バフェットが勧めるS&P500への投資法11選(2020年版)
公開日:
[本ページはプロモーションが含まれています]※バフェットが勧めるS&P500への投資法より続く。
アメリカを代表的する株価指数「S&P 500」(Standard & Poor's 500 Stock Index)の勢いが止まりません。
finance.yahoo.co.jp/quote/%5EGSP...

新型コロナウイルスで影響により一時大きく落ち込みましたが、再び力強く上昇しています。前回「S&P 500」に関するブログ記事を書いたとき(2017年8月21日)は2,428.37ドルでしたが、直近の11/6(金)には3,509.44ドルにまで達しています。
ところで、世界一の投資家と呼ばれるウォーレン・バフェット氏は、この「S&P 500」に連動するインデックス・ファンドへの投資を勧めています。例えば、ウォーレン・バフェット氏が会長を務めるバークシャー・ハサウェイが毎年公表する「株主への手紙」において、2013年と2016年に言及されています。
2017/08/22更新
日本で購入可能なS&P 500インデックスファンドは以下の通りです(※海外ETFを除く)。
種類 | 商品名 | 信託報酬 (年間経費率) |
---|---|---|
投資信託 | SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド | 0.0938% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.0968% | |
つみたて米国株式(S&P500) | 0.22% | |
Smart-i S&P500インデックス | 0.242% | |
iFree S&P500インデックス | 0.2475% | |
NZAM・ベータ S&P500 | 0.264% | |
iシェアーズ 米国株式インデックス | 0.4125% | |
国内ETF | MAXIS米国株式(S&P500)上場投信 | 0.0858% |
SPDR S&P500 ETF | 0.0944% | |
上場インデックスファンド米国株式(S&P500) | 0.165% | |
iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF | 0.165% |
この中では、「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」と「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」がお勧めです。ノーロード投信なので売買コストはゼロで、信託報酬も0.1%以下と非常に安く、しかも純資産総額が多いので早期償還リスクが少ないと思われます。
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
「バンガード・S&P500 ETF」(VOO)をベンチマークに、SBI・バンガード・S&P500インデックス・マザーファンド受益証券を通じて運用 詳細ページを見る
【信託報酬】0.0938% (換金手数料:0%)【純資産総額】2.0兆円
【開始】2019/09/26(約5年10ヶ月)
【運用先】■先進国株100%株100%
先進国100%
【注記】つみたて投資枠対応ファンド
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
「S&P500指数(配当込み、円換算ベース)」をベンチマークに、「S&P500インデックスマザーファンド」を通して運用 詳細ページを見る
【信託報酬】0.0814% (換金手数料:0%)【純資産総額】7.2兆円
【開始】2018/07/03(約7年1ヶ月)
【運用先】■先進国株100%株100%
先進国100%
【注記】つみたて投資枠対応ファンド
更に、投資信託の場合、ETFと異なり、毎月積立できるというメリットがあります。投資時期を分散するのはリスク回避法の一つですし、何より自動積立することにより自然な形で資産が積み上がっていくのは手間いらずです。両ファンドが、つみたてNISA対応ということも嬉しいところです。
それにしても、前回(2017年8月21日)に調べたときに比べ、S&P 500インデックスファンドの選択肢が大幅に増えたことは非常に喜ばしいです。
2017/08/22更新
開催中の関連キャンペーン
2022/03/23(水) 終了日未定 [クレジットカード]
投信積立で1%還元(2022年3月28日~。2022年7月31日まではauやUQ mobileユーザーが特にお得)|auカブコム証券&au PAY カード
投信積立で1%還元(2022年3月28日~。2022年7月31日まではauやUQ mobileユーザーが特にお得)|auカブコム証券&au PAY カード
開催中のキャンペーン
[スポンサーリンク]
2025/07/04(金) 残り3日! [ふるさと納税]
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
2025/06/15(日) 残り4日! [国債/社債]
年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
開催中のキャンペーンを見る年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
[スポンサーリンク]
関連するブログ記事 もっと見る
最新の資産運用ブログ記事
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法