投資利回りにおいて大切なこと

公開日:

[本ページはプロモーションが含まれています]

「最速資産運用」更新状況:

投資利回りランキング一括比較ツールを更新

 色やサイズ等のレイアウトを変更しました。

「最速資産運用」運営者より:

 この「最速資産運用」を運営するにあたり、最も重視しているのは、「可能な限り正確な情報を伝える」ということです。どれだけ素晴らしい情報であろうとも、不正確な形で情報発信してしまうと、情報の受け手に様々な不利益をもたらしてしまいます。

 資産運用や投資に関する情報はデリケートなものが多いので、細心の注意を払って運営しています。例えば、サイト更新時点では正しかった情報でも、時間が経過することにより陳腐化することがあります。そのため、定期的な情報収集は欠かせません。特に、主要コンテンツについては、情報を毎月確認することを心がけています。

 ただし、Webサイトを運営するにあたっては、「正確な情報」は最低限必要なことに過ぎません。それに加え、サイト利用者の利便性を考えなければいけません。
 資産運用に関する情報を、分かりやすく伝える必要があります。もっと言えば、資産運用において最も大切なことを分かりやすく伝える努力が欠かせません。

 本日、投資利回りランキング一括比較ツールを更新しました。
 内容について変更はなく、変更したのは色やサイズ等のレイアウトです(下図参照)。

投資利回りランキング一括比較ツール
 変更前と大きく変わったのは、年利(期待利回り)と投資年数を強調したことです。その他の情報を目立たなくしました。その結果、変更前は、期待収益額が強調されていたこともあり、ゴチャゴチャしていましたが、直感的に把握できるようになったと思われます。

 投資利回りを検討するにあたり、最も大切なことは年利(期待利回り)であり、その次に大切なのが投資年数です。よって、単純利回りではなく、年利換算した上で、投資期間が何年なのかを正確に把握する必要があります。
 単純利回りが高くても投資期間が長ければ年利が悪くなりますし、投資期間が長ければ長いほど回収リスクが高まります。

 学資保険や個人年金保険においては、「返戻率」という単純利回りが使われます。
 例えば、学資保険を10年間にわたって総額100万円を払い込み、満期時に110万円戻ってくる場合、返戻率は10%(=(110万円-100万円)÷100万円)となります。ところが、これは年利ではありません。投資期間が10年間なので、年利は約1%(≒10%÷10年間)まで低下します(正確な計算式については学資保険の年利計算方法を参照)。
 仮に、年利1%の3年もの定期預金があるとすれば、年利は同じですが、上記の学資保険に比べて投資期間が短い分、有利な投資先となります。

 「最速資産運用」においては「正確な情報」を心がけていることもあり、情報を詰め込んでしまう傾向があります。それだけでなく、「これも大切だ。あれも大切だ」と、強調する個所も多くなります。何が最も大切なのかを、サイト利用者に伝えることができません。
 これでは、せっかく「正確な情報」を提供していても、あまり意味がありません。考えてみれば当然のことですが…

 投資利回りランキング一括比較ツール以外にも、何が最も大切なのか分かりにくいコンテンツは、いくつもあります。今すぐ一気にできることではありませんが、少しずつ改善していきたいと思います。

おすすめの資産運用ツール




 サイト利用者の方より、投資利回りランキング一括比較ツールに関して以下のようなご意見をいただきました。
画面構成(レイアウト)・文字色(背景色)・文字サイズが見ずらいので、改善してほしいです。定期預金(各年)の情報が、とても貴重で正確なので重宝しています。このサイトの一番いい点だと思います。今後も宜しくお願いします。 (2016-06-12)
 ご利用ありがとうございます。投資利回りランキング一括比較ツールのレイアウトを修正しました。今回のご指摘を受け、他のコンテンツについても、レイアウトを順次修正していく予定です。ご意見をいただき、ありがとうございました。

 随時ご意見ご要望を承っております。各ページの最下部にフォームを用意していますので、お気軽にご利用いただければ幸いです。

【関連タグ】資産運用方法

開催中のキャンペーン

[スポンサーリンク]
開催中のキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]

最新の資産運用ブログ記事

資産運用ブログ:タグ

資産運用ブログ:アーカイブ

[2025年]

7月(44) 6月(237) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)

[2024年]

12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)

[2023年]

12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)

[2022年]

12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)

[2021年]

12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)

[2020年]

12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)

[2019年]

12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)

[2018年]

12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)

[2017年]

12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)

[2016年]

12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)

[2015年]

12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)

[2014年]

12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)

[2013年]

12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)
おすすめ資産運用3選 詳しく見る
iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
お勧めキャンペーン
blog
2025/06/27更新 残り18日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット
blog
2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード
お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
投資利回り一括比較
投資額を入力して投資利回りを一括ランキング比較
メニュー
【サイト内検索】
ホーム
新着ページ
人気ページ
カテゴリ
期間限定キャンペーン
サイトマップ
資産運用ブログ
このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

*過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。
*よくある質問もお読み下さい。
利用規約をお読み下さい
*ご利用時には利用規約を必ずお読み下さい。
*原則的に消費税込で料金表示(2019/10/01)
広告を募集しています
*掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
[スポンサーリンク]
*ページの先頭へ移動

(c) MAバンク 2010-2025 (0.26 sec)
FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)