ガンで障害年金を月4.8万円受給する際の注意点

障害年金について調べている最中、障害の程度が以下の3つに分かれていることを知りました。1級他人の助けがなければ日常生活を送れないレベル。2級日常..

【情報公開日】 【関連タグ】老後/介護 保険年金

[本ページはプロモーションが含まれています]

「最速資産運用」更新状況:

障害年金を公開

 障害基礎年金・障害厚生年金・障害手当金(一時金)の受給額や受給要件、障害の等級、障害認定基準、障害補償年金、傷病補償年金、障害者手帳との違いなどについて。

「最速資産運用」運営者より:

 障害年金について調べている最中、障害の程度が以下の3つに分かれていることを知りました。
  • 1級 他人の助けがなければ日常生活を送れないレベル。
  • 2級 日常生活を一人でするのは極めて困難で、労働により収入を得ることができないレベル。
  • 3級 労働が著しい制限を受けるか、労働に著しい制限を加えることを必要とするレベル。
 上記より1級と2級については介護が必要なぐらい重症だとイメージできますが、正直なところ3級についてはよく分かりません。

 と言う訳で、障害認定基準を確認してみました。

国民年金・厚生年金保険 障害認定基準|日本年金機構
www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/ni...
国民年金・厚生年金保険 障害認定基準|日本年金機構
 上記ページには、ケガなどによる外部的な障害に加え、精神の障害や内臓の病気についても掲載されています。

 ガンや糖尿病などの内臓の病気により、生活や仕事が制限された場合でも障害年金を受給可能なことを知ったのは、今年に入ってからのことです。ただ、その時は詳しく調べることをしなかったので、理解したとは言い難い状況でした。
 せっかくですので、具体的にどのような内臓の病気が、障害年金の対象となるのかも見ていきます。特に、今一つイメージの沸かない3級が中心となります。
 

障害年金の認定要領(内臓の病気)

 上記の障害認定基準によると、例えば、呼吸不全の認定要領は以下のように記述されています。(P.52~54)
  1. 無症状で社会活動ができ、制限を受けることなく、発病前と同等にふるまえるもの
  2. 軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽労働や座業はできるもの(例えば、軽い家事、事務など)
  3. 歩行や身のまわりのことはできるが、時に少し介助が必要なこともあり、軽労働はできないが、日中の50%以上は起居しているもの
 上記2.または3.に該当し、かつ、動脈血ガス分析値の検査結果(※動脈血O2分圧を重視)が軽度異常を示す場合、障害の程度は3級相当になるようです。上記3.はかなりの重症ですが、上記2.は思ったよりも軽症です。正直なところ、上記2.が認定要項に例示されていることが意外でした。

動脈血ガス分析値(単位:Torr)
項目高度異常中等度異常軽度異常
動脈血O2分圧55以下56~6061~70
動脈血CO2分圧60以上51~5946~50

 心疾患(P.58~63)や慢性腎不全(P.65~67)、肝疾患(P.68~71)においても同様の基準が例示されています。かなりボリュームがあるので、より具体的には障害認定基準の該当ページをご確認ください。
 

障害年金の認定要領(悪性新生物)

 さらに読み進めると、悪性新生物が出てきました。いわゆる「ガン」です。(P.89~90)

 悪性新生物の認定要領によると、著しい全身倦怠のため、上記2.または3.に該当する場合、障害の程度は3級相当になるようです。
 すなわち、悪性新生物の場合、
「著しい全身倦怠のため、軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽労働や座業はできるもの(例えば、軽い家事、事務など)」
に該当すれば、障害年金の3級に相当するということです。
 この認定要項を額面通り読むのであれば、悪性新生物で障害年金3級を受給するには、仕事を辞めるぐらい重症である必要はありません。事務仕事であれば、フルタイムで働くことも可能そうです。ただ、残業をバリバリしているような場合などは除外されそうですが…
 自分が考えていた以上に、障害年金は幅広い範囲でカバーしていることが分かりました。調べてよかったです。

