FP1級おすすめ! 消費税10%増税対策11選
来週火曜日の10/1より消費税が10%に引き上げられます。そこで、増税による負担を緩和させる政策や対処法について、FP(1級ファイナンシャル・プランニング技..
[スポンサーリンク]
来週火曜日の10/1より消費税が10%に引き上げられます。そこで、増税による負担を緩和させる政策や対処法について、FP(1級ファイナンシャル・プランニング技能士)の視点からまとめてみました。
- 消費税10%増税対策:目次
1. ポイント還元制度(キャッシュレス消費者還元事業)
キャッシュレス決済等を要件に、中小店舗では5%の、FC加盟店では2%のポイントが還元される制度です。cashless.go.jp/
- 期間:2019年10月1日~2020年6月30日
- ポイント還元制度の決済サービス比較
最速資産運用 ma-bank.net 2020/05/01更新
ポイント還元制度(キャッシュレス消費者還元事業)の決済サービスについて、ポイント還元額の上限や還元方法、還元時期などを一覧比較。ポイント還元制度の概要や注意点。
なお、上記ポイント還元制度が終了後の令和2年(2020年)度からは、マイナンバーカードを活用した消費活性化策が実施される予定です。マイナンバーカードを利用した「マイキーID」登録やキャッシュレス決済等を要件に、マイナポイントが25%(上限5,000円)付与されるとのことです。
mynumbercard.point.soumu.go.jp/

- 期間:2020年9月~2021年3月(*予定)
- 9/1開始マイナンバーカード25%還元に対応する21の決済サービス
最速資産運用 ma-bank.net 2020/02/20更新
2020年9月から始まるマイナンバーカードを利用した「マイナポイント」事業ですが、キャッシュレス決済サービスの登録状況が2/19に公表されました。20,000円分購入するとマイナポイント5,000..- 25%還元マイナポイント登録事業者に楽天カードやPASMO等が追加
最速資産運用 ma-bank.net 2020/05/01更新
「マイナポイント事業」(2020年9月~2021年3月)の登録状況が4/28に更新されました。20,000円分購入すると5,000ポイントが還元されるお得な事業なので、賢く..
2. 軽減税率の活用
10/1の消費税増税後も、飲食料品(除.酒類、外食等)の消費税が8%のまま据え置かれます。www.gov-online.go.jp/tokusyu/keigen_zeiritsu/ta...

「1. ポイント還元制度(キャッシュレス消費者還元事業)」と組み合わせることで、消費税の実質的な減税効果が得られます。
- 期間:2019年10月1日~
- 消費税の実質的な減税を目指す(ポイント還元制度と軽減税率の活用)
最速資産運用 ma-bank.net 2019/09/24更新
10/1から消費税が8%から10%へと2%増税されます。消費税対象支出が年100万円だったら2万円(=100万円×2%)、年200万円だったら4万円(=200万円×2%)ほど税負担が増える計算です。マイ..
3. プレミアム商品券
3歳未満の子育て世帯と低所得者を対象に、還元率25%のプレミアム付商品券が発行されます。対象者は限定されますが、利用できるのであれば積極的に利用したいところです。www.02premium.go.jp/

- 期間:2019年10月1日~2020年3月31日
- プレミアム付商品券で25%還元(3歳未満の子育て世帯と低所得者が対象。来年3/31まで)
最速資産運用 ma-bank.net 2019/09/04更新 *終了
消費税増税の緩和措置として、プレミアム付商品券が10/1より始まります。 www.02premium.go.jp/ プレミアム付商品券の要件等プレミアム付商品券の要件等は以下の通り..
4. 住宅ローン減税
住宅ローンを利用してマイホームを取得した場合、借入金額の年末残高を基に計算した金額が各年分の所得税額から減税される措置です。2019年10月1日から2020年12月31日までの間に居住した場合、住宅ローン控除期間が13年に延長されます。従来までは10年だったので、住宅ローン減税は3年間増えることになります。www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku...
