年利9%を外貨預金&FX為替ヘッジで実現!
今年1月に年利32%の外貨預金で損したことをきっかけに、外貨預金やFX(為替証拠金取引)について猛烈に調べました。少なからぬお金を失ったことが物凄く悔し..
【情報公開日】 【関連タグ】FX 外貨預金 JNB 金融株式
[本ページはプロモーションが含まれています]
「最速資産運用」更新状況:外貨預金(6ヶ月~1年)金利比較ランキングを追加
全166件の外貨預金(6ヶ月~1年)を高金利順に比較ランキング。最新金利やキャンペーン情報を随時更新。預金額を入力して実質的な受取利息を自動計算。外貨預金のメリットやデメリット、税金について。外貨預金(1ヶ月以内)金利比較ランキングを追加
全128件の外貨預金(1ヶ月以内)を高金利順に比較ランキング。外貨預金(2~3ヶ月)金利比較ランキングを追加
全115件の外貨預金(2~3ヶ月)を高金利順に比較ランキング。外貨預金(2年以上)金利比較ランキングを追加
全39件の外貨預金(2年以上)を高金利順に比較ランキング。「最速資産運用」運営者より:
今年1月に年利32%の外貨預金で損したことをきっかけに、外貨預金やFX(為替証拠金取引)について猛烈に調べました。少なからぬお金を失ったことが物凄く悔しかったですし、不勉強にもかかわらず安易に手を出してしまった自分があまりにも情けなかったためです。おすすめの資産運用記事
- 年利32%の外貨預金で損した話-1
最速資産運用 ma-bank.net 2017/01/17更新
恥ずかしながら外貨預金で大失敗をしました。原因は計算ミスです。後悔先に立たずではありませんが、頭で考えるだけではツメが甘くなります。実際に経験しない..- 年利32%の外貨預金で損した話-2(損失と税金)
最速資産運用 ma-bank.net 2017/02/21更新
先月大失敗した外貨預金の損失が確定しました。忘れてしまいたい出来事ではありますが、今後のこと(来年の所得税確定申告)もあるので、備忘的に取引の概要について書き残しておくことにし..
2/20 ジャパンネット銀行で外貨預金を購入
外貨預金を調べている過程で、損失を取り返すことが可能なキャンペーンを見つけました。ジャパンネット銀行の年利18%の外貨預金(米ドル。1ヶ月もの)です。外貨定期預金 特別金利キャンペーン|ジャパンネット銀行
www.japannetbank.co.jp/campaign/2017/fcd_170202...

年利32%の外貨預金で損した話-1の失敗があるので、今回は物凄く慎重です。外貨預金FX損益分岐チェッカーで外貨預金の実質損益を確認した上で、FXロスカット損益スワップ一括計算ソフトでレバレッジ6倍前後におさまるように必要証拠金(入金額)を調整します。
万全の準備のもと、年18%の外貨定期預金1ヶ月ものを「満期自動解約」で申し込みました。1ヶ月前の2/20のことです。

同時に、為替ヘッジするために、DMM FXにおいて同量の米ドルを売りました。

3/21 ジャパンネット銀行で外貨預金を円普通預金に移動
満期日の3/21になりました。「満期自動解約」を選択したので、米ドルは外貨普通預金に入金されています。全額を円普通預金に移動します。

同時に、DMM FXにおいて1ヶ月前に売った米ドルを決済(買い戻)しました。

米ドル18%外貨預金の諸条件
為替レートや年利、スワップ等については実際の数字を使っていますが、生々しい取引額を公開するのは気が引けるので、計算を分かりやすくするために、10,000米ドルを外貨預金に預け入れたと仮定します。ジャパンネット銀行
- 買い:1米ドル113.207円(2017-02-20)
- 売り:1米ドル112.303円(2017-03-21)
- 預金:10,000米ドル
- 備考:年利18%・1ヶ月
DMM FX
- 売り:1米ドル113.145円(2017-02-20)
- 買い:1米ドル112.372円(2017-03-21)
- スワップ:▲20円/日
- 備考:レバレッジ6倍と仮定
ジャパンネット銀行で外貨預金
ジャパンネット銀行の為替レートは2/20時点で1米ドル113.207円なので、日本円に換算すると1,132,070円(=10,000米ドル×1米ドル113.207円)となります。一ヶ月後、外貨預金は満期を迎えます。年利18%なので税引き後の受取利息は、
- 113.96米ドル≒10,000米ドル×18%÷365日×29日×0.79685
3/21時点の為替レートが1米ドル112.303円なので、1,135,828円(≒10,113.96米ドル×112.303円)となります。すなわち、損益は