 障害認定基準に具体的に掲載されていませんが、悪性新生物には肝臓ガンや膵臓ガン、甲状腺ガンなどが含まれると思われます。ちなみに、「肝疾患による障害」には肝がんが、「血液・造血器疾患による障害」には白血病や悪性リンパ腫が明記されています。詳しくは障害年金をご確認ください。

 なお、ガンでも上皮内新生物については障害認定基準に掲載されていないので、原則的に障害年金の対象外です。障害年金の対象になるには、他の病気との併合等認定基準を満たす場合に限定されると思われます。
 

障害年金3級の注意点

 ところで、障害年金3級を受給するにあたっては、以下のような注意点があります。
  1. 3級で受給できるのは障害厚生年金のみ。
  2. 初診日が特定できること。
  3. 初診日が厚生年金の加入期間であること。

 上記1.について。障害年金3級は障害厚生年金にしかありません。国民年金にしか加入していない場合、残念ながら受給することはできません。

 上記2.について。厚生年金に加入している場合でも、初めて治療目的で医療機関を受診した日(初診日)が特定できることが要件となっています。この初診日を後になって調べるのは結構やっかいなようなので、初めて診断されたときには、医療機関に受診状況等証明書を発行してもらうのが無難だと思われます。

 上記3.について。初診日の時点で、国民年金にしか加入していない場合、障害の程度が3級に該当していても残念ながら受給することができません。

 なお、障害厚生年金3級の年金額は、報酬比例の年金額によって決まります。最低保証額が585,100円なので、少なくても月48,000円はもらえることになります。
 

ガンなどで障害年金を受給するには

 障害の程度が3級相当の場合には、上記の注意点をクリアする必要があります。
 ですが、障害の程度が2級相当以上であれば、公的保険が未納でないなどの要件はありますが、多くの国民が障害年金を受給することができます。障害年金2級以上に該当するか否かは、障害によって何らかの介護が必要な状態にあるかどうかが一つの目安となりそうです。
 なお、介護保険と障害年金を併用して受給することも可能です。

 ガンで障害年金を受ける場合の注意点は以下の通りです。
  1. 悪性新生物であること(上皮内新生物は不可)。
  2. 以下のいずれかに該当すること。
    1. 肉体労働に制限を受けること(3級。ただし厚生年金のみ)。
    2. 日常生活で何らかの介護が必要なこと(2級以上)。
  3. 本人か家族が支給申請をすること。

 特に上記3.は重要です。自分が動かない限り、行政は手を差し伸べてくれません。

 なお、障害の程度が3級より軽度の場合でも、障害厚生年金においては障害手当金(一時金)を受給できる可能性があります。障害手当金(一時金)の最低保証額は1,170,200円です。ただし、受給できるのは一回限りです。

 障害年金は、ガンや糖尿病などの病気でも受給できる可能性があります。しかも、厚生年金に加入していることが要件ですが、働きながら受給することも十分可能です。毎月少なからぬ社会保険料を払っているのですから、障害年金の受給要件に該当するのであれば、迷うことなくもらうべきでしょう。
 これらのことを念頭に置いて、医療保険に加入することをお勧めします。

おすすめの資産運用情報

障害年金とは

 最速資産運用 ma-bank.net 2025/06/12更新

障害基礎年金・障害厚生年金・障害手当金(一時金)の受給額や受給要件、障害の等級、障害認定基準、障害補償年金、傷病補償年金、障害者手帳や介護保険との違いなどについて。具体的な給付例あり。
医療保険とは

