「長期厳選投資おおぶね」へスイッチング|iDeCo運用レポート2020-11-10(資産残高3,253,012円。損益+401,012円)
公開日:
[本ページはプロモーションが含まれています]「長期厳選投資おおぶね」へスイッチング|iDeCo運用レポート2020-11-10(資産残高3,253,012円。損益+401,012円)
「iDeCo(確定拠出年金)」に関する役立ち情報や運用レポート。
※SBI証券がiDeCo新プランを11/1より開始より続く。早いもので、iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入してから10年が経過しました。2010年8月から毎月23,000円を積み立てていることもあり、累計額が2,852,000円(=23,000円×124ヶ月)になりました。現時点の資産残高は3,253,012円なので、差引401,012円のプラス(=3,253,012円-2,852,000円)で、約14%(≒401,012円÷2,852,000円)増加したことになります。
www.benefit401k.com/customer/

運用先は投資信託で、全てノーロードのインデックスファンドです。投資先別の損益は以下の通りです。
商品名 | 資産残高 購入金額 | 損益金額 (損益率) |
---|---|---|
[日本株式] 三井住友・DC日本株式インデックスファンドS | 498,781円 450,252円 | +48,529円 (+10.7%) |
[日本債券] 三菱UFJ国内債券インデックスファンド(確定拠出年金) | 426,698円 423,184円 | +3,514円 (+0.8%) |
[日本REIT] DCニッセイJ-REITインデックスファンドA | 229,670円 208,915円 | +20,755円 (+9.9%) |
[海外株式] DCニッセイ外国株式インデックス | 555,529円 450,294円 | +105,235円 (+23.3%) |
[海外債券] 野村外国債券インデックスファンド(確定拠出年金向け) | 484,440円 448,180円 | +36,260円 (+8%) |
[海外REIT] 三井住友・DC外国リートインデックスファンド | 407,521円 450,162円 | ▲42,641円 (▲9.5%) |
[新興株式] EXE-i 新興国株式ファンド | 504,871円 450,162円 | +54,709円 (+12.1%) |
[新興債券] 三菱UFJDC新興国債券インデックスファンド | 145,502円 150,043円 | ▲4,541円 (▲3.1%) |
合計 | 3,253,012円 3,031,192円 | +221,820円 (+7.3%) |
なお、掛金累計額が2,852,000円であるにもかかわらず、拠出金累計が3,008,190円となっているのは、運営管理機関を2017年6月に移管した影響です。当初のスルガ銀行からSBI証券に移管した際、それまでの損益はリセットされ、累計損益が分かりにくくなりました。
2017/06/27更新
前回(海外債券をスイッチング|iDeCo運用レポート2018-09-01(資産残高2,546,826円。損益+315,826円))と比べて損益が10万円以上増えていることについては素直に喜びたいです。
ところで、先日、奥野一成「ビジネスエリートになるための教養としての投資」を読み、著者の考え方に感銘を受けました。
2020/11/10更新
自分が契約する「SBI証券のiDeCoオリジナルプラン」を確認したところ、「農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね」というファンドを見つけました。奥野一成氏が常務取締役をつとめる農林中金バリューインベストメンツが関与するアクティブファンドです。
今までアクティブファンドについては見向きもしなかったのですが、試しに月次レポートを読んだところ、運用コメントが物凄く濃くて驚きました。ここまで丁寧に投資先を分析するとは…
www.ja-asset.co.jp/fund/140829/i...
と言う訳で、「三井住友・DC日本株式インデックスファンドS」から「農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね」にスイッチング&掛金配分割合変更することにしました。奥野一成氏の「ビジネスエリートになるための教養としての投資」に感銘を受けたことに加え、「農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね」の月次レポートに衝撃を受けたことが決め手となりました。
ちなみに変更後の掛金配分割合は以下の通りです(※日本株式を無くした)。
また、現在契約中の「SBI証券のiDeCoオリジナルプラン」には、奥野一成氏が推奨する「S&P 500」に連動するファンドがないので、「SBI証券のiDeCoセレクトプラン」へ変更することにしました。
2020/11/09更新
「SBI証券のiDeCoセレクトプラン」は、信託報酬がより安い上に、「農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね」もありますし、乗換先としては申し分ないと考えます。ただ、手続きが終わるまで時間がかかるだろうな…
おすすめの資産運用情報
【関連タグ】節約/節税 老後/介護 iDeCo 投信 SBI 保険年金
開催中の関連キャンペーン
2022/03/23(水) 終了日未定 [クレジットカード]
投信積立で1%還元(2022年3月28日~。2022年7月31日まではauやUQ mobileユーザーが特にお得)|auカブコム証券&au PAY カード
投信積立で1%還元(2022年3月28日~。2022年7月31日まではauやUQ mobileユーザーが特にお得)|auカブコム証券&au PAY カード
開催中のキャンペーン
[スポンサーリンク]
2025/07/04(金) 残り4日! [ふるさと納税]
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
2025/06/15(日) 残り5日! [国債/社債]
年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
開催中のキャンペーンを見る年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
[スポンサーリンク]
関連するブログ記事 もっと見る
最新の資産運用ブログ記事
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法