LINEポイント(LINE Pay)をお得に使うコツ(2020年2月版)
更新日: 公開日:2018/11/27
[本ページはプロモーションが含まれています]※このブログ記事は2020年2月13日現在の情報に基づいています。最新版は、LINEポイントやLINE Payのお得な使い道(実質的な現金化等)をご確認下さい。
2023/04/13更新
LINEユーザーであれば、LINEショッピングやLINEデリマ等での支払いや、LINEが実施する各種キャンペーンを利用することで、LINEポイントをもらうことがあると思います。LINEの各種サービス(LINEスタンプやLINEデリマ等)でポイントを消化できるほか、「LINE Pay コード支払い」や「LINE Payカード」「QUICPay+(Google Pay)」等でも利用することが可能です。
と言う訳で、今回はLINEポイントやLINE Payのお得な使い道について調べてみました。LINEポイント(LINE Pay)を活用して節約してみましょう。
LINEポイントとは?
help2.line.me/linepointsLINEポイントとは、LINEの各種サービスやショッピングなどで貯めて使えるポイントサービスです。LINEの各種サービスや「LINE Pay コード支払い」、「LINE Payカード」「QUICPay+(Google Pay)」等においてポイントをそのまま使えます。
なお、以前はメトロポイント等に交換できましたが、残念ながら2019年12月をもってポイント交換はできなくなりました。
おすすめの資産運用記事
2019/09/30更新
注意したいのがLINEポイントの有効期限で、最後にポイントを獲得した日から180日後です。全てのポイントが一気に失効するので要注意です。なお、180日以内にポイントを取得すれば、一度リセットされ、その日から再び180日間のカウントが始まるので、半年に一回ポイントを貯めることができればOKです。あるいは、こまめに各種ポイントに交換するのが無難かもしれません。
なお、LINEポイントの利用にあたっては、LINEでの電話番号認証が必要です。
LINE Payとは?
pay.line.me/portal/jp/mainLINE Payとは、銀行口座やコンビニ等からチャージすることで、JCB加盟店での買い物やLINEユーザーへの送金等ができるおサイフサービスです。
LINE Payには「LINE Cash」と「LINE Money」の2種類ありますが、本人確認手続きが必要な「LINE Money」を強くお勧めします。「LINE Money」であれば、チャージ上限額が大きい上に、送金や出金することが可能になります。なお、銀行口座との連携完了と同時に、本人確認手続きも完了します。
決済方法(*原則的に手数料無料)
請求書支払いについては手数料がかかるケースがあるので注意が必要です。LINE Payで決済するとLINEポイント0.5%~2%がもらえます。決済方法 | LINEポイント | 決済限度額 |
---|---|---|
コード支払い | 利用可能 | 1円~1回100万円 |
オンライン支払い | ||
請求書支払い | ||
LINE Payカード | 利用不可 | |
Google Pay(QUICPay+) |
チャージ方法(*手数料無料)
個人的にはチャージ上限が最も大きいセブン銀行ATMを利用することが多いです。チャージ方法 | チャージ限度額 | 備考 |
---|---|---|
銀行口座 | 100円~1日10万円 | オートチャージ可 |
セブン銀行ATM | 1,000円~1回50万円 | セブン-イレブン |
Famiポート | 1,000円~1回299,000円 | ファミリーマート |
レジチャージ | 1,000円~1回49,000円 | ローソン |
出金方法(*1件あたり税抜200円)
手数料はかかりますが、銀行口座へ10万円出金した場合、コストは約0.2%(=税抜200円÷10万円)となります。出金方法 | 出金限度額 | 備考 |
---|---|---|
銀行口座 | 1円~1日10万円 | |
セブン銀行ATM | 1,000円~1日1万円 |
送金(*手数料無料)
1円~1日10万円の範囲でLINEユーザーへ送金することが可能です。マイカラー(*還元率0.5%~2%)
マイカラーとは、LINE Pay決済でLINEポイントが還元される特典プログラムです。前月1日~末日におけるコード支払いやLINE Payカード等の利用金額によって還元率が0.5%~2.0%まで変動します。
マイカラー | 前月の決済額 | 還元率 |
---|---|---|
グリーン | 10万円以上 | 2.0% |
ブルー | 5万円以上 | 1.0% |
レッド | 1万円以上 | 0.8% |
ホワイト | 1万円未満 | 0.5% |
注意点としては、ポイント付与対象の利用金額は月100万円までということ、毎月1日0:00~9:59の支払いについては前月のマイカラーが適用されることです。
ヘルプ|LINE Pay
help.line.me/line/android/catego...
LINE Pay コード支払い
pay.line.me/portal/jp/about/paymentLINEポイントはLINE Payのコード支払いで利用可能なので、全国のセブン-イレブンやローソン、ファミリーマート、ドラックストア、家電量販店等でLINEポイントが使えます。しかもコード支払いの利用でLINEポイントが0.5%~2%還元されます。
おすすめの資産運用情報
2020年2月3日からは郵便局でもLINE Payのコード支払いが可能となりました。換金率の高い普通切手シートを購入して現金化するのもありかもしれません。
おすすめの資産運用記事
2020/02/02更新
LINE Payカード(※2020年2月12日よりLINEポイントの利用が可能に)
pay.line.me/portal/jp/about/pay-...