 最速資産運用 ma-bank.net 2014/09/08更新

病気やけがで入院・通院したときなどに保険金が給付される保険について。医療保険のメリットや注意点。終身型医療保険と定期型医療保険の違い。ガン保険、女性保険。

【関連タグ】老後/介護 保険年金

開催中のキャンペーン

blog
タリーズコーヒー500円相当還元(3千円のギフト贈呈が要件。先着2万件限定。6/2~7/4)|LINEギフト
2025/06/06(金) 今日まで! [お得/プチリッチ] [LINE] [POSA]
LINEギフトで「Gift&Get キャンペーン」を実施中です(要.スマートフォンからのアクセス)。 u.lin.ee/TfcWsoI/gift キャンペーン概要は以下の通りで..
blog
電子書籍が30%(最大500円)割引(メルマガ購読者限定。新規登録は70%割引。7/1~7/4)|honto
2025/07/02(水) 今日まで! [お得/プチリッチ] [本/電子書籍]
hontoで「30%OFF【期間限定】1冊からの購入に使える」クーポンを配布中です。 honto.jp/my/account/coupon-dt.html?cpncd=022022... クーポンの概要は以..
blog
石川県志賀町で20%還元(上限8千円相当。5/7~7/6)|PayPay
2025/06/29(日) 残り3日! [お得/プチリッチ] [Yahoo!/PayPay]
PayPayで「お得に「買える、志賀町」 ポイントが「還る、志賀町」キャンペーン」を実施中です。 paypay.ne.jp/event/ishikawa-shika-town/ キャンペー..
blog
ふるさと納税2%(最大11%)還元(進呈上限なし。6/10~7/7)|ふるラボ ふるさと納税ポータルサイト「ふるラボ」で「ふるラボ6月キャンペーン」を実施中です。 furusato-special.asahi.co.jp/cp/2025-06 キャンペーンの概要は以..
blog
医薬品・化粧品が10%割引・日用品購入で10%還元(LINE限定。7/1~7/7)|マツモトキヨシ・ココカラファイン LINEでマツキヨココカラ&カンパニーのクーポンを配布中です。 linevoom.line.me/post/1175134240717392929 クーポンの概要は以下の通りです。特典:購..
blog
【追記あり】年2%の6ヶ月もの定期預金(他金融機関から500万円以上預け替え限定。2025年6月13日~7月8日)|もみじ銀行・北九州銀行・山口銀行
2025/07/03(木) 残り5日! [円預金]
もみじ銀行で「おまとめ定期預金」を取扱中です。 www.momijibank.co.jp/portal/news/assets_news/ne... キャンペーン定期預金の概要は以下の通りです..
blog
かっぱ寿司で10%(最大700円/回)割引(3千円以上決済限定。6/5~7/9)|au PAY
2025/06/30(月) 残り6日! [お得/プチリッチ] [au/KDDI]
au PAYで「かっぱ寿司×au PAY|最大10%割引クーポンプレゼントキャンペーン」を配布中です。 media.aupay.wallet.auone.jp/lp/campaign/202506_... ク..
blog
【追記あり】年1.76%の7年もの社債(利率:6/27決定。申込:6/30~7/10)|東京建物
2025/07/01(火) 残り7日! [国債/社債]
東京建物Brilliaサステナビリティボンドの申込受付が6/30(月)から開始されます。 www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?burl... 社債の発行条件..
blog
年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
2025/06/15(日) 残り8日! [国債/社債]
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)が「若年層応援デジタル社債」を8/8(金)に発行します。 ppih.co.jp/securitytoken-..
blog
Visa e ギフト購入で500円相当還元(スマホプリペイドで1万5千円以上購入限定。6/30~7/13)|セブン-イレブン セブン-イレブンで「Visa加盟店のお買い物に!Visa e ギフト もらえるキャンペーン!」を実施中です。 vdpro.jp/sej.smapre_vvgift/ キャンペーンの概..
開催中のキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]

関連する資産運用ブログ記事 もっと見る


資産運用ブログ:タグ

資産運用ブログ:アーカイブ

[2025年]

1月(294) 2月(328) 3月(338) 4月(250) 5月(250) 6月(237) 7月(38)

[2024年]

1月(324) 2月(323) 3月(401) 4月(342) 5月(310) 6月(338) 7月(319) 8月(297) 9月(289) 10月(292) 11月(263) 12月(368)