- 入居期間:2014年4月1日~2021年12月31日
- 住宅ローン控除(減税)等の一括計算ソフト
- 最速資産運用 ma-bank.net 2019/01/23更新
住宅ローン控除による減税額・すまい給付金・次世代住宅ポイントを一括計算して、最もお得なマイホーム取得時期を比較シミュレーション。各金融機関の住宅ローン(月返済額や借入金利)とも一覧比較。2019年10月消費税10%対応。
住宅ローン金利が1%未満になると、減税額がローン利子総額を上回るケースが出てきます。
- 住宅ローン減税で錬金術(一括繰上返済等の利用)
最速資産運用 ma-bank.net 2019/01/23更新
住宅ローン控除(減税)等の一括計算ソフトを更新して、試算結果を見やすくしたほか、「一括繰上返済シミュレーション」や「詳細な計算結果」等に対応しました。..
5. すまい給付金
住宅取得時の消費税率引上げによる負担を軽減するため現金を給付する制度です。給付額は最大50万円です。sumai-kyufu.jp/
- 入居期間:2014年4月1日~2021年12月31日
- 住宅ローン控除(減税)等の一括計算ソフト
- 最速資産運用 ma-bank.net 2019/01/23更新
住宅ローン控除による減税額・すまい給付金・次世代住宅ポイントを一括計算して、最もお得なマイホーム取得時期を比較シミュレーション。各金融機関の住宅ローン(月返済額や借入金利)とも一覧比較。2019年10月消費税10%対応。
6. 次世代住宅ポイント
一定の性能を有する住宅の新築やリフォームに対して、様々な商品等と交換できるポイントを発行する制度です。新築住宅が最大35万ポイント、リフォームが最大30万ポイント(既存住宅の購入を伴なう場合は最大60万ポイント)となります。www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentik...
- 契約期間:2018年12月21日~2020年3月31日
- 住宅ローン控除(減税)等の一括計算ソフト
- 最速資産運用 ma-bank.net 2019/01/23更新
住宅ローン控除による減税額・すまい給付金・次世代住宅ポイントを一括計算して、最もお得なマイホーム取得時期を比較シミュレーション。各金融機関の住宅ローン(月返済額や借入金利)とも一覧比較。2019年10月消費税10%対応。
7. 住宅資金の贈与
親や祖父母から住宅資金の贈与を受けた場合、一定額については贈与税が非課税となる措置です。2019年4月1日から2020年3月31日までの間に住宅の取得契約をした場合、非課税額が最大3,000万円にアップします。www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/...
- 契約期間:~2021年12月31日
- 新築住宅補助金&減税計算ソフト
- 最速資産運用 ma-bank.net 2019/01/17更新
新築住宅購入時の補助金や減税額などの優遇措置をオンラインで一括シミュレーションします(対象:住宅ローン減税、投資型減税、すまい給付金、固定資産税、登録免許税、不動産取得税、贈与税、次世代住宅ポイント)。
8. 幼児教育・保育の無償化
3~5歳の子供がいる子育て世代を主対象に、幼児教育・保育の無償化が始まります。幼稚園や保育所等の利用料に加え、幼稚園の預かり保育も無償化の対象となります(一部上限あり)。www.youhomushouka.go.jp/

- 期間:2019年10月1日~
- 幼保無償化が10/1より開始
最速資産運用 ma-bank.net 2019/09/30更新
10/1より幼児教育・保育の無償化が開始します。幼稚園や保育所等の利用料に加え、幼稚園の預かり保育も無償化対象となるなど、子育て世代にとっては恩恵が大きい制度です。 www.youhomusho..
