Googleやマイクロソフトの収益構造の変化

公開日:

[本ページはプロモーションが含まれています]

「最速資産運用」更新状況:

格安マネージドサーバ比較ランキングを更新

 全33件の格安マネージド専用サーバについてプラン内容を確認しました。

格安WindowsVPS比較ランキングを更新

 全79件の格安WindowsVPSプランについてプラン内容を確認しました。


「最速資産運用」運営者より:

 Googleが10/21に「YouTube Red」を発表しました。
support.google.com/youtube/answe...
YouTube Red
 月9.99ドルで以下のサービスが利用可能です。Google Play Musicとの融合を含め、非常に魅力的なサービスだと感じます。
  • YouTubeの広告なしの動画視聴
  • YouTubeのオフライン視聴
  • YouTubeのバックグラウンド再生
  • Google Play Music の無料定期購入

 現時点では、日本でのサービス開始日は未定ですが、2016年中には開始されるのではないかと思われます。

 Googleが提供するサービスの多くは無料サービスであり、Googleの最大の収益源は広告収入です。検索エンジンやYouTube、Gmail等を無料提供できるのは、広告掲載媒体として機能しているからです。
 有料サービスは、自分が知る限り「Google Play」(Androidアプリストア)や「Google Apps for Work」ぐらいで、あまりありません。おそらく、広告収入と比較して、その存在は小さいものと思われます(違っていたらスミマセン)。

 今回発表された有料サービスの「YouTube Red」ですが、Googleの収益構造を変えるのではないかと感じています。Googleは今まで広告収入(&無料サービス)に依存していましたが、この有料サービスが収益の柱として急成長する可能性を秘めていると思います。

 ところで、収益構造の変化と言えば、マイクロソフトが真っ先に浮かびます。

 以前は、Windowsという圧倒的なシェアを占めるOSと、Officeというキラーアプリの2つを最大の収益源としていました。
 ところが、最近はその戦略を大きく変えているように感じます。

 モバイル利用が加速する中、Windowsの地盤沈下は進みました。そのような状況において、マイクロソフトはWindows10の無償アップデートに踏み切りました。これには驚きました。マイクロソフトは収益源の1つであるOSの有償提供を手放したのです。
 また、Officeについては、アプリの売り切りから、「Office 365」等の月額課金制へ大胆な転換をはかっています。

 マイクロソフトの決算書を確認した訳でないので断言できませんが、収益構造は大きく変わっている(変わりつつある)と思われます。

 成功した企業には、過去の成功体験に安住する傾向があります。Googleやマイクロソフトにもその傾向があります。
 ですが、両社のここ最近の動向を見ていると、リスクをとって変わろうとする姿勢が見受けられます。

 Goolgeの場合、広告収入は今後も伸びていく可能性はあります。ですが、iOS 9に搭載されて話題になった「コンテンツブロッカー」という広告ブロック機能が、将来的に普及する可能性も否定できません。少なくとも、多くの人がWeb広告に対してネガティブな感情を持っているので、広告の形態が今後どのようなものになるのか予断を許しません。

 「YouTube Red」がサービスを開始する理由の1つとして、YouTubeの広告に不快感を示す人が多いことが挙げられると思います。Googleとしては広告収入があるからこそ、YouTubeを無料提供できるのですが、その反面、お金を払うから広告を外してほしいというニーズに応えていません。
 「YouTube Red」はそのようなニーズを満たすだけでなく、プラスアルファでGoogle Play Musicの無料定期購入がついています。個人的には「Office 365」のように、Google Driveの容量無制限もあれば迷わずに加入します。

 動画の有料サービスとしてはニコニコ動画が有名ですが、「YouTube Red」はどうなるのでしょうか。Googleが本気を出して「YouTube Red」を推進すれば、収益源の1つに育つものと考えています。今後の展開が楽しみです。

【関連タグ】会社経営

開催中のキャンペーン

[スポンサーリンク]
開催中のキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]

関連するブログ記事 もっと見る

最新の資産運用ブログ記事

資産運用ブログ:タグ

資産運用ブログ:アーカイブ

[2025年]

7月(69) 6月(236) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)

[2024年]

12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)

[2023年]

12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)

[2022年]

12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)

[2021年]

12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)

[2020年]

12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)

[2019年]

12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)

[2018年]

12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)

[2017年]

12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)

[2016年]

12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)

[2015年]

12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)

[2014年]

12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)

[2013年]

12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)
おすすめ資産運用3選 詳しく見る
iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
お勧めキャンペーン
blog
2025/06/27更新 残り15日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット
blog
2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード
お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
投資利回り一括比較
投資額を入力して投資利回りを一括ランキング比較
メニュー
【サイト内検索】
ホーム
新着ページ
人気ページ
カテゴリ
期間限定キャンペーン
サイトマップ
資産運用ブログ
このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

*過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。
*よくある質問もお読み下さい。
利用規約をお読み下さい
*ご利用時には利用規約を必ずお読み下さい。
*原則的に消費税込で料金表示(2019/10/01)
広告を募集しています
*掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
[スポンサーリンク]
*ページの先頭へ移動

(c) MAバンク 2010-2025 (0.95 sec)
FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)