世界所得水準ランキング2022年6月現在(日本は41ヶ国中21位)
更新日: 公開日:2020/01/04
[本ページはプロモーションが含まれています]経済協力開発機構(OECD)は加盟国に関する様々な統計データを取得しています。今回はその中から所得にまつわる興味深いデータについて紹介します。
所得総合ランキング
OECD Better Life Index Incomewww.oecdbetterlifeindex.org/topi...

「OECD Better Life Index Income」は所得に関する総合的なランキングです。上図の通り、2022年6月現在の所得総合ランキングは以下のようになります。
- ルクセンブルク
- アメリカ
- スイス
- アイスランド
- ニュージーランド
- オーストラリア
- イギリス
- カナダ
- ベルギー
- スウェーデン
- ドイツ
- オーストリア
- ノルウェー
- フランス
- アイルランド
- オランダ
- スペイン
- フィンランド
- イスラエル
- イタリア
- 日本
- 韓国
- デンマーク
- ポルトガル
- スロベニア
- リトアニア
- ポーランド
- チェコ
- エストニア
- スロバキア
- ハンガリー
- ギリシャ
- チリ
- ロシア
- トルコ
- ラトビア
- メキシコ
- コスタリカ
- ブラジル
- コロンビア
- 南アフリカ
所得総合ランキングの1位はルクセンブルクでしました。以下、アメリカ、スイスと続きます。日本は21位と前回(2019年5月)の14位から大きく順位を落としています。
2020/01/04更新
ところで、OECD加盟国は38ヶ国ですが、OECD非加盟国のロシアとブラジル、南アフリカの3ヶ国が含まれているので、合計41ヶ国(=38ヶ国+3ヶ国)の統計データとなります。なお、2019年5月は40ヶ国だったので1ヶ国増えました。今回から統計データに加わった国は、2021年にOECDに加盟したコスタリカです。
Better Life Index
stats.oecd.org/Index.aspx?DataSe...
今から紹介する「1世帯あたり可処分所得」と「1世帯あたり純資産」のランキングについては、2022年6月24日時点の上記データベース(Better Life Index)から作成しています。上述の所得総合ランキングは、この2つのランキングを総合的に評価したものだと思われます。
www.oecd.org/statistics/OECD-Bet...

1世帯あたり可処分所得ランキング
1世帯あたり可処分所得(Household net adjusted disposable income)のランキングは以下の通りです。「可処分所得」とは、税金や社会保険などを除いた実質的な所得です。1米ドル135円で円換算しています。順位 | 国名 | 1世帯あたり可処分所得 | |
---|---|---|---|
1 | アメリカ | 51,147米ドル | 6,904,845円 |
2 | ルクセンブルク | 44,773米ドル | 6,044,355円 |
3 | スイス | 39,697米ドル | 5,359,095円 |
4 | ノルウェー | 39,144米ドル | 5,284,440円 |
5 | ニュージーランド | 39,024米ドル | 5,268,240円 |
6 | ドイツ | 38,971米ドル | 5,261,085円 |
7 | オーストラリア | 37,433米ドル | 5,053,455円 |
8 | オーストリア | 37,001米ドル | 4,995,135円 |
9 | オランダ | 34,984米ドル | 4,722,840円 |
10 | ベルギー | 34,884米ドル | 4,709,340円 |
11 | カナダ | 34,421米ドル | 4,646,835円 |
12 | フランス | 34,375米ドル | 4,640,625円 |
13 | デンマーク | 33,774米ドル | 4,559,490円 |
14 | スウェーデン | 33,730米ドル | 4,553,550円 |
15 | フィンランド | 33,471米ドル | 4,518,585円 |
16 | イギリス | 33,049米ドル | 4,461,615円 |
17 | アイルランド | 29,488米ドル | 3,980,880円 |
18 | イタリア | 29,431米ドル | 3,973,185円 |
19 | 日本 | 28,872米ドル | 3,897,720円 |
20 | スペイン | 27,155米ドル | 3,665,925円 |
21 | リトアニア | 26,976米ドル | 3,641,760円 |
22 | チェコ | 26,664米ドル | 3,599,640円 |
23 | スロベニア | 25,250米ドル | 3,408,750円 |
24 | ポルトガル | 24,877米ドル | 3,358,395円 |
25 | 韓国 | 24,590米ドル | 3,319,650円 |
26 | エストニア | 23,784米ドル | 3,210,840円 |
27 | ポーランド | 23,675米ドル | 3,196,125円 |
28 | スロバキア | 21,149米ドル | 2,855,115円 |
29 | ハンガリー | 21,026米ドル | 2,838,510円 |
30 | ギリシャ | 20,791米ドル | 2,806,785円 |
31 | ラトビア | 19,783米ドル | 2,670,705円 |
32 | ロシア | 19,546米ドル | 2,638,710円 |
33 | メキシコ | 16,269米ドル | 2,196,315円 |
34 | 南アフリカ | 9,338米ドル | 1,260,630円 |
1世帯あたり可処分所得ランキングの1位はアメリカで、上位には欧米諸国がランクインしています。その中では5位のニュージーランドと7位のオーストラリアの健闘が目立ちます。日本は28,872米ドル(3,897,720円)で19位と、前回(29,798米ドル)の13位から順位を大きく下げています。
2020/01/04更新
ちなみに、OECD平均は30,490米ドル(4,116,150円)なので、日本は平均以下という位置付けです。
1世帯あたり純資産ランキング
1世帯あたり純資産(Household net wealth)のランキングは以下の通りです。1米ドル135円で円換算しています。順位 | 国名 | 1世帯あたり純資産 | |
---|---|---|---|
1 | ルクセンブルク | 941,162米ドル | 127,056,870円 |
2 | アメリカ | 684,500米ドル | 92,407,500円 |
3 | オーストラリア | 528,768米ドル | 71,383,680円 |
4 | イギリス | 524,422米ドル | 70,796,970円 |
