ふるさと納税の制度変更が確定的に
公開日:
[本ページはプロモーションが含まれています]ふるさと納税の返戻品について、近日中の制度見直しが確定的になりました。
野田総務大臣閣議後記者会見の概要(平成30年9月11日)|総務省
www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken...
(前略)過度な返礼品を送付し、制度の趣旨を歪めているような団体については、ふるさと納税の対象外にすることもできるよう、制度の見直しを検討することといたしました。
総務省において、見直し案を取りまとめ、与党の税制調査会においてご議論いただきたいと思います。
総務省において、見直し案を取りまとめ、与党の税制調査会においてご議論いただきたいと思います。
ところで、現時点で総務省が示している返礼品のルールは以下のようなものです。
- 返礼割合は3割以内
- 返礼品は地場産品で下記以外のもの
- 金銭類似性の高いもの(例:プリペイドカード、商品券等)
- 資産性の高いもの(例:電気機器、家具等)
ふるさと納税の総務省調査の未回答団体への対応
問:
ふるさと納税についてなんですけれども、9月1日時点の調査に、大阪府の泉佐野市が回答していなくて、泉佐野市は返礼割合3割超えていて、地元産品以外を送っているということで、7月に12市町、総務省が公表したうちの1つなんですけれども、こうした未回答という対応について、大臣自身どのようにお感じなのかお願いします。
答:
泉佐野市については、何度となく総務省から個別の要請を続けてきました。
ぜひ泉佐野市においても、なぜ今回制度の見直しの検討を行わざるを得なくなったかということを理解いただきまして、真摯に受け止めていただいて、1日も早く必要な見直しをなさっていただきたいなと思います。
問:
ふるさと納税についてなんですけれども、9月1日時点の調査に、大阪府の泉佐野市が回答していなくて、泉佐野市は返礼割合3割超えていて、地元産品以外を送っているということで、7月に12市町、総務省が公表したうちの1つなんですけれども、こうした未回答という対応について、大臣自身どのようにお感じなのかお願いします。
答:
泉佐野市については、何度となく総務省から個別の要請を続けてきました。
ぜひ泉佐野市においても、なぜ今回制度の見直しの検討を行わざるを得なくなったかということを理解いただきまして、真摯に受け止めていただいて、1日も早く必要な見直しをなさっていただきたいなと思います。
泉佐野市については9/11に公表された「ふるさと納税に係る返礼品の見直し状況についての調査結果(平成30年9月1日時点)」においても槍玉に上がっています。
www.soumu.go.jp/menu_news/s-news...

総務省が「ふるさと納税に係る返礼品の見直し状況についての調査結果」を9/11に発表。「返礼割合3割超」や「地場産品以外」の返礼品を送付している市区町村を公表しています。受入額全国1位の大阪府泉佐野市については見直し意向未回答ということもあり特に強調されてます。t.co/D4AW5jOliC pic.twitter.com/j6GMTRpcit
— 最速資産運用 (@mabank_j) 2018年9月11日
また、記者会見においてはふるさと納税ポータルサイトについても言及されています。
ふるさと納税制度の見直し
問:
(前略)実質的には、ふるさと納税する場合、ポータルサイトを使ってやる場合が多々あると思うんですけども、そういったサイトへの見直し要請とか法改正ですとか、そういったものの必要性とか今後のお考えについてはいかがでしょうか。
答:
サイトに関しては、これまでも私の方から事業者の方たちに、ふるさと納税があたかもサイトを見るとショッピングのように見まがうことが多々あって、誤認することが消費者からするとありますので、そういう趣旨ではないということで、ポイントキャンペーンとか、そういうことは控えていただきたいということを申し上げてきて、その都度はご理解いただけるんですけど、気がつくとまた同じようなことが発生しているということがあります。これについても、検討の中の1つ、当然検討していかなければならない。
(中略)これからについては、今おっしゃっていたように法改正を伴うことになりますので、様々多角的に検討していただければと思っています。
問:
(前略)実質的には、ふるさと納税する場合、ポータルサイトを使ってやる場合が多々あると思うんですけども、そういったサイトへの見直し要請とか法改正ですとか、そういったものの必要性とか今後のお考えについてはいかがでしょうか。
答:
サイトに関しては、これまでも私の方から事業者の方たちに、ふるさと納税があたかもサイトを見るとショッピングのように見まがうことが多々あって、誤認することが消費者からするとありますので、そういう趣旨ではないということで、ポイントキャンペーンとか、そういうことは控えていただきたいということを申し上げてきて、その都度はご理解いただけるんですけど、気がつくとまた同じようなことが発生しているということがあります。これについても、検討の中の1つ、当然検討していかなければならない。
(中略)これからについては、今おっしゃっていたように法改正を伴うことになりますので、様々多角的に検討していただければと思っています。
法改正後にはふるさと納税ポータルも規制の対象となるようです。当サイトではふるさと納税ポータルサイトに関するキャンペーン情報を提供しているので影響を受けそうです。楽天ポイントが付与される楽天ふるさと納税も規制対象となるかもしれません。
ふるさと納税の返礼品については今までグレーでしたが、今後は基準が明確されることになります。幸いにもふるさと納税の制度自体が廃止されることはないようなので、最悪の状況は免れたものと認識しています。個人的には「返礼割合は3割以内」「返礼品は地場産品」という現行ルールで存続するのであれば御の字だと考えています。
時期的には12月の税制改正大綱に間に合いそうですし、早くて2019年度、現実的には2020年度から法改正されるのではないかと考えています。
おすすめの資産運用記事
2017/02/20更新
2017/03/23更新
2018/08/14更新
【関連タグ】節約/節税 お得/プチリッチ ふるさと納税 税金相続
おすすめの資産運用情報
開催中の関連キャンペーン
2025/07/04(金) 残り3日! [ふるさと納税]
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
2025/07/05(土) 残り21日! [クレジットカード]
ふるさとチョイスで25%(最大4千円相当)還元(2024年7月1日から利用なし&5千円以上決済限定。金土曜日にd払いは更にお得。7/3~7/28)|d払い・dカード
ふるさとチョイスで25%(最大4千円相当)還元(2024年7月1日から利用なし&5千円以上決済限定。金土曜日にd払いは更にお得。7/3~7/28)|d払い・dカード
2025/07/02(水) 残り25日! [ふるさと納税]
Pontaポイント交換で50%(最大250~1千円相当)還元(au PAYカード会員等限定。7/1~8/1)|au PAY マーケット・au PAYふるさと納税
Pontaポイント交換で50%(最大250~1千円相当)還元(au PAYカード会員等限定。7/1~8/1)|au PAY マーケット・au PAYふるさと納税
[スポンサーリンク]
開催中の関連キャンペーンを見る開催中のキャンペーン
[スポンサーリンク]
2025/07/04(金) 残り3日! [ふるさと納税]
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
2025/06/15(日) 残り4日! [国債/社債]
年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
開催中のキャンペーンを見る年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
[スポンサーリンク]
関連するブログ記事 もっと見る
最新の資産運用ブログ記事
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法