驚異的な信託報酬0.0926%のSBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドが9/26より募集開始
当ブログ記事に記載されている金額は、2014年4月1日~2019年9月30日の消費税率8%で計算されたものが含まれている可能性があります。現時点の料金については、リンク先等を必ずご確認ください。
SBIアセットマネジメント(以下、SBIAMという)が、「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」の募集を9/26より開始します。SBIグループとバン..
[スポンサーリンク]
「最速資産運用」更新状況:インデックスファンド比較ランキングを更新
SBIAM「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」を追加しました。「最速資産運用」運営者より:
SBIアセットマネジメント(以下、SBIAMという)が、「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」の募集を9/26より開始します。SBIグループとバンガードが提携した初めての共同ブランドファンドです。www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?burl...
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
「バンガード・S&P500 ETF」(VOO)をベンチマークに、SBI・バンガード・S&P500インデックス・マザーファンド受益証券を通じて運用 詳細ページを見る
【信託報酬】0.0938% (換金手数料:0%)【純資産総額】58.2億円
【開始】2019/09/26(約2ヶ月)
【運用先】■先進国株100%株100%
先進国100%
【注記】つみたてNISA対応ファンド
驚きなのは、税込0.0926%という信託報酬です。インデックスファンド比較ランキングにおいて確認したところ、このSBIAM「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」が先進国株式部門で1位を獲得しています。
投信信託(先進国株式)の信託報酬(税込)の順位を以下に列挙します。
- SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド 0.0926%
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 0.1078%
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 0.1078%
- SBI・先進国株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(先進国株式)) 0.1154%
- たわらノーロード 全世界株式 0.1296%
- eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 0.1296%
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 0.1296%
2019年6月に「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」の信託報酬が税抜0.0999%と、初めて税抜0.1%を割りましたが、更に最安価格を塗り替えたことになります。
おすすめの資産運用記事
- ニッセイAMがインデックス投信6商品の信託報酬を値下げ
最速資産運用 ma-bank.net 2019/05/26更新
ニッセイアセットマネジメント(以下、ニッセイAMという)が、<購入・換金手数料なし>シリーズ6ファンドの信託報酬を6/27より引き下げます。 https:..
「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」の場合、信託報酬が税込0.0926%ですから、税抜だと0.086%となります。VOO(バンガード・S&P500 ETF)のみを投資対象にするため、ここまで信託報酬が安くなったと思いますが、正直なところ、どうやって利益を出すのか心配になるくらいです(個人投資家にとっては嬉しい限りですが)。
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 」など、S&P500をベンチマークにする他ファンドの対抗値下げは非常に厳しいと思われます。
おすすめの資産運用記事
- バフェットが勧めるS&P500への投資法
最速資産運用 ma-bank.net 2017/08/22更新
日米の株価指数動向国内外において株式市場の勢いが弱まりつつあります。 日経平均株価は2017年6月に2万円を超えました。2015年8月以来、約2年ぶりのことです。ところが、8/9以降..- Smart-iとeMAXIS Slimの信託報酬引下げ合戦が熱い
最速資産運用 ma-bank.net 2019/02/19更新
りそなアセットマネジメント(以下、りそなAMという)が、「Smart-i 国内債券インデックス」の信託報酬を3/26より0.1296%(税抜0.12%)へ引き下げます。..- ニッセイAMがインデックス投信6商品の信託報酬を値下げ
最速資産運用 ma-bank.net 2019/05/26更新
ニッセイアセットマネジメント(以下、ニッセイAMという)が、<購入・換金手数料なし>シリーズ6ファンドの信託報酬を6/27より引き下げます。 https:..
おすすめの資産運用情報
- インデックスファンド比較ランキング
最速資産運用 ma-bank.net 2019/12/10更新
ノーロードのインデックスファンドを信託報酬順に一覧比較。分散投資や長期運用に最適なインデックス投信を簡単シミュレーション。メリットやデメリット、ETFとの違い等。- FP1級おすすめ! インデックスファンド19選
最速資産運用 ma-bank.net 2019/12/10更新
FP1級がお勧めするノーロード・インデックスファンドを厳選紹介。ベンチマークやコスト(手数料や維持費等)、純資産総額など4つのポイントでチェック。
開催中のキャンペーン 続きを見る
【関連】金融株式 投信 SBI
最速資産運用:人気ページランキング もっと見る
資産運用情報
関連する資産運用情報
資産運用ブログ:タグ
資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|開催中のキャンペーン|MVNO/格安SIM|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債|定期預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco|Ponta/リクルート|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ /FamiPay|資格取得資産運用ブログ:アーカイブ
[2019年]
1月(39) 2月(40) 3月(55) 4月(51) 5月(49) 6月(43) 7月(47) 8月(54) 9月(60) 10月(52) 11月(60) 12月(39)[2018年]
1月(24) 2月(28) 3月(37) 4月(26) 5月(33) 6月(26) 7月(30) 8月(36) 9月(33) 10月(42) 11月(54) 12月(60)[2017年]
1月(17) 2月(20) 3月(28) 4月(24) 5月(17) 6月(20) 7月(19) 8月(35) 9月(30) 10月(32) 11月(33) 12月(38)[2016年]
1月(18) 2月(19) 3月(21) 4月(28) 5月(18) 6月(23) 7月(21) 8月(23) 9月(20) 10月(25) 11月(23) 12月(26)[2015年]
1月(8) 2月(11) 3月(10) 4月(11) 5月(7) 6月(16) 7月(16) 8月(22) 9月(23) 10月(18) 11月(16) 12月(18)[2014年]
1月(3) 2月(3) 3月(3) 4月(7) 5月(4) 7月(4) 8月(2) 9月(2) 10月(12) 11月(9) 12月(13)[2013年]
2月(3) 3月(6) 4月(1) 5月(2) 7月(1) 8月(2) 9月(2) 10月(3) 11月(7) 12月(12)このページを他の人に教える
ご意見ご要望をお聞かせ下さい
過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。利用規約をお読み下さい
本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています。(2019/10/01)