- +3,758円=1,135,828円-1,132,070円
DMM FXで為替ヘッジ
他方、外貨預金の為替リスクをヘッジするために、FXで米ドルを同量売っています。DMM FXの為替レートは2/20時点で1米ドル113.145円なので、日本円に換算すると1,131,450円(=10,000米ドル×113.145円)となります。なお、投資額は、レバレッジ6倍なので188,575円(=1,131,450円÷6)となります。一ヶ月後、外貨預金と同時決済します。1万通貨あたりのスワップポイントはマイナス20円だったので、29日間のスワップは、マイナス580円(=▲20円×29日)となります。
米ドルを決済する(買い戻す)為替レートが1米ドル112.372円なので、1,123,720円(≒10,000米ドル×112.372円)となります。すなわち、損益は
- +7,150円=1,131,450円-1,123,720円-580円
米ドル18%外貨預金の利回り
以上をまとめると以下の通りです。- 投資額:1,320,645円=1,132,070円(外貨預金)+188,575円(FX)
- 損益額:10,908円=3,758円(外貨預金)+7,150円(FX)
- 利回り:+0.82%=10,908円÷1,320,645円
- 年利 :+9.84%=0.82%×12ヶ月
ただし、利益にかかる税金については為替リスクが生じます。
おすすめの資産運用記事
- FXで為替ヘッジした外貨預金の税金は損益通算できない(円高/円安)
最速資産運用 ma-bank.net 2018/02/16更新
外貨預金をFXで為替ヘッジ現在、ジャパンネット銀行の米ドル外貨預金2ヶ月もの(年10%)を、FXの売りポジション(レバレッジ7.5倍)で為替ヘッジした上で保有しています。 www.japannetba..
外貨預金&FX為替ヘッジのリスク
FXで為替ヘッジすることで、上述のように、外貨預金の高金利を極めてローリスクで享受することが可能となります。と言ってもリスクはあります。
- 銀行の破綻リスク
- FXのマイナスのスワップポイントが急増するリスク
- FXでロスカットされるリスク
- システムや回線等の問題で約定できないリスク
- 為替損益を損益通算できないに伴なう税金の為替リスク(*2018-02-16追加)
上記2.について。通貨によっては、FXのマイナスのスワップポイントが急増する可能性があります。その結果、利益が圧迫され、場合によっては元本割れすることも考えられます。
上記3.について。FXで「売りポジション」を取るため、ロスカットされるリスクをゼロにすることができません。期間中、円安に大きく振れた場合、ロスカットされる可能性があります。
上記4.について。外貨預金とFX売りを同時に実施する必要がありますが、システムや回線等の問題で片方しか約定できない可能性があります。
上記5.について。為替損益が発生した場合、所得税を納付する必要がありますが、外貨預金(雑所得/総合課税)とFX(先物取引に係る雑所得等/申告分離課税)を損益通算できません。そのため、税金を考慮に入れると、為替リスクが生じてしまいます。
これらについては、以下のような対処方法が考えられます。
上記1.と上記2.については、ことが有効です。
上記3.については、
- レバレッジを5~6倍程度に抑える
- 毎日1回は為替レートをチェックし、円安に振れて必要証拠金が不足しそうなときには追加入金する
なお、外貨預金の元本については為替ヘッジされますが、利息については為替ヘッジされません。そのため、円安に振れると利息が増えますし、円高に振れると利息が減ります。利息を含めて為替ヘッジすることで対応できますが、個人的にはそこまでやる必要はないと考えています。気になる方は「元本+税引後利息」と同量のFXを売ればOKです(「SBI FX」などは1通貨単位で売買可能)。
上記4.については、
- 複数回線(固定回線とモバイル等)を用意しておく
- 取引タイミングがズレた場合、慌てることなく為替動向を見極めて取引する
上記5.については、
- 法人口座で取引する
- この他に雑所得や先物取引に係る雑所得等を発生させる
- 外貨預金の為替利益を年20万円以内に抑える努力をする
おすすめの資産運用記事
- FXで為替ヘッジした外貨預金の税金は損益通算できない(円高/円安)
最速資産運用 ma-bank.net 2018/02/16更新
外貨預金をFXで為替ヘッジ現在、ジャパンネット銀行の米ドル外貨預金2ヶ月もの(年10%)を、FXの売りポジション(レバレッジ7.5倍)で為替ヘッジした上で保有しています。 www.japannetba..