[2023年]

1月(259) 2月(298) 3月(322) 4月(258) 5月(244) 6月(280) 7月(283) 8月(309) 9月(305) 10月(320) 11月(326) 12月(421)

[2022年]

1月(216) 2月(292) 3月(278) 4月(172) 5月(213) 6月(239) 7月(258) 8月(261) 9月(257) 10月(296) 11月(321) 12月(355)

[2021年]

1月(184) 2月(210) 3月(337) 4月(181) 5月(174) 6月(207) 7月(243) 8月(218) 9月(235) 10月(208) 11月(258) 12月(323)

[2020年]

1月(83) 2月(103) 3月(97) 4月(102) 5月(100) 6月(93) 7月(95) 8月(136) 9月(166) 10月(194) 11月(239) 12月(261)

[2019年]

1月(39) 2月(40) 3月(54) 4月(51) 5月(49) 6月(43) 7月(46) 8月(53) 9月(58) 10月(52) 11月(61) 12月(104)

[2018年]

1月(24) 2月(28) 3月(37) 4月(24) 5月(33) 6月(26) 7月(30) 8月(35) 9月(33) 10月(42) 11月(54) 12月(60)

[2017年]

1月(17) 2月(20) 3月(28) 4月(24) 5月(17) 6月(21) 7月(19) 8月(35) 9月(30) 10月(32) 11月(33) 12月(38)

[2016年]

1月(18) 2月(19) 3月(21) 4月(28) 5月(18) 6月(23) 7月(21) 8月(23) 9月(20) 10月(25) 11月(23) 12月(25)

[2015年]

1月(8) 2月(11) 3月(10) 4月(11) 5月(7) 6月(16) 7月(16) 8月(22) 9月(23) 10月(18) 11月(16) 12月(18)

[2014年]

1月(3) 2月(3) 3月(3) 4月(7) 5月(4) 7月(4) 8月(2) 9月(2) 10月(12) 11月(9) 12月(13)

[2013年]

2月(3) 3月(6) 4月(1) 5月(2) 7月(1) 8月(2) 9月(2) 10月(3) 11月(7) 12月(12)

このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。
 本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています(2019/10/01)

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
人気無料ソフト
1. 加算税・延滞税の計算
2. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
3. 投資利回りランキング一括比較ツール
4. 株主優待クロス取引利回り計算
5. 保険返戻金の年利計算ソフト
無料ソフト一覧を見る
[PR]期間限定!
楽天市場
新着ページ
07/03 米国債購入手数料(為替スプレッド)ランキング
07/03 住宅ローン(新規借入)金利シミュレーション比較ランキング
07/03 個人向け国債キャッシュバック比較ランキング
07/03 外貨預金(6ヶ月~1年)金利比較ランキング
07/02 証券会社格付け比較ランキング
新着ページを見る
資産運用ブログ
2025/07/03更新
blog
年1.25~1.85%の5年もの社債(利率:7/10決定。申込:7/11~7/24)|近鉄グループホールディングス
2025/07/03更新
blog
個人向け国債キャッシュバック最大還元率0.16%(変動10年国債利率は年0.96%。2025年7月)
2025/07/03更新
blog
ユーロ・スイスフラン・メキシコペソの金利下落|政策金利動向(2025年7月)
2025/07/03更新
blog
多くの通貨で金利下落傾向|外貨預金の金利動向(2025年7月)
2025/07/03更新
blog
米国債:利回り4.258%|アメリカ国債動向(2025年7月)
資産運用ブログを見る
ライフプラン特集
節約/節税
老後/介護
お得/プチリッチ
結婚/子育て
マイホーム
アクセス数
今日:904uu
昨日:3,403uu
ページビュー
今日:4,756pv
昨日:14,770pv
最速資産運用法
1. ゴールを決める
2. 貯める
3. 殖やす
4. 守る
 

ページの先頭へ移動