そもそも老後資金は2,000万円で足りるのか?

公開日:

[本ページはプロモーションが含まれています]

「最速資産運用」更新状況:

老齢年金を更新

 内容を確認した上で、最新データに更新しました。

「最速資産運用」運営者より:

 90歳前後まで生きるには夫婦で2,000万円の蓄えが必要と試算した金融審議会の「高齢社会における資産形成・管理」が話題になっています。

金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」
www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/...
金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」
 この報告書が公表されたのは6/3(月)でしたが、私が最初にこの報告書を読んだのは6/5(水)付け朝日新聞の下記記事がきっかけです。

「年金で暮らせない。まず謝れよ」立憲・辻元清美氏|朝日新聞
www.asahi.com/articles/ASM656448...
びっくりした。国民に対し、老後は年金だけでは暮らせないから、投資も含め2千万円かかるぞ、と。政治の責任を放棄したと言わざるを得ない。(中略)まず謝れよ国民に。申し訳ないと。
 辻元清美衆議院議員の発言が結構きつかったので、どのような内容の報告書なのか気になったのです。

 その後、6/10(月)に参議院の決算委員会で、蓮舫参議院議員がこの報告書について質問すると、一気に話題となりました。


 辻元清美衆議院議員や蓮舫参議院議員の主張について理解できる部分もあるのですが、ただ、自分の中にはかなりの違和感が残りました。年金だけで30年前後の老後生活を過ごすことができるのかという素朴な疑問です。と言うか、そもそも老後資金は2,000万円あれば足りるのでしょうか?

 報告書で「2,000万円不足」について具体的に言及されているのは以下の2ヶ所です。
 老後の生活においては年金などの収入で足らざる部分は、当然保有する金融資産から取り崩していくこととなる。65歳時点における金融資産の平均保有状況は、夫婦世帯、単身男性、単身女性のそれぞれで、2,252万円、1,552万円、1,506万円となっている。なお、住宅ローン等の負債を抱えている者もおり、そうした場合はネットの金融資産で見ることが重要である。
 (2)で述べた収入と支出の差である不足額約5万円が毎月発生する場合には、20年で約1,300万円、30年で約2,000万円の取崩しが必要になる。(P.16)
 前述のとおり、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職の世帯では毎月の不足額の平均は約5万円であり、まだ20~30年の人生があるとすれば、不足額の総額は単純計算で1,300万円~2,000万円になる。この金額はあくまで平均の不足額から導きだしたものであり、不足額は各々の収入・支出の状況やライフスタイル等によって大きく異なる。(P.21)

 「老後資金の一つの目安は3,000万円」という考えを持っている人間なので、正直なところ1,300万円~2,000万円という見積もりは少ないと感じました。
 なお、報告書においては、
 支出については、特別な支出(例えば老人ホームなどの介護費用や住宅リフォーム費用など)を含んでいないことに留意が必要である。(P.17)
と言及されている通り、現実的には老後資金として2,000万円以上必要なる場合が多くなりそうです。

 ただし、この報告書で言及されているのは、あくまでも統計データの平均値をもとに試算したものです。65歳(女性は60歳)以降働く可能性について考慮に入れられていませんし、また、兄弟姉妹・子供からの資金援助や生活保護などの行政支援も考慮されていません。人生設計は人それぞれですし、各人にどれくらい長生きリスクが待ち受けているか分かりません。

 そもそも国民年金(老齢基礎年金)は、満額受給でも年780,100円です。年金額が月65,000円(≒780,100円÷12ヶ月)というのは、生活保護より低い水準です。老齢年金が国民年金だけの場合、現在の年金制度においては、ある程度まとまった老後資金が必要なのは自明のことです。

おすすめの資産運用情報

word
2025/06/12更新
老齢年金とは

word
2024/02/13更新
生活保護とは

おすすめの資産運用ツール


 この報告書は、老後の長生きリスクを把握し、少しでもそのリスクを回避することを目的に公表されたものだと理解しています。無職の状態で長生きすればするほど、生活資金は不足します。収入を増やすことが難しいのであれば、支出を抑えるか、蓄えを取り崩すか、資産運用益等の不労所得を増やすか、何らかの工夫をこらす必要があります。

おすすめの資産運用記事


 参議院選挙や消費税増税を間近に控えたこの時期、意外な形で年金問題がクローズアップされました。個人的には、年金制度や老後の生活設計を考えるにあたって、良い機会だと考えていますが、政治家にとってはそれどころではないのでしょうね…

金融審議会 「市場ワーキング・グループ」報告書 の公表について
www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/...

 

【関連タグ】老後/介護 保険年金

開催中のキャンペーン

[スポンサーリンク]
開催中のキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]

関連するブログ記事 もっと見る

最新の資産運用ブログ記事

資産運用ブログ:タグ

資産運用ブログ:アーカイブ

[2025年]

7月(61) 6月(237) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)

[2024年]

12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)

[2023年]

12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)

[2022年]

12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)

[2021年]

12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)

[2020年]

12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)

[2019年]

12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)

[2018年]

12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)

[2017年]

12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)

[2016年]

12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)

[2015年]

12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)

[2014年]

12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)

[2013年]

12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)
おすすめ資産運用3選 詳しく見る
iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
お勧めキャンペーン
blog
2025/06/27更新 残り15日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット
blog
2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード
お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
投資利回り一括比較
投資額を入力して投資利回りを一括ランキング比較
メニュー
【サイト内検索】
ホーム
新着ページ
人気ページ
カテゴリ
期間限定キャンペーン
サイトマップ
資産運用ブログ
このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

*過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。
*よくある質問もお読み下さい。
利用規約をお読み下さい
*ご利用時には利用規約を必ずお読み下さい。
*原則的に消費税込で料金表示(2019/10/01)
広告を募集しています
*掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
[スポンサーリンク]
*ページの先頭へ移動

(c) MAバンク 2010-2025 (1.09 sec)
FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)