トヨタ自動車「AA型種類株式」の安全性や利回り、収益性

公開日:

[本ページはプロモーションが含まれています]
 
 6月16日、トヨタ自動車が「AA型種類株式」という新たな株式の発行を決めました。

第1回AA型種類株式の発行および第1回AA型種類株式発行に応じた自己株式取得に関するお知らせ
global.toyota/pages/global_toyot...
AA型種類株式に関するご説明資料
global.toyota/pages/global_toyot...
AA型種類株式に関するQ&A
global.toyota/pages/global_toyot...
トヨタ自動車株式会社 第1回AA型種類株式
 要点についてまとめてみました。
 
募集株式の種類 トヨタ自動車株式会社 第1回AA型種類株式
発行価格 発行価格等決定日の終値の1.26~1.30倍程度
発行価格等決定日 2015(H27)年7月2日~7月7日のいずれかの日
申込株数単位 100株
募集株式数 5,000万株
申込期間 発行価格等決定日の翌営業日~2015(H27)年7月22日
募集方法 野村證券を引受人とする、国内における一般募集
AA型配当 1年目 年0.5%。以降、毎年0.5%ずつ増加(上限2.5%)
優先順位等 残余財産分配時には、配当金を含めて普通株式より優先。
議決権 あり
普通株式転換請求 2020(H32)年10月1日以降、発行価格相当額で転換可能。
払込対価取得請求 2020(H32)年9月1日以降、会社に対して基準価額相当額での買取請求が可能。
金銭対価取得条項 2021(H33)年4月2日以降、会社による基準価額相当額での強制買取が可能。
基準価額相当額 発行価格相当額に未払配当金や経過配当金を加えた額
譲渡制限 あり(原則的に取締役会の承認が必要)。
備考 非上場

 トヨタ自動車が発行する株式ですが、非上場で、かつ、譲渡制限があるので、一般的な株式投資とは言えません。原則的に5年間保有し続けなければいけませんが、一定額の配当が保証されていたり、普通株式への転換請求が可能であったり、トヨタ自動車によって元本保証されていたり(基準価額相当額で会社が買取)するので、どちらかと言えば転換社債に近いと思います。

 ちなみにトヨタ自動車が破綻した場合、残余財産の分配順位は、
「社債→AA型種類株式→普通株式」
となりますが、後述するようにトヨタ自動の信用格付けが高いので、あまり気にしなくてもいいと思います。

 主に検討すべき点は以下の2つです。
  1. トヨタ自動車の信用
  2. 配当利回り

 トヨタ自動車の信用については、社債を発行していることもあり、信用格付けから推測することができます。
 例えば、2014年05月29日に格付投資情報センター(R&I)は、トヨタ自動車に対して「AA+」を付けています。最上位の「AAA」に近いもので、信用力を極めて高く評価していることが分かります。よって、トヨタ自動車が破綻するリスクはとても低く、トヨタ自動車が発行する社債も株式も紙切れにならない可能性が高いと推測できます。

トヨタ自動車の第15回、第16回無担保社債をAA+に格付
www.r-i.co.jp/jpn/body/cfp/news_...

 また、このプレスリリースの中には、第15回と第16回の無担保社債の表面利率等の記載もあります。
トヨタ自動車の第15回、第16回無担保社債をAA+に格付
 社債発行額はそれぞれ200億円で、表面利率は第15回(7年もの)が0.382%、第16回(10年もの)が0.645%となっています。発効日が2014年6月5日の約1年前と近いので、AA型種類株式と比較することにしてみます。

 「AA型種類株式」の配当は、1年目が年0.5%、2年目が年1%、3年目が年1.5%、4年目が年2%、5年目が年2.5%となります。単純平均すると年1.5%の配当利回りとなります。

 無担保社債とAA型種類株式を比較すると以下の通りです。
  1. トヨタ自動車の信用格付けは高いので、無担保社債とAA型種類株式の信用性は同等と考えられる。両者とも紙切れとなる可能性が極めて低い。
  2. 両者ともトヨタ自動車が元本保証をしている。
  3. AA型種類株式の方が無担保社債よりも運用利回りが高い。
  4. 無担保社債は7年と10年、AA型種類株式は5年なので、期間の短いAA型種類株式の方が有利。
  5. 無担保社債には譲渡制限がないので、AA型種類株式の流動性は劣る。
  6. AA型種類株式は普通株式への転換が可能なので元本の値上がりが期待できる。

 5年ほどの余裕資金があれば、AA型種類株式の方が圧倒的に有利なことが分かります。

 次に普通株式との比較してみます。
 トヨタ自動車の2015年3月期の年間配当金は200円、2015年6月17日の終値は8,311円です。
トヨタ自動車|株価検索 | 日本取引所グループ
 すなわち現時点での配当利回りは年2.4%(=200÷8,311)となるので、AA型種類株式の年1.5%を大きく上回ります。ただし、株価も配当も一定ではないので、今後もこのような高配当が続くかどうか分かりません。

 また、AA型種類株式の発行価格は「発行価格等決定日の終値の1.26~1.30倍程度」なので、普通株式よりも1.26~1.3倍ほど高く購入することになります。仮に株価が8,311円であれば、AA型種類株式の取得価格は10,471円~10,804円程度となります。
 すなわちAA型種類株式は、5年後に普通株式への転換が認められていますが、トヨタ自動車の株価が26%~30%上昇していなければ意味がないのです。5年後に30%増なのでハードルは結構高いと思います。