言わずもがなですが、絶対にFXで「買い」を選択しないでください。為替ヘッジではなく、ハイリスクな取引になってしまいます。FXの経験のない方はもちろん、FXで「売り」の経験のない方は要注意です。
外貨預金の金利比較ランキングの公開
今回の経験の総仕上げとして外貨預金(6ヶ月~1年)金利比較ランキング等を公開しました。米ドルや南アランド等の8通貨の外貨預金について金利順にランキングしています。更には、為替手数料を考慮した実質利回りを自動算出したり、預金額を入力して実質受取利息をシミュレーションすることもできます(より詳しくは外貨預金FX損益分岐チェッカーを使って計算可能)。
ジャパンネット銀行の米ドル1ヶ月もの定期預金は、3月31日までのキャンペーンです。必ずしも万人にお勧めできる手法ではありませんが、ポイントを押さえさえすれば物凄くローリスクな取引ですので、チャレンジする価値はあるかと思われます。
おすすめの資産運用情報
- 外貨預金(6ヶ月~1年)金利比較ランキング
最速資産運用 ma-bank.net 2025/07/03更新
外貨預金(6ヶ月~1年)を高金利順に比較ランキング。金利やキャンペーンを毎月更新。為替手数料を含めた実質利回りや預金額ごとの受取利息を自動計算。外貨預金のメリットやデメリット、税金について。- 外貨預金(1ヶ月以内)金利比較ランキング
最速資産運用 ma-bank.net 2025/07/03更新
外貨預金(1ヶ月以内)を高金利順に比較ランキング。金利やキャンペーンを毎月更新。為替手数料を含めた実質利回りや預金額ごとの受取利息を自動計算。外貨預金のメリットやデメリット、税金について。- 外貨預金(2~3ヶ月)金利比較ランキング
最速資産運用 ma-bank.net 2025/07/03更新
外貨預金(2~3ヶ月)を高金利順に比較ランキング。金利やキャンペーンを毎月更新。為替手数料を含めた実質利回りや預金額ごとの受取利息を自動計算。外貨預金のメリットやデメリット、税金について。- 外貨預金(2年以上)金利比較ランキング
最速資産運用 ma-bank.net 2025/07/03更新
外貨預金(2年以上)を高金利順に比較ランキング。金利やキャンペーンを毎月更新。為替手数料を含めた実質利回りや預金額ごとの受取利息を自動計算。外貨預金のメリットやデメリット、税金について。
開催中のキャンペーン
ふるさと納税2%(最大11%)還元(進呈上限なし。6/10~7/7)|ふるラボ ふるさと納税ポータルサイト「ふるラボ」で「ふるラボ6月キャンペーン」を実施中です。 furusato-special.asahi.co.jp/cp/2025-06 キャンペーンの概要は以..
医薬品・化粧品が10%割引・日用品購入で10%還元(LINE限定。7/1~7/7)|マツモトキヨシ・ココカラファイン LINEでマツキヨココカラ&カンパニーのクーポンを配布中です。 linevoom.line.me/post/1175134240717392929 クーポンの概要は以下の通りです。特典:購..
