教育費に月1万円以上かける家庭の夫の小遣い
公開日:
[本ページはプロモーションが含まれています]「最速資産運用」更新状況:中学生の通信教育比較ランキングを更新
全28件の中学生の通信教育プランについて内容を確認しました。1年生から3年生までの学年別ページについても、それぞれ内容を確認しました。高校生(大学受験)の通信教育比較ランキング を更新
全14件の高校生の通信教育プランについて内容を確認しました。1年生から3年生までの学年別ページについても、それぞれ内容を確認しました。幼児の通信教育比較ランキングを更新
全19件の幼児の通信教育プランについて内容を確認しました。年少・年中・年長別ページについても、それぞれ内容を確認しました。「最速資産運用」運営者より:
家庭学習に関する調査結果が10/1に公表されました。この調査は、株式会社イー・ラーニング研究所が小中学生の親子1,000人を対象に実施したもので、運営する「スクールTV」の会員へのメールアンケートが基になっています。
毎月の教育費用は1万円以上かけている家庭が7割いると判明!「家で勉強する」ことが習慣化している小中学生は2割
prtimes.jp/main/html/rd/p/000000...
「子どもの教育にかける(かけた)お金(1人/1ヶ月)はいくらぐらいですか?」という質問に対する回答結果は以下の通りです。
- かけていない(11%)
- 1円以上5千円未満(9%)
- 5千円以上1万円未満(21%)
- 1万円以上2万円未満(25%)
- 2万円以上3万円未満(15%)
- 3万円以上5万円未満(10%)
- 5万円以上(9%)

60%前後の家庭が教育費に月1万円以上をかけていることが分かります。小学生の通信教育比較ランキングや中学生の通信教育比較ランキングで取り上げている通信教育プランの多くは月1万円未満なので、学習塾や家庭教師を利用している家庭が多いものと思われます。(もしかしたら通信教育を複数組み合わせているかもしれませんが)
ここで思い出したのが、以前ライフプランにおける小遣いの重要性で取り上げた夫の小遣いです。
おすすめの資産運用記事
2015/06/16更新
7割の家庭がお小遣い制!夫のお小遣い事情って? | ラルーンによると、夫のお小遣いは以下の通りです。
- 5千円以下(2.2%)
- 5千1円以上1万円以下(9.3%)
- 1万1円以上2万円以下(32.7%)
- 2万1円以上3万円以下(20.2%)
- 3万1円以上4万円以下(19.0%)
- 4万1円以上5万円以下(7.9%)
- 5万1円以上6万円以下(6.4%)
- 6万1円以上(2.3%)

小遣い制を採用しているうち、90%近くの家庭において夫の小遣いは月1万円を超えています。家庭ごとの、夫の小遣いの教育費の相関関係が気になります。
教育費に月1万円以上かけている家庭が60%前後なので、全般的に夫の小遣いの方が教育費より多いようです。ただ、今後もこの傾向が続くか分かりません。教育費アップに伴ない、夫の小遣いが減らされる可能性が大いにあります。そのうち逆転するかもかしれませんが、そうなったらかなり切ないものがありますね…
おすすめの資産運用情報
開催中のキャンペーン
2025/07/05(土) 今日まで! [Yahoo!/PayPay]
ヤマダデンキ・ケーズデンキ・コジマ・ベスト電器で14%還元(LYPプレミアム会員は16%還元。7/5限定)|Yahoo!ショッピング
ヤマダデンキ・ケーズデンキ・コジマ・ベスト電器で14%還元(LYPプレミアム会員は16%還元。7/5限定)|Yahoo!ショッピング
2025/07/05(土) 今日まで! [ドコモ/dポイント]
コジマ・吉野家・松屋・大阪王将・アイリスプラザ等で10%(最大500円相当)還元(d払いアプリでネット決済限定。初利用は更にお得。7/5限定)
コジマ・吉野家・松屋・大阪王将・アイリスプラザ等で10%(最大500円相当)還元(d払いアプリでネット決済限定。初利用は更にお得。7/5限定)
[スポンサーリンク]
開催中のキャンペーンを見る[スポンサーリンク]
関連するブログ記事 もっと見る
最新の資産運用ブログ記事
2025/07/05更新 残り24日!
ふるさとチョイスで25%(最大4千円相当)還元(2024年7月1日から利用なし&5千円以上決済限定。金土曜日にd払いは更にお得。7/3~7/28)|d払い・dカード
ふるさとチョイスで25%(最大4千円相当)還元(2024年7月1日から利用なし&5千円以上決済限定。金土曜日にd払いは更にお得。7/3~7/28)|d払い・dカード
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法
資産運用ブログ:アーカイブ
[2025年]
7月(55) 6月(237) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)[2024年]
12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)[2023年]
12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)[2022年]
12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)[2021年]
12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)[2020年]
12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)[2019年]
12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)[2018年]
12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)[2017年]
12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)[2016年]
12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)[2015年]
12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)[2014年]
12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)[2013年]
12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)- お勧めキャンペーン
- 2025/06/27更新 残り17日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット - 2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード - お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
- このページを他の人に教える
[スポンサーリンク]
(c) MAバンク 2010-2025 (0.25 sec)FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)