 普通株式とAA型種類株式を比較すると以下の通りです。
  1. トヨタ自動車の信用格付けは高いので普通株式とAA型種類株式の信用性は同等と考えられる。両者とも紙切れとなる可能性が極めて低い。
  2. AA型種類株式についてはトヨタ自動車が元本保証をしているので有利。
  3. 普通株式の方がAA型種類株式よりも運用利回りが高い。
  4. 普通株式には譲渡制限がないので、AA型種類株式の流動性は劣る。
  5. AA型種類株式は普通株式への転換が可能なので元本の値上がりが期待できるが、普通株式に比べると取得価格が1.26~1.3倍ほど割高なので不利。

 元本保証を重視するのであればAA型種類株式、配当利回りや値上がり益を重視するのであれば普通株式となると思います。あるいは、普通株式とAA型種類株式の両方を購入して、リスクヘッジをはかることもありだと思います。

 参考までにトヨタ自動車の過去の配当金と株式の状況については以下の通りです。

配当金について|トヨタ自動車
www.toyota.co.jp/jpn/investors/s...
  • 2010(H22)年度 45円
  • 2011(H23)年度 50円
  • 2012(H24)年度 50円
  • 2013(H25)年度 90円
  • 2014(H26)年度 165円
  • 2015(H27)年度 200円

株式の状況について|トヨタ自動車
www.toyota.co.jp/jpn/investors/s...
  • 2010(H22)年度 最低3,140円~最高4,235円
  • 2011(H23)年度 最低2,800円~最高3,955円
  • 2012(H24)年度 最低2,330円~最高3,635円
  • 2013(H25)年度 最低2,795円~最高5,050円
  • 2014(H26)年度 最低4,610円~最高6,760円

 なお、トヨタ自動車は、AA型種類株式の発行に伴う普通株式に係る希薄化を回避するため、AA型種類株式と同数を上限とする自己株式取得を実施します。既存株主の利益を守るための施策であり、本当によく考えられたスキームだと思います。

 AA型種類株式で調達した資金については
「全額を燃料電池車開発、インフラストラクチャー研究および情報化・高度知能化モビリティ技術開発等の次世代イノベーションのための研究開発資金に充当する予定」
とのことです。こうした前向きな姿勢は好感が持てます。
 
 資金調達の多様性に繋がるので、今後も同様の試みをする企業が出てくることを望みます。
 




 サイト利用者の方より、みずほ銀行 :定期預金の金利等について以下のようなご指摘を受けました。
みずほ銀行のキャンペーンの利息の金額が 一年満期として 計算されているのではないでしょうか?(2015-06-18)
 ご指摘ありがとうございました。みずほ銀行の関西限定の大口定期預金(3ヶ月)年利1%のことだと推測しますが、確認したところ「1,000万円・3ヶ月満期・1%」で計算されているようです。

 また、定期預金(3ヶ月~1年)金利比較ランキングについて以下のような情報提供を受けました。
大阪商工信用金庫の年金定期は高金利ですwww.osaka-shoko.co.jp/kojin/inde... (2015-06-18)
 情報提供ありがとうございました。現在、年金定期や退職金定期といった対象が限定される定期預金については取り扱っていないのでランキング掲載できませんが、今後の検討課題とさせていただきます。

 また、以下のようなご提案をいただきました。
証券会社の個人向け国債キャンペーンは、1千万円以上に対し5%のキャッシュバック、非課税対象の金額内であれば定期預金換算で概算0.625%の利息に相当します。しかも1年経過後は解約可能で買い取り価格も固定されている。6ヶ月時点でもらった利息は解約時に返納するが解約までの6ヶ月は運用可能。事実上の定期預金と考えてよいと思います、 (2015-06-18)
 ご提案ありがとうございました。確かに個人向け国債キャンペーンは、元本保証の魅力的な金融商品だと思います。ランキング化などの情報提供をする方向で検討します。 【追記】個人向け国債キャッシュバック比較ランキングで対応しました(2015-06-19)

 随時ご意見ご要望を承っております。各ページの最下部にフォームを用意していますので、お気軽にご利用いただければ幸いです。

【関連タグ】国債/社債 金融株式

開催中の関連キャンペーン


開催中のキャンペーン

[スポンサーリンク]
開催中のキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]

関連するブログ記事 もっと見る

最新の資産運用ブログ記事

資産運用ブログ:タグ

資産運用ブログ:アーカイブ

[2025年]

7月(44) 6月(237) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)

[2024年]

12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)

[2023年]

12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)

[2022年]

12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)

[2021年]

12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)

[2020年]

12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)

[2019年]

12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)

[2018年]

12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)

[2017年]

12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)

[2016年]

12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)

[2015年]

12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)

[2014年]

12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)

[2013年]

12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)
おすすめ資産運用3選 詳しく見る
iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
お勧めキャンペーン
blog
2025/06/27更新 残り17日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット
blog
2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード
お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
投資利回り一括比較
投資額を入力して投資利回りを一括ランキング比較
メニュー
【サイト内検索】
ホーム
新着ページ
人気ページ
カテゴリ
期間限定キャンペーン
サイトマップ
資産運用ブログ
このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

*過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。
*よくある質問もお読み下さい。
利用規約をお読み下さい
*ご利用時には利用規約を必ずお読み下さい。
*原則的に消費税込で料金表示(2019/10/01)
広告を募集しています
*掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
[スポンサーリンク]
*ページの先頭へ移動

(c) MAバンク 2010-2025 (0.32 sec)
FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)