資産運用ブログ:保険年金

お得なキャンペーンや資産運用に関する情報、Webサイトの更新状況を毎日発信。
[本ページはプロモーションが含まれています]

保険年金 (全165件)

blog
朝日生命の格上げなど|金融機関の格付け動向:2018年8月
2018/08/02(木) [信用格付け]
フィッチレーティングス(FR)は、朝日生命を7/6に格上げしました。その結果、信用格付けは「BB+」から「BBB-」になりました。 朝日生命のIFS格付を「BBB-..
blog
住友生命「Vitality」で健康増進
2018/07/23(月)
住友生命は健康増進型保険の住友生命「Vitality」の取扱いを7/24より開始します。 www.sumitomolife.co.jp/about/newsrelease/pdf/20... 「Vitality」..
blog
年金積立金の運用資産は156兆円(前年比+10.8兆円)
2018/07/12(木) [老後/介護]
2018年7月6日、独立行政法人年金積立金管理運用(GPIF)が、平成29年度の年金積立金の運用状況を公表しました。 平成29年度業務概況書|GPIF www...
blog
楽天損保の誕生など|金融機関の格付け動向:2018年7月
2018/07/03(火) [信用格付け] [楽天]
7/2、朝日火災海上保険が楽天損害保険に社名変更をしました。 楽天損保(旧.朝日火災海上) www.rakuten-sonpo.co.jp/ また、楽天損保は、楽天インシ..
blog
遺族年金の4つの男女差別 遺族年金に男女差別が存在することをご存知でしょうか。しかも、もしものときに「知らなかった」で済ますことができないレベルの話なのです。 0. 遺族年金..
blog
75歳以上の医療費負担などが2割になる日
2018/05/06(日) [老後/介護]
75歳以上を対象に2008年に始まった後期高齢者医療制度ですが、そう遠くない将来、医療費負担が1割から2割に引き上げられるかもしれません。 このことは20..
blog
年金支給開始が68歳に引上げられる日
2018/04/24(火) [老後/介護]
年金支給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられましたが、そう遠くない将来、65歳から68歳に更に引き上げられるかもしれません。 このことは2018年4月11..
blog
多くの学資保険で返戻率が変動(標準生命表の改訂) 4月の新年度を迎えたこともあり、いくつかの学資保険においてプラン内容に変更がありました。 前月に比べて変更があったのは以下の保険です。 返戻率ア..
blog
外貨建トンチン年金保険2商品が登場(1つは円建もあり) 三井住友海上プライマリー生命が「一生涯受け取れる人生応援年金」の取扱いを2/5より開始しました。 www.ms-primary.com/news/pdf/2017/20_2017_0013.pdf ..
blog
50歳以降にiDeCoに加入するメリットと注意点 老後資金を増やすお勧めの資産運用法としてiDeCoが挙げられます。おすすめの資産運用記事老後資金(年金)を増やす10+αの方法 最速資産運用 ma-bank.net..
blog
老後資金(年金)を増やす10+αの方法(2018年版)【追記】2024-02-14: 最新情報は、老後資金(年金)を増やす10+αの方法をご確認ください。 老後資金(年金)を増やす10+αの方法 最速資産運用 ma-bank.ne..
blog
60歳以降もお勧め! 小規模企業共済掛金は年齢制限なしで全額所得控除対象 日本においては公的な年金制度がいくつか用意されています。いずれも所得税において掛金全額が所得控除の対象になるなど、税制優遇措置があります。 ただ..
blog
AIG損害保険の誕生など|金融機関の格付け動向:2018年2月
2018/02/02(金) [信用格付け]
銀行格付け比較ランキング等を更新した際、気になったことについてまとめてみました。 AIG損害保険の誕生 2018年1月1日、AIU保険と富士火災海上保険が合..
blog
ねんきんネットを利用してみた-2(75才から繰下げ受給編)
2018/01/31(水) [老後/介護]
※ねんきんネットを利用してみた-1(登録編)より続く 日本年金機構「ねんきんネット」に登録したので、年金の繰下げ受給をシミュレーションしてみました..
blog
ねんきんネットを利用してみた-1(登録編)
2018/01/30(火) [老後/介護]
日本年金機構から「ねんきん定期便」が届きました。 今までは自分の年金について関心が薄かったこともあり、「これくらいもらえるんだ。ふーん」という感..
blog
無料の子育て支援サービスを使い倒す 子育て世代を対象とする年会費・入会金が無料のサービスがいくつか存在します。学資保険の付帯サービスとして提供されているものもあるので、保険選びの材料..
blog
明治安田生命の格上げ|金融機関の格付け動向:2018年1月
2018/01/09(火) [信用格付け]
2017年12月20日、日本格付研究所(JCR)が明治安田生命保険の信用格付けを1段階格上げしました。 【明治安田生命保険】格上げ:A+/ポジティブ→AA-/安定的..
blog
ソニー生命学資保険の返戻率が大幅ダウン ソニー生命が11月2日より、学資保険の保険料率改定と一部販売停止を実施しました。 保険料率改定があったのは以下の学資保険プランで、返戻率は大幅に悪..
blog
かんぽ生命が長寿支援保険「長寿のしあわせ」を10/2より開始 かんぽ生命が長寿支援保険「長寿のしあわせ」の取扱いを10/2より開始しました。 長い人生にしっかり備える長寿支援保険“長寿のしあわせ”の販売開始|かんぽ..
blog
年金返上という選択肢~お金か名誉か
2017/09/28(木) [老後/介護]
少子高齢化が進行すると共に、年金制度に対する不平不満が噴出しています。年金受給年齢の引上げや年金受給額の抑制が行なわれる一方、若い世代は「払い損」..