【追記あり】年2%の6ヶ月もの定期預金(他金融機関から500万円以上預け替え限定。2025年6月13日~7月8日)|もみじ銀行・北九州銀行・山口銀行
2025/07/03(木) 残り2日! [円預金]
もみじ銀行で「おまとめ定期預金」を取扱中です。 www.momijibank.co.jp/portal/news/assets_news/ne... キャンペーン定期預金の概要は以下の通りです..JRE MALLショッピングで50%(最大1500円)割引(1円以上購入&メルマガ購読者限定。7/8まで)
2025/07/06(日) 残り2日! [お得/プチリッチ]
JRE MALLショッピングで「メルマガ限定_50%OFFクーポン」を配布中です。 shopping.jreast.co.jp/coupon/detail/3153 クーポンの概要は以下の通りです。..かっぱ寿司で10%(最大700円/回)割引(3千円以上決済限定。6/5~7/9)|au PAY au PAYで「かっぱ寿司×au PAY|最大10%割引クーポンプレゼントキャンペーン」を配布中です。 media.aupay.wallet.auone.jp/lp/campaign/202506_... ク..
【追記あり】年1.76%の7年もの社債(利率:6/27決定。申込:6/30~7/10)|東京建物
2025/07/01(火) 残り4日! [国債/社債]
東京建物Brilliaサステナビリティボンドの申込受付が6/30(月)から開始されます。 www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?burl... 社債の発行条件..ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選 dショッピングで「買いまわりでお得!dショッピングWEEK」を実施中です。 dshopping.docomo.ne.jp/campaign/dshoppingweek/ キャンペーンの概要は以下..
年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
2025/06/15(日) 残り5日! [国債/社債]
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)が「若年層応援デジタル社債」を8/8(金)に発行します。 ppih.co.jp/securitytoken-..Visa e ギフト購入で500円相当還元(スマホプリペイドで1万5千円以上購入限定。6/30~7/13)|セブン-イレブン セブン-イレブンで「Visa加盟店のお買い物に!Visa e ギフト もらえるキャンペーン!」を実施中です。 vdpro.jp/sej.smapre_vvgift/ キャンペーンの概..
セイムス(富士薬品ドラッグストアグループ)で15%割引(1500円以上購入&商品1点限定。7/15まで)|LINEクーポン LINEクーポンでセイムス(富士薬品ドラッグストアグループ)のクーポンを配布中です(要.スマートフォンからのアクセス)。 lin.ee/zlsVRB9 クーポンの概..
開催中のキャンペーンを見る[スポンサーリンク]
関連する資産運用ブログ記事 もっと見る
2025/06/04更新 英ポンド・豪ドル・NZドル・南アランド・メキシコペソの金利下落|政策金利動向(2025年6月)
2025/02/05更新 日本円の金利上昇&ユーロ・カナダドル・南アランド・トルコリラの金利下落|政策金利動向(2025年2月)
2025/03/10更新 FXのスプレッド動向(2025年3月)&FX通貨ペア取引高動向(2025年1月)
2025/03/05更新 英ポンド・豪ドル・NZドル・メキシコペソの金利下落|政策金利動向(2025年3月)
2025/05/07更新 ユーロ・NZドルの金利下落&トルコリラの金利上昇|政策金利動向(2025年5月)
2025/05/09更新 FXのスプレッド動向(2025年5月)&FX通貨ペア取引高動向(2025年3月)
2025/04/03更新 ユーロ・スイスフラン・カナダドル・トルコリラ・メキシコペソの金利下落|政策金利動向(2025年4月)
2025/06/10更新 FXのスプレッド動向(2025年6月)&FX通貨ペア取引高動向(2025年4月)
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法
資産運用ブログ:アーカイブ
[2025年]
1月(294) 2月(328) 3月(338) 4月(250) 5月(250) 6月(237) 7月(61)[2024年]
1月(324) 2月(323) 3月(401) 4月(342) 5月(310) 6月(338) 7月(319) 8月(297) 9月(289) 10月(292) 11月(263) 12月(368)[2023年]
1月(259) 2月(298) 3月(322) 4月(258) 5月(244) 6月(280) 7月(283) 8月(309) 9月(305) 10月(320) 11月(326) 12月(421)[2022年]
1月(216) 2月(292) 3月(278) 4月(172) 5月(213) 6月(239) 7月(258) 8月(261) 9月(257) 10月(296) 11月(321) 12月(355)[2021年]
1月(184) 2月(210) 3月(337) 4月(181) 5月(174) 6月(207) 7月(243) 8月(218) 9月(235) 10月(208) 11月(258) 12月(323)[2020年]