5 | ニュージーランド | 514,162米ドル | 69,411,870円 |
6 | カナダ | 478,240米ドル | 64,562,400円 |
7 | ベルギー | 447,607米ドル | 60,426,945円 |
8 | アイルランド | 370,341米ドル | 49,996,035円 |
9 | スペイン | 366,534米ドル | 49,482,090円 |
10 | 韓国 | 362,340米ドル | 48,915,900円 |
11 | オーストリア | 309,637米ドル | 41,800,995円 |
12 | ドイツ | 304,317米ドル | 41,082,795円 |
13 | フランス | 298,639米ドル | 40,316,265円 |
14 | イタリア | 295,020米ドル | 39,827,700円 |
15 | 日本 | 294,735米ドル | 39,789,225円 |
16 | ノルウェー | 268,358米ドル | 36,228,330円 |
17 | ポルトガル | 255,303米ドル | 34,465,905円 |
18 | オランダ | 248,599米ドル | 33,560,865円 |
19 | スロベニア | 233,286米ドル | 31,493,610円 |
20 | ポーランド | 233,221米ドル | 31,484,835円 |
21 | フィンランド | 230,032米ドル | 31,054,320円 |
22 | エストニア | 188,627米ドル | 25,464,645円 |
23 | リトアニア | 182,039米ドル | 24,575,265円 |
24 | スロバキア | 171,425米ドル | 23,142,375円 |
25 | ハンガリー | 150,296米ドル | 20,289,960円 |
26 | デンマーク | 149,864米ドル | 20,231,640円 |
27 | ギリシャ | 148,323米ドル | 20,023,605円 |
28 | チリ | 135,787米ドル | 18,331,245円 |
29 | ラトビア | 79,245米ドル | 10,698,075円 |
ルクセンブルクが941,162米ドル(127,056,870円)で1位と、他国を圧倒的に引き離しています。アメリカとオーストラリアがその後に続き、日本は294,735米ドル(39,789,225円)で15位と、前回10位から順位を落としています。
2020/01/04更新
ちなみに、OECD平均は323,960米ドル(43,734,600円)となります。
こうしてOECD加盟国等をランキング比較すると、貧富の差の存在を嫌でも実感します。世界全体を見渡すと、おそらく貧富の差は更に拡大することでしょう。「格差社会」については、日本国内において問題化していますが、世界全体ではより深刻であると言えそうです。
今回の統計データは世界の主要国を対象にしていますが、中国やインドをはじめとして多くの国々が漏れています。それゆえ世界全体の統計とは言えませんが、日本の立ち位置を大まかに把握することは可能だと思われます。
※世界教育水準ランキング2022年6月現在(日本は41ヶ国中14位)へ続く。
おすすめの資産運用記事
【関連タグ】資産運用全般
開催中のキャンペーン
2025/06/27(金) 今日まで! オススメ! [コンビニ]
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット
[スポンサーリンク]
2025/07/19(土) 今日まで! [クレジットカード]
ふるさと納税7%(最大:月2千円相当)還元(dカードで5千円以上寄附限定。初寄附は15%還元。7/20は4%上乗せ還元。7/19~7/21)|dショッピングふるさと納税百選
開催中のキャンペーンを見るふるさと納税7%(最大:月2千円相当)還元(dカードで5千円以上寄附限定。初寄附は15%還元。7/20は4%上乗せ還元。7/19~7/21)|dショッピングふるさと納税百選
[スポンサーリンク]
関連するブログ記事 もっと見る
最新の資産運用ブログ記事
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法
資産運用ブログ:アーカイブ
[2025年]
7月(174) 6月(234) 5月(250) 4月(249) 3月(338) 2月(328) 1月(294)[2024年]
12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)[2023年]
12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)[2022年]
12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)[2021年]
12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)[2020年]
12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)[2019年]
12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)[2018年]
12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)[2017年]
12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)[2016年]
12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)[2015年]
12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)[2014年]
12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)[2013年]
12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)- お勧めキャンペーン
- 2025/06/27更新 今日まで!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット - 2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード - お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
- このページを他の人に教える
[スポンサーリンク]
(c) MAバンク 2010-2025 (0.03 sec)FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)