資産運用ブログ:タグ

資産運用ブログ:アーカイブ

[2025年]

1月(294) 2月(328) 3月(338) 4月(250) 5月(250) 6月(237) 7月(61)

[2024年]

1月(324) 2月(323) 3月(401) 4月(342) 5月(310) 6月(338) 7月(319) 8月(297) 9月(289) 10月(292) 11月(263) 12月(368)

[2023年]

1月(259) 2月(298) 3月(322) 4月(258) 5月(244) 6月(280) 7月(283) 8月(309) 9月(305) 10月(320) 11月(326) 12月(421)

[2022年]

1月(216) 2月(292) 3月(278) 4月(172) 5月(213) 6月(239) 7月(258) 8月(261) 9月(257) 10月(296) 11月(321) 12月(355)

[2021年]

1月(184) 2月(210) 3月(337) 4月(181) 5月(174) 6月(207) 7月(243) 8月(218) 9月(235) 10月(208) 11月(258) 12月(323)

[2020年]

1月(83) 2月(103) 3月(97) 4月(102) 5月(100) 6月(93) 7月(95) 8月(136) 9月(166) 10月(194) 11月(239) 12月(261)

[2019年]

1月(39) 2月(40) 3月(54) 4月(51) 5月(49) 6月(43) 7月(46) 8月(53) 9月(58) 10月(52) 11月(61) 12月(104)

[2018年]

1月(24) 2月(28) 3月(37) 4月(24) 5月(33) 6月(26) 7月(30) 8月(35) 9月(33) 10月(42) 11月(54) 12月(60)

[2017年]

1月(17) 2月(20) 3月(28) 4月(24) 5月(17) 6月(21) 7月(19) 8月(35) 9月(30) 10月(32) 11月(33) 12月(38)

[2016年]

1月(18) 2月(19) 3月(21) 4月(28) 5月(18) 6月(23) 7月(21) 8月(23) 9月(20) 10月(25) 11月(23) 12月(25)

[2015年]

1月(8) 2月(11) 3月(10) 4月(11) 5月(7) 6月(16) 7月(16) 8月(22) 9月(23) 10月(18) 11月(16) 12月(18)

[2014年]

1月(3) 2月(3) 3月(3) 4月(7) 5月(4) 7月(4) 8月(2) 9月(2) 10月(12) 11月(9) 12月(13)

[2013年]

2月(3) 3月(6) 4月(1) 5月(2) 7月(1) 8月(2) 9月(2) 10月(3) 11月(7) 12月(12)

このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。
 本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています(2019/10/01)

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
人気無料ソフト
1. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
2. 加算税・延滞税の計算
3. FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
4. 株主優待クロス取引利回り計算
5. 投資利回りランキング一括比較ツール
無料ソフト一覧を見る
[PR]期間限定!
楽天市場
新着ページ
07/06 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
07/04 学資保険(低解約返戻金型保険)返戻率比較ランキング
07/04 個人年金保険の返戻率比較ランキング
07/03 住宅ローン(新規借入)金利シミュレーション比較ランキング
07/03 個人向け国債キャッシュバック比較ランキング
新着ページを見る
資産運用ブログ
2025/07/06更新
blog
東京都港区で2%(最大20%)還元(上限7千円相当。7/1~7/31)|みなトクPAY
2025/07/06更新
blog
東京都港区で500円相当還元(アプリダウンロード先着5万人限定。2025年7月1日~)|みなトクPAY
2025/07/06更新
blog
ふるさと納税10%(最大500円相当)還元(ソフトバンクユーザー&PayPay決済限定。7/1~7/31)|さとふる
2025/07/06更新
blog
Yahoo!ふるさと納税で15%(初寄附は25%)還元(LYPプレミアム会員&5千円以上寄附限定。7/6限定)|Yahoo!ショッピング
2025/07/06更新
blog
ヤマダデンキ・ケーズデンキ・コジマ・ベスト電器で17%還元(LYPプレミアム会員&5千円以上決済限定。7/6限定)|Yahoo!ショッピング
資産運用ブログを見る
ライフプラン特集
節約/節税
老後/介護
お得/プチリッチ
結婚/子育て
マイホーム
アクセス数
今日:2,629uu
昨日:3,416uu
ページビュー
今日:7,603pv
昨日:10,968pv
最速資産運用法
1. ゴールを決める
2. 貯める
3. 殖やす
4. 守る
 

ページの先頭へ移動