1月(83) 2月(103) 3月(97) 4月(102) 5月(100) 6月(93) 7月(95) 8月(136) 9月(166) 10月(194) 11月(239) 12月(261)[2019年]
1月(39) 2月(40) 3月(54) 4月(51) 5月(49) 6月(43) 7月(46) 8月(53) 9月(58) 10月(52) 11月(61) 12月(104)[2018年]
1月(24) 2月(28) 3月(37) 4月(24) 5月(33) 6月(26) 7月(30) 8月(35) 9月(33) 10月(42) 11月(54) 12月(60)[2017年]
1月(17) 2月(20) 3月(28) 4月(24) 5月(17) 6月(21) 7月(19) 8月(35) 9月(30) 10月(32) 11月(33) 12月(38)[2016年]
1月(18) 2月(19) 3月(21) 4月(28) 5月(18) 6月(23) 7月(21) 8月(23) 9月(20) 10月(25) 11月(23) 12月(25)[2015年]
1月(8) 2月(11) 3月(10) 4月(11) 5月(7) 6月(16) 7月(16) 8月(22) 9月(23) 10月(18) 11月(16) 12月(18)[2014年]
1月(3) 2月(3) 3月(3) 4月(7) 5月(4) 7月(4) 8月(2) 9月(2) 10月(12) 11月(9) 12月(13)[2013年]
2月(3) 3月(6) 4月(1) 5月(2) 7月(1) 8月(2) 9月(2) 10月(3) 11月(7) 12月(12)このページを他の人に教える
公式X(旧Twitter)ページ 公式facebookページ
ご意見ご要望をお聞かせ下さい
過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。利用規約をお読み下さい
本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています。(2019/10/01)
広告を募集しています
本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。- 厳選マネー情報
- *投資利回り一括比較もしもの時にもらえるお金
- 個人向け国債
固定3年 0.76% 固定5年 0.96% 変動10年 0.96% - フラット35
15~20年 1.45% 21~35年 1.84%
[スポンサーリンク]
- 人気ページ
- 1. 定期預金(3ヶ月~1年)金利比較ランキング
- 2. 銀行格付け比較ランキング
- 3. 保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
- 4. 定期預金(2年~4年)金利比較ランキング
- 5. MVNO/格安SIM比較ランキング
- 人気ページを見る
- [スポンサーリンク]
- お勧めキャンペーン
- 残り15日! [お得]
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット - 終了日未定 [お得]
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード - お勧めキャンペーンを見る
- 人気無料ソフト
- 1. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
- 2. 投資利回りランキング一括比較ツール
- 3. 保険返戻金の年利計算ソフト
- 4. 加算税・延滞税の計算
- 5. FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
- 無料ソフト一覧を見る
- [PR]期間限定!
-
- 新着ページ
- 07/06 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
- 07/04 学資保険(低解約返戻金型保険)返戻率比較ランキング
- 07/04 個人年金保険の返戻率比較ランキング
- 07/03 住宅ローン(新規借入)金利シミュレーション比較ランキング
- 07/03 個人向け国債キャッシュバック比較ランキング
- 新着ページを見る
- 資産運用ブログ
- 2025/07/06更新
東京都港区で2%(最大20%)還元(上限7千円相当。7/1~7/31)|みなトクPAY - 2025/07/06更新
東京都港区で500円相当還元(アプリダウンロード先着5万人限定。2025年7月1日~)|みなトクPAY - 2025/07/06更新
ふるさと納税10%(最大500円相当)還元(ソフトバンクユーザー&PayPay決済限定。7/1~7/31)|さとふる - 2025/07/06更新
Yahoo!ふるさと納税で15%(初寄附は25%)還元(LYPプレミアム会員&5千円以上寄附限定。7/6限定)|Yahoo!ショッピング - 2025/07/06更新
ヤマダデンキ・ケーズデンキ・コジマ・ベスト電器で17%還元(LYPプレミアム会員&5千円以上決済限定。7/6限定)|Yahoo!ショッピング - 資産運用ブログを見る
- ライフプラン特集
- アクセス数
- 今日:634uu
昨日:3,479uu - ページビュー
- 今日:1,518pv
昨日:10,165pv - 最速資産運用法