9. 年金生活者支援給付金制度
老齢年金・障害年金・遺族年金の受給者で、所得が一定以下であれば、月5,000円以上の給付金を受け取ることができます。給付金を受け取るには日本年金機構へ認定請求の手続きが必要です。www.mhlw.go.jp/nenkinkyuufukin/index.html
- 期間:2019年10月1日~
10. 各種キャンペーンの活用
QRコード決済やクレジットカード等のキャッシュレス決済サービスは、独自に各種キャンペーンを実施しています。「1. ポイント還元制度(キャッシュレス消費者還元事業)」や「2. 軽減税率の活用」と組み合わせることで更にお得です。- FP1級おすすめ! QRコード決済キャンペーン比較
最速資産運用 ma-bank.net 2021/01/02更新
FP1級がお勧めするQRコード決済サービスのキャンペーンなど最新情報を一覧比較。ポイント還元率、コンビニ対応状況、主な特徴など。
- 20%還元キャッシュレス決済キャンペーン5選
最速資産運用 ma-bank.net 2019/10/03更新
ポイント還元制度(キャッシュレス消費者還元事業)が10/1から始まりましたが、同時期にキャンペーンを実施するキャッシュレス決済がいくつかあります。 おすす..
また、もともとお得なふるさと納税については、各種キャンペーンを利用することで二重にお得になります。
- FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
最速資産運用 ma-bank.net 2021/01/16更新
FP1級がお勧めするふるさと納税キャンペーンを紹介中。キャンペーン・特典の対象が全員(もしくは先着)の情報だけをピックアップ。
11. 各種お得情報の活用
原則的に税金や各種ギフトカードについては割引がありませんが、nanacoやFamiPayを利用することでポイント還元を狙うことが可能です。- nanacoのお得な使い道(税金/POSAカード支払)
最速資産運用 ma-bank.net 2020/03/06更新
nanacoでお得に税金支払・ギフトカード購入:nanacoを活用することで、住民税や固定資産税等の税負担を少し軽減したり、Amazonや楽天、Google Play等のギフトカードを少し安く購入すること..- FamiPayのお得な使い道(税金/POSAカード支払)
最速資産運用 ma-bank.net 2019/08/11更新
FamiPayでお得に税金支払:FamiPayを活用することで、住民税や固定資産税等の税負担を少し軽減することが可能です。そのためには、ファミリーマートにおいてFamiPayで税金を支払う必要があ..
- TOHOシネマズが1900円に値上げする中、毎回1000円で映画を鑑賞する方法
最速資産運用 ma-bank.net 2019/03/18更新
TOHOシネマズが6/1より値上げTOHOシネマズが映画料金の値上げを3/18に公表しました。 www.tohocinemas.co.jp/news/pdf/2019/190318c.pdf 料金改定は以下の通りで、2019年6月1..
【注目】nanacoのお得な使い道
- nanacoのお得な使い道(税金/POSAカード支払)
最速資産運用 ma-bank.net 2020/03/06更新
nanacoでお得に税金支払・ギフトカード購入:nanacoを活用することで、住民税や固定資産税等の税負担を少し軽減したり、Amazonや楽天、Google Play等のギフトカードを少し安く購入すること..
【注目】FamiPayのお得な使い道
- FamiPayのお得な使い道(税金/POSAカード支払)
最速資産運用 ma-bank.net 2019/08/11更新
FamiPayでお得に税金支払:FamiPayを活用することで、住民税や固定資産税等の税負担を少し軽減することが可能です。そのためには、ファミリーマートにおいてFamiPayで税金を支払う必要があ..