LINEポイントは、2020年2月12日より「LINE Payカード」(プリペイドカード)でも利用可能になったので、国内のJCB加盟店においてLINEポイントが使えます。ただし、AmazonやGoogleなどオンライン上も含めて海外加盟店で使えないことに注意が必要です。ちなみに、2019年12月31日までは、LINEポイントからLINE Pay残高へ等価交換することが可能でした。
なお、LINE Payカードの利用でLINEポイントが0.5%~2%還元されます。
おすすめの資産運用記事
2016/03/25更新
2017/06/23更新
2020/02/13更新
QUICPay+/Google Pay(※2020年2月12日よりLINEポイントの利用が可能に)
linecorp.com/ja/pr/news/ja/2018/...LINEポイントは、2020年2月12日よりQUICPay+(Google Pay)でも利用可能になったので、全国のQUICPay+加盟店でLINEポイントが使えます。ちなみに、2019年12月31日までは、LINEポイントからLINE Pay残高へ等価交換できていたので、LINE Payと連携したQUICPay+(Google Pay)で使えていました。
なお、Google Pay(QUICPay+)の利用でLINEポイントが0.5%~2%還元されます。ただし、Felica搭載でAndroid5.0以上のスマートフォンが要件となります。
おすすめの資産運用記事
2020/02/13更新
LINE Pay オンライン支払い
line.me/ja/pay/merchant/onlineLINEポイントはLINE Payのオンライン支払いで利用可能なので、Joshin webショップやZOZOTOWN、ラクマ等でLINEポイントが使えます。しかもオンライン支払いでLINEポイントが0.5%~2%還元されます。
LINE Pay 請求書支払い
line.me/ja/pay/merchant/invoicelineLINEポイントはLINE Payの請求書支払いで利用可能です。大阪市等の税金支払いに対応しているので、LINEポイントの実質的な現金化と言えます。しかも請求書支払いでLINEポイントが0.5%~2%還元されます。ただし税金支払いはLINEポイント還元の対象外ということに注意が必要です。
おすすめの資産運用記事
メトロポイント(ANAマイル)への交換(※2019年12月27日終了)
以前はLINEポイントからメトロポイントへ「1,000LINEポイント=900メトロポイント」で、更にメトロポイントからANAマイルへ「100メトロポイント=90マイル」でそれぞれ交換できていましたが、残念ながら2019年12月27日をもってLINEポイントの交換ができなくなりましたwww.to-me-card.jp/lineup/tome_an...
LINE Payの還元率を2.0%にするコツ
LINE Payの場合、前月の利用金額に応じてポイント還元率が変動します。最高の2.0%にするには前月10万円以上の利用が要件となります。月10万円利用という要件を無理なくクリアするには以下のような方策が考えられます。- 決済をLINE Payカードに集約する。
- Amazonギフト券購入やモバイルSuicaチャージで利用金額を調整する。
上記1.について。LINE Payカードはプリペイドカードですが、ほぼクレジットカードとして使えます。LINE Payカードに可能な限り決済を集約することで還元率アップを目指します。ただし、毎月発生する支払やガソリン代など、JCB加盟店であっても利用できないケースもあるので注意が必要です。
上記2.について。LINE PayカードでAmazonギフト券をチャージすることが可能です。Amazonギフト券の有効期限は10年と長いので、LINE Payの利用額の調整に向いていると思います。同様にApple PayかGoogle Pay経由でSuicaへチャージすることも可能です。
LINEポイント(LINE Pay)のお得な使い方
以上の通り、LINEポイントやLINE Payをお得に使う方法は結構存在します。LINEの各種サービスで使うより有利なケースがあるかもしれません。参考にしていただければ幸いです。おすすめの資産運用記事
2019/09/30更新
【関連タグ】節約/節税 お得/プチリッチ LINE 節約お得
【注目】LINEポイントが貯まるクレジットカード
Visa LINE Payクレジットカード※2024年10月31日をもって新規入会受付を終了。
年会費無料LINEポイント(100円~) 詳細ページ
【年会費】0円
【特記事項】[還元率] 寄附(含.ふるさと納税)等はポイント還元対象外。税金・保険の支払は1回あたり5万円以内のみポイント還元対象。[入会資格] 18歳以上(除.高校生)のLINE Payアカウントユーザー限定。
※2024年10月31日をもって新規入会受付を終了。
【注目】LINEポイント(LINE Pay)のお得な使い道
2023/04/13更新
おすすめの資産運用情報
開催中のキャンペーン
[スポンサーリンク]
2025/07/04(金) 残り6日! [ふるさと納税]
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
開催中のキャンペーンを見るふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
[スポンサーリンク]
関連するブログ記事 もっと見る
最新の資産運用ブログ記事
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法
資産運用ブログ:アーカイブ
[2025年]
7月(44) 6月(237) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)[2024年]
12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)[2023年]
12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)[2022年]
12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)[2021年]
12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)[2020年]
12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)[2019年]
12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)[2018年]
12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)[2017年]
12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)[2016年]
12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)[2015年]
12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)[2014年]
12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)[2013年]
12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)- お勧めキャンペーン
- 2025/06/27更新 残り17日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット - 2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード - お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
- このページを他の人に教える
[スポンサーリンク]
(c) MAバンク 2010-2025 (0.27 sec)FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)