子育て世代の微妙な立ち位置(2016年度予算編成大綱)
公開日:
[本ページはプロモーションが含まれています]12月16日、平成28年度予算編成大綱が公表されました。
与党 平成28年度予算編成大綱|自由民主党
www.jimin.jp/news/policy/131067....

主として子育て世代に焦点をあてて、内容を確認していきます
将来の安心を確保する社会保障制度等
消費税が10%に引き上げられますが、増税分については「社会保障の充実等に確実に充てる」とのことです。
子育て世代にも回るとは思いますが、どちらかと言うと、法人税率引下げの原資に充当されるような気がしています(2016年税制改正大網のポイント参照)。
主要税目の税収(一般会計分)の推移|財務省
www.mof.go.jp/tax_policy/summary...

上記財務省のサイトによると、2015年予算の税収割合は以下の通りです。
- 消費税:17.1%
- 所得税:16.4%
- 法人税:11.0%
賃金引上げの恩恵が及びにくい低年金受給者に支援を行う。
先日報道されていましたが、年金受給者1,000万人以上に1人3万円支給されるみたいです。
1人3万円の臨時給付金支給、自民が一転了承|読売新聞(2015年12月17日)
www.yomiuri.co.jp/politics/20151...
年金受給者に限定されるようなので、住民税が課税されていない人を対象として給付されている臨時福祉給付金とは別物なのでしょう。
臨時福祉給付金|厚生労働省 (2015年度:対象者1人につき6,000円)
www.2kyufu.jp/rinji/seido/index....
ひとり親家庭に対する子育てや就労、住宅等生活支援を充実させるとともに相談窓口のワンストップ化、児童扶養手当の機能の充実を図るなど、子供の貧困対策を着実に推進する。
子育て世代の中では、特にひとり親家庭に対して、手厚い政策が盛り込まれています。この「児童扶養手当の機能の充実」の中身については、マスコミが報道しています。
ひとり親世帯の児童扶養手当、2人目以降は倍増|読売新聞(2015年12月16日)
www.yomiuri.co.jp/politics/20151...
その反面、子育て世帯臨時特例給付金(子育て給付金。2015年度は、対象児童1人につき3,000円支給)は廃止されるようです。年金受給者向けに臨時給付金を支給するのとは対照的です。
子育て給付金、16年度の実施は見送り…自公|読売新聞(2015年12月16日)
www.yomiuri.co.jp/politics/20151...
消費税率引上げによる影響等を踏まえ、簡素な給付措置を講ずる。
現時点で確定的な「簡素な給付措置」は、前述した年金受給者向けの臨時給付金だけです。
なお、2015年度に実施された「簡素な給付措置」は以下の2つです。
臨時福祉給付金|厚生労働省 (2015年度:対象者1人につき6,000円支給)
www.2kyufu.jp/rinji/seido/index....
子育て世帯臨時特例給付金|厚生労働省(2015年度:対象児童1人につき3,000円支給)
www.2kyufu.jp/kosodate/seido/ind...
このうち子育て世帯臨時特例給付金は廃止されますが、臨時福祉給付金は存続するのでしょうか。
キャリアアップ助成金の拡充・活用等による非正規雇用労働者の正社員転換・待遇改善や、ワーク・ライフ・バランスの実現の加速等を進める。
給料アップに繋がる政策ですので、子育て世代に直接関係する予算項目です。
キャリアアップ助成金|厚生労働省
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsui...
現行のキャリアアップ助成金は以下の6コースです。
- 正規雇用等転換コース
- 多様な正社員コース
- 人材育成コース
- 処遇改善コース
- 健康管理コース
- 短時間労働者の週所定労働時間延長コース
子ども・子育て支援新制度を着実に推進し、「待機児童解消加速化プラン」による認可保育所等の整備のほか、事業主拠出金も活用しつつ、小規模保育、事業所内保育、病児・病後児保育などを含めた多様な保育の受け皿の整備とこれを担う保育士確保を着実に進める。
認可保育所や認定こども園を拡充するのもいいのですが、個人的には「幼稚園と保育園の一体化」という抜本的な政策を強く望みます。所轄官庁が異なる(文部科学省と厚生労働省)など、乗り越えるハードルは高いかもしれませんが、そのようなことを言っている場合ではないと思います。
安全な環境は、子育て世代の多くが望んでいます。行政の頑張りだけでなく、民間企業の参入を促すような政策に期待します。
学力と人間力を備えた人材の育成
幼児教育無償化に向けた取り組みの段階的推進及び「子ども・子育て支援新制度」も踏まえた幼児教育の質の向上、総合的な子供の貧困対策の推進、高校生等への修学支援の推進、大学等奨学金事業の充実、国立・私立大学等の授業料減免等の充実、学校施設の老朽化対策や空調設置・トイレ改修等の教育環境の改善、耐震化、学校安全等を推進する。
このような子育て世代の経済的負担を軽減する政策は、どしどしやるべきです。教育レベルの全体的な底上げは、国の繁栄にとって必要不可欠です。
中小企業の生産性向上・地域の付加価値創造力の強化
地域における公的保険外健康サービスのビジネスモデル確立に向けて実証事業を行うとともに、日本医療研究開発機構における研究開発を支援する。
子育て世代とは直接関係ありませんが、「地域における公的保険外健康サービス」という耳慣れない言葉が気になったので調べてみました。
どうやら「地域ヘルスケアビジネス」と呼ばれているもので、管轄は経済産業省です。
www.meti.go.jp/policy/mono_info_...
www.meti.go.jp/policy/mono_info_...
医療の一部(と言うよりも予防医療)を民間に委ねることで競争を促し、サービスの質的向上を目指すと同時に、社会保障費の削減を狙っているようです。
行政があれもこれもやるのではなく、民間活力を利用しようとするのは正しいと思います。
以上、子育て世代を中心に、2016年度予算編成大綱を確認しましたが、微妙な違和感が残りました。
その最大の要因は、年金受給者向けの臨時給付金の新設と、子育て世帯臨時特例給付金(子育て給付金)の廃止です。両者ともマスコミ報道が先行しているため確定事項ではありませんが、子育て世代の微妙な立ち位置を示す出来事だと感じます。
【追記】2015/12/22
幼稚園の置かれている現状について、公立幼稚園の在園率は48.05%。定員割れが酷すぎるを書きました。
開催中のキャンペーン
[スポンサーリンク]
2025/07/04(金) 残り6日! [ふるさと納税]
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
開催中のキャンペーンを見るふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
[スポンサーリンク]
関連するブログ記事 もっと見る
最新の資産運用ブログ記事
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法
資産運用ブログ:アーカイブ
[2025年]
7月(44) 6月(237) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)[2024年]
12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)[2023年]
12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)[2022年]
12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)[2021年]
12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)[2020年]
12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)[2019年]
12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)[2018年]
12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)[2017年]
12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)[2016年]
12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)[2015年]
12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)[2014年]
12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)[2013年]
12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)- お勧めキャンペーン
- 2025/06/27更新 残り17日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット - 2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード - お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
- このページを他の人に教える
[スポンサーリンク]
(c) MAバンク 2010-2025 (0.26 sec)FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)