おすすめの資産運用情報
- FP1級おすすめ! QRコード決済キャンペーン比較
最速資産運用 ma-bank.net 2021/01/02更新
FP1級がお勧めするQRコード決済サービスのキャンペーンなど最新情報を一覧比較。ポイント還元率、コンビニ対応状況、主な特徴など。
【関連タグ】節約/節税 お得/プチリッチ 結婚/子育て マイホーム クレジットカード ふるさと納税 nanaco/セブン ファミマ /FamiPay 節約お得
[スポンサーリンク]
関連する資産運用ブログ記事
資産運用ブログ:タグ
開催中のキャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|MVNO/格安SIM|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|定期預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta/リクルート|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ
/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法
資産運用ブログ:アーカイブ
[2021年]
1月(142)[2020年]
1月(83) 2月(103) 3月(97) 4月(106) 5月(102) 6月(94) 7月(95) 8月(137) 9月(166) 10月(196) 11月(242) 12月(262)[2019年]
1月(39) 2月(40) 3月(55) 4月(51) 5月(49) 6月(43) 7月(46) 8月(54) 9月(58) 10月(51) 11月(60) 12月(105)[2018年]
1月(24) 2月(28) 3月(37) 4月(25) 5月(33) 6月(26) 7月(30) 8月(35) 9月(33) 10月(42) 11月(54) 12月(60)[2017年]
1月(17) 2月(20) 3月(28) 4月(24) 5月(17) 6月(21) 7月(19) 8月(35) 9月(30) 10月(32) 11月(33) 12月(38)[2016年]
1月(18) 2月(19) 3月(21) 4月(28) 5月(18) 6月(23) 7月(21) 8月(23) 9月(20) 10月(25) 11月(23) 12月(26)[2015年]
1月(8) 2月(11) 3月(10) 4月(11) 5月(7) 6月(16) 7月(16) 8月(22) 9月(23) 10月(18) 11月(16) 12月(18)[2014年]
1月(3) 2月(3) 3月(3) 4月(7) 5月(4) 7月(4) 8月(2) 9月(2) 10月(12) 11月(9) 12月(13)[2013年]
2月(3) 3月(6) 4月(1) 5月(2) 7月(1) 8月(2) 9月(2) 10月(3) 11月(7) 12月(12)このページを他の人に教える
ご意見ご要望をお聞かせ下さい
過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。利用規約をお読み下さい
本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています。(2019/10/01)
広告を募集しています
本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。- 厳選マネー情報
- *投資利回り一括比較もしもの時にもらえるお金
- 資産運用お勧めベスト3
- 1.au PAY 残高チャージで5%還元(上限3000円相当。2/28まで)|ローソン銀行ATM
- 2.iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
- 3.家電量販店キャッシュレス2021年1月キャンペーンまとめ
- 最新ベスト10を見る
[スポンサーリンク]
- 人気ページ
- 1. 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
- 2. 銀行格付け比較ランキング
- 3. 保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
- 4. MVNO/格安SIM比較ランキング
- 5. 個人年金保険の返戻率比較ランキング
- 人気ページを見る
- [スポンサーリンク]
- お勧めキャンペーン
- マトリックストレーダー 残り11日! [金融株式]*FX口座開設で1,000円を全員にキャッシュバック中
- お勧めキャンペーンを見る
- 人気無料ソフト
- 1. 加算税・延滞税の計算
- 2. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
- 3. 保険返戻金の年利計算ソフト
- 4. FX両建てスワップ裁定取引計算ソフト
- 5. 投資利回りランキング一括比較ツール
- 無料ソフト一覧を見る
- [PR]期間限定!
-
- 新着ページ RSS
- 01/18 SIMフリー格安スマホ比較ランキング
- 01/18 MVNO/格安SIM比較ランキング
- 01/16 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
- 01/15 ネット定期預金(1年以内)金利比較ランキング
- 01/15 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
- 新着ページを見る
- 資産運用ブログ
- 2021/01/20更新
デニーズで25%還元(テイクアウト限定。マイナポイント併用可。1/31まで)|nanaco - 2021/01/20更新
GREEで20%以上還元(最大5000円相当。マイナポイント併用可。2/8まで)|FamiPay - 2021/01/20更新
タクシー乗車で500円相当還元(GOアプリ決済限定。2/28まで)|d払い - 2021/01/20更新
3~7%OFFで株式購入(誕生月1~2月限定で1/21限り)|LINE証券 - 2021/01/20更新
ゼビオで20%還元(最大2000円相当。オンライン限定。2/11まで)|d払い - 資産運用ブログを見る
- ライフプラン特集
- アクセス数
- 今日:348uu
昨日:5,081uu - ページビュー
- 今日:1,846pv
昨日:26,968pv - 最速資産運用法