確定拠出年金(401K)の改正で変わること
公開日:
[本ページはプロモーションが含まれています]「最速資産運用」更新状況:iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税を更新
確定拠出年金法等の改正をコンテンツに盛り込みました。同族会社の節税:役員報酬と選択制確定拠出年金を更新
確定拠出年金法等の改正をコンテンツに盛り込みました。確定拠出年金(401K)の改正で変わること
「iDeCo(確定拠出年金)」に関する役立ち情報や運用レポート。
※SBI証券401Kプランの運用商品がパワーアップより続く。今回も前回に引き続き、401Kプランの運用レポート番外編です。
5月24日に、確定拠出年金法等の改正法案が衆議院で可決され、法案は成立しました。
今回の改正で大きく変わるのが、個人型確定拠出年金(個人型401Kプラン。個人型DC)の加入可能範囲の拡大です。2017年1月1日より、公務員や専業主婦等も加入可能となります。
確定拠出年金法等の一部を改正する法律案(平成27年4月3日提出)概要|厚生労働省
www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/so...

個人型401Kプランの拠出限度額ですが、自営業者や公務員、専業主婦等に比べると、サラリーマンは非常に分かりにくいです。その原因として挙げられるのは、の2つの存在です。
前者は掛け金が確定している年金制度で「確定拠出型」、後者は給付金が確定している年金制度で「確定給付型」に分類されます。
サラリーマンの場合、勤務先の年金制度により以下の4パターンが存在します。
- 確定拠出型×・確定給付型×
- 確定拠出型◎・確定給付型×
- 確定拠出型◎・確定給付型◎
- 確定拠出型×・確定給付型◎
以上を踏まえた上で、個人型401Kプランの拠出限度額について、2017年1月1日からの変更点を一覧化してみます。
個人型401Kプランの拠出限度額
加入者 | 企業型年金 | ~2016年12月 | 2017年1月~ | |
---|---|---|---|---|
確定拠出 | 確定給付 | |||
自営業者等 | 月 68,000円 | |||
サラリーマン | × | × | 月 23,000円 | |
◎ | × | - | 月 20,000円 | |
◎ | ◎ | - | 月 12,000円 | |
× | ◎ | - | 月 12,000円 | |
公務員 | - | 月 12,000円 | ||
専業主婦等 | - | 月 23,000円 |
自営業者等とサラリーマン(確定拠出×・確定給付×)は変化がありませんが、それ以外は個人型401Kプランへの新規加入が可能となります。
拠出限度額は、専業主婦等の月23,000円が最も多く、最大で年27.6万円となります。NISAの年120万円に比べると少ないですが、NISAよりも節税効果が高いので優先的に活用することをお勧めします。
最後に、個人型401Kプランと企業型年金や国民年金基金を含めた拠出限度額について一覧化してみます。
企業型年金や国民年金基金を含めた拠出限度額
加入者 | 企業型年金 | ~2016年12月 | 2017年1月~ | |
---|---|---|---|---|
確定拠出 | 確定給付 | |||
自営業者等 | 月 68,000円 *国民年金基金を含む | |||
サラリーマン | × | × | 月 23,000円 | |
◎ | × | 月 55,000円 *企業型年金を含む | ||
◎ | ◎ | 月 27,500円 *企業型年金を含む | ||
× | ◎ | - | 月 12,000円 | |
公務員 | - | 月 12,000円 | ||
専業主婦等 | - | 月 23,000円 |
サラリーマン(確定拠出◎・確定給付×)とサラリーマン(確定拠出◎・確定給付◎)については、2017年1月より個人型401Kプランへの新規加入が認められますが、拠出限度額の合計額に変化はありません。
例えば、サラリーマン(確定拠出◎・確定給付×)が、個人型401Kプランに月20,000円拠出する場合、企業型401Kプランの拠出限度額は月35,000円(=月55,000円-月20,000円)となります。企業型401Kプランだけにするか、あるいは「企業型401Kプラン+個人型401Kプラン」にするかの選択は結構悩ましいところです。なお、「企業型401Kプラン+個人型401Kプラン」の場合、企業型401Kプランの規約変更が必要となります。
今後ですが、加入可能範囲の拡大に加え、個人型401Kプランの加入手続きが簡素化されれば、NISAと同様、一気に普及する可能性が高いと思われます。
SBI証券:iDeCoセレクトプラン
SBI証券「iDeCoセレクトプラン」の主なメリットは以下の通りです。- 口座管理手数料が完全無料!。
- 低コストかつ豊富な運用商品。
- 絶大な節税効果:[入口]所得控除・[運用中]運用益が非課税・[出口]退職所得控除。
おすすめの資産運用情報
- 「iDeCo(確定拠出年金)」関連情報
- iDeCo運用レポート2015-10-11(資産残高1,480,017円。損益+65,328円)
- iDeCo運用レポート2016-04-27(資産残高1,596,581円。損益+21,701円)
- SBI証券401Kプランの運用商品がパワーアップ
- 確定拠出年金(401K)の改正で変わること
- iDeCo運用レポート2016-10-24(資産残高1,711,399円。損益▲13,601円)
- iDeCoをスルガ銀行からSBI証券へ移管-1|iDeCo運用レポート2017-03-13(資産残高1,970,404円。損益+153,404円)
- iDeCoをスルガ銀行からSBI証券へ移管-2(経過報告)
- iDeCo月額管理費の無料4社を比較してみた-1
- iDeCoをスルガ銀行からSBI証券へ移管-3(移管完了)
- iDeCo月額管理費の無料4社を比較してみた-2
- 50歳以降にiDeCoに加入するメリットと注意点
- 海外債券をスイッチング|iDeCo運用レポート2018-09-01(資産残高2,546,826円。損益+315,826円)
- SBI証券がiDeCo新プランを11/1より開始
- 「長期厳選投資おおぶね」へスイッチング|iDeCo運用レポート2020-11-10(資産残高3,253,012円。損益+401,012円)
- SBI証券「iDeCoセレクトプラン」に切り替えて半年経過|iDeCo運用レポート2021-08-23(資産残高4,321,206円。損益+1,262,206円)
- FP1級の積立先と資産残高・損益(iDeCo・つみたてNISA・投信積立)
- iDeCo運用レポート2022-02-08(運用期間11年・資産残高462万円・損益+144万円)|SBI証券「iDeCoセレクトプラン」
- NISAやiDeCoが2024年以降に抜本的拡充(NISA恒久化や限度額・加入年齢の引上げ等)
- iDeCo運用レポート2023-08-28(運用期間13年・資産残高622万円・損益+258万円)|SBI証券「iDeCoセレクトプラン」
開催中のキャンペーン
[スポンサーリンク]
2025/07/04(金) 残り3日! [ふるさと納税]
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
2025/06/15(日) 残り4日! [国債/社債]
年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
開催中のキャンペーンを見る年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
[スポンサーリンク]
関連するブログ記事 もっと見る
最新の資産運用ブログ記事
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法
資産運用ブログ:アーカイブ
[2025年]
7月(69) 6月(236) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)[2024年]
12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)[2023年]
12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)[2022年]
12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)[2021年]
12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)[2020年]
12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)[2019年]
12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)[2018年]
12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)[2017年]
12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)[2016年]
12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)[2015年]
12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)[2014年]
12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)[2013年]
12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)- お勧めキャンペーン
- 2025/06/27更新 残り14日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット - 2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード - お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
- このページを他の人に教える
[スポンサーリンク]
(c) MAバンク 2010-2025 (0.40 sec)FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)