アカデミー株式会社 www.findai.com
金融のしくみや重要なコンセプトをやさしく解説
初心者のための資産運用講座 www.sisanunyou.org
「資産を運用することで殖やす」ということをどのようにして行えるのかを詳しく解説する資産運用総合情報サイト
はじめての資産運用 日経BP社 www.nikkeibp.co.jp
ファイナンシャルプランナーによる資産運用の連載講座

このページを他の人に教える

 公式Twitterページ  公式facebookページ

ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。
 本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています(2019/10/01)

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
厳選マネー情報
*投資利回り一括比較
投資額:
もしもの時にもらえるお金
資産運用お勧めベスト3
1.iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
2.FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
3.FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
最新ベスト10を見る
[スポンサーリンク]
人気ページ
1. 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
2. 銀行格付け比較ランキング
3. 定期預金(2年~4年)金利比較ランキング
4. 保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
5. MVNO/格安SIM比較ランキング
人気ページを見る
[スポンサーリンク]
お勧めキャンペーン
残り6日! [お得]
ふるさと納税30%(最大44%)還元(アプリ限定。3/17~3/24)|さとふる
残り13日! [お得]
LYPプレミアム登録で1万円相当還元&3ヶ月無料(対象者限定。2/7~3/31)
残り13日! [お得]
dポイントへの交換で10%還元(3/1~3/31。提携先によって期間が異なることに注意)|ドットマネー・永久不滅ポイント等
終了日未定 [お得]
【追記あり】新規設定で1000円還元(おサイフケータイ&5000円以上チャージ限定)|TOYOTA Wallet
終了日未定 [お得]
年1%の3ヶ月もの定期預金(新規口座開設限定。2022年5月1日~)|SBI新生銀行
 マトリックストレーダー
残り13日! [金融株式]
*FX口座開設で1,000円を全員にキャッシュバック中
お勧めキャンペーンを見る

人気無料ソフト
1. 加算税・延滞税の計算
2. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
3. 株主優待クロス取引利回り計算
4. 保険返戻金の年利計算ソフト
5. 投資利回りランキング一括比較ツール
無料ソフト一覧を見る
[PR]期間限定!
楽天市場
新着ページ
03/18 SIMフリー格安スマホ比較ランキング
03/18 MVNO/格安SIM比較ランキング
03/17 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
03/15 ネット定期預金(1年以内)金利比較ランキング
03/15 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
新着ページを見る
資産運用ブログ
2024/03/19更新
blog
BIC SIMのMNP契約で17000円相当還元(ギガプラン5GB以上&ビックカメラ店頭限定。3/1~3/31)
2024/03/19更新
blog
いわて銀河プラザで10%(最大1千円)割引(2500円以上決済限定。3/31まで)|au PAY
2024/03/19更新
blog
豊橋カルミアで10%(最大1千円)割引(2千円以上決済限定。3/31まで)|au PAY
2024/03/19更新
blog
Motorola edge 40が一括32800円・OPPO Reno9 Aが一括9780円!|MVNO同時購入で激安SIMフリースマホ(2024年3月)
2024/03/19更新
blog
電子書籍が25%(最大1千円)割引(メルマガ購読者限定。1冊からの購入でOK。新規登録は70%割引。3/18~3/19)|honto
資産運用ブログを見る
ライフプラン特集
節約/節税
老後/介護
お得/プチリッチ
結婚/子育て
マイホーム
アクセス数
今日:2,431uu
昨日:3,368uu
ページビュー
今日:8,986pv
昨日:14,300pv
最速資産運用法
1. ゴールを決める
2. 貯める
3. 殖やす
4. 守る
 

ページの先頭へ移動