シティグループ2社の格上げとGSIBs(金融機関の格付け動向:2017年1月)

公開日:

[本ページはプロモーションが含まれています]

「最速資産運用」更新状況:

銀行格付け比較ランキングを更新

 166件の銀行・信用金庫・信用組合の信用格付けについて確認しました。

保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)を更新

 54件の生命保険会社と損害保険会社の信用格付け、及び、取扱い保険商品について確認しました。

証券会社格付け比較ランキングを更新

 28件の証券会社の信用格付けについて確認しました。

金融機関ランキング(顧客満足度分析)を更新

 上位37社の金融機関の格付けや定期預金金利について確認しました。

「最速資産運用」運営者より:

 2016年12月19日、S&Pグローバル・レーティングがシティグループ2社(シティバンク銀行とシティグループ証券)の信用格付けを「A+」に変更しました。従来までは「A」だったので1段階格上げされたことになります。

【S&P】シティの日本法人2社、モルガン・スタンレーMUFG証券の長期格付けを「A+」に引き上げ、「クレジット・ウォッチ」を解除、アウトルックは「安定的」
www.standardandpoors.com/ja_JP/w...
【S&P】シティの日本法人2社、モルガン・スタンレーMUFG証券の長期格付けを「A+」に引き上げ、「クレジット・ウォッチ」を解除、アウトルックは「安定的」
 シティバンク銀行とシティグループ証券の親会社は、米シティグループです。今回の格上げ理由を読む限り、その米シティグループの「主要な中核事業子会社」の格上げに伴ない、シティの日本法人2社も格上げされたようです。ちなみに米シティグループの「主要な中核事業子会社」とは、米国法人のシティバンク、エヌ・エイ(Citibank,N.A.)のことだと思われます。

 2015年11月に「長期格付けを引き上げ方向」というプレスリリースが出ているので、格上げまで約1年かかったと言うことになります。

【S&P】シティの日本法人2社、モルガン・スタンレーMUFG証券の長期格付けを引き上げ方向の「クレジット・ウォッチ」に指定
www.standardandpoors.com/ja_JP/w...
【S&P】シティの日本法人2社、モルガン・スタンレーMUFG証券の長期格付けを引き上げ方向の「クレジット・ウォッチ」に指定
 この時の「長期格付けを引き上げ方向」とされた理由は以下の通りです。
米国の銀行破たん処理の枠組みの実効性と、米国のグローバルなシステム上重要な銀行(GSIBs)の格付けに織り込んでいる政府支援の蓋然性を見直しており、2日付で米シティグループや米モルガン・スタンレーなどの持ち株会社の長期カウンターパーティ格付けを引き下げ方向の「クレジット・ウォッチ」(CW)に指定する一方、それらの主要な事業子会社の長期カウンターパーティ格付けを引き上げ方向のCWに指定した。

 格付けの判断材料として、GSIBs(Global Systemically Important Banks)が関係ありそうです。と言う訳で調べてみました。

 FSB(Financial Stability Board)が指定するGSIBsは以下の通りです。いわゆる「大きすぎて潰せない銀行」です。

2016 list of global systemically important banks (G-SIBs)
www.fsb.org/wp-content/uploads/2...
上乗せ水準金融グループ
2.5%Citigroup・JP Morgan Chase
2.0%Bank of America・BNP Paribas・Deutsche Bank・HSBC
1.5%Barclays・Credit Suisse・Goldman Sachs・Industrial and Commercial Bank of China Limited・Mitsubishi UFJ FG・Wells Fargo
1.0%Agricultural Bank of China・Bank of China・Bank of New York Mellon・China Construction Bank・Groupe BPCE・Groupe Crédit Agricole・ING Bank・Mizuho FG・Morgan Stanley・Nordea・Royal Bank of Scotland・Santander・Société Générale・Standard Chartered・State Street・Sumitomo Mitsui FG・UBS・Unicredit Group

 上記のGSIBs一覧を見る限り、米シティグループ(Citigroup)の存在が際立ちます。米シティグループの中核事業子会社であるシティバンク、エヌ・エイが危機的状況に陥った場合、アメリカ政府は優先的に救いの手を差し伸べるといったところでしょうか。
 なお、GSIBsには日本の金融グループが3つありますが(Mitsubishi UFJ FG・Mizuho FG・Sumitomo Mitsui FG)、上乗せ水準はさほど高くはありません。統合を繰り返して自己資本を増強しましたが、国際的には不十分なのかもしれません。

 シティグループ証券については、2016年12月に格付投資情報センターも1段階格上げしています。
www.r-i.co.jp/jpn/body/cfp/news_...
シティグループは2015年、日本におけるリテールバンキング事業、クレジットカード事業を売却し、日本では法人・機関投資家向け事業に注力することになった。シティグループ証券はグループのコア事業である「インスティテューショナル・クライアント・グループ」部門の戦略において重要な位置にあることが明確となった。以上のことなどを踏まえ、格付はグループ全体の信用力をそのまま反映するように変更した。
 これだけだと格上げ理由は少し分かりにくいですが、グループ内のシティバンク、エヌ・エイ(Citibank,N.A.)の格付けと同格に引き上げたということだと思われます。

 格付け記号の裏側を覗くと面白いです。格付け会社によって格付け手法が異なりますが、今回のように個別に格付け理由を確認すると新たな発見もあり、とても勉強になります。
 なお、シティバンク銀行については、ムーディーズ・ジャパンが格付け付与を取りやめています。


 銀行格付け比較ランキング等を更新しました。前月と比べて格付けの変動があったものについて一覧表示します。

銀行格付け比較ランキング

シティバンク銀行

格付け機関2017-01-06前月 (2016-12-02)
S&Pグローバル・レーティングA+A
ムーディーズ・ジャパン(評価なし)A1

広島銀行

格付け機関2017-01-06前月 (2016-12-02)
日本格付研究所AA-A+

保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)

※信用格付けの変動はありませんでした。

証券会社格付け比較ランキング

シティグループ証券

格付け機関2017-01-06前月 (2016-12-02)
S&Pグローバル・レーティングA+A
格付投資情報センターAA-

モルガン・スタンレーMUFG証券

格付け機関2017-01-06前月 (2016-12-02)
S&Pグローバル・レーティングA+A

【関連タグ】信用格付け 金融株式

開催中のキャンペーン

[スポンサーリンク]
開催中のキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]

関連するブログ記事 もっと見る

最新の資産運用ブログ記事

資産運用ブログ:タグ

資産運用ブログ:アーカイブ

[2025年]

7月(38) 6月(237) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)

[2024年]

12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)

[2023年]

12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)

[2022年]

12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)

[2021年]

12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)

[2020年]

12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)

[2019年]

12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)

[2018年]

12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)

[2017年]

12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)

[2016年]

12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)

[2015年]

12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)

[2014年]

12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)

[2013年]

12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)
おすすめ資産運用3選 詳しく見る
iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
お勧めキャンペーン
blog
2025/06/27更新 残り18日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット
blog
2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード
お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
投資利回り一括比較
投資額を入力して投資利回りを一括ランキング比較
メニュー
【サイト内検索】
ホーム
新着ページ
人気ページ
カテゴリ
期間限定キャンペーン
サイトマップ
資産運用ブログ
このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

*過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。
*よくある質問もお読み下さい。
利用規約をお読み下さい
*ご利用時には利用規約を必ずお読み下さい。
*原則的に消費税込で料金表示(2019/10/01)
広告を募集しています
*掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
[スポンサーリンク]
*ページの先頭へ移動

(c) MAバンク 2010-2025 (0.25 sec)
FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)