学資保険返戻率はソニー生命の一人勝ち
公開日:
[本ページはプロモーションが含まれています]「最速資産運用」更新状況:
学資保険(低解約返戻金型保険)返戻率比較ランキングを更新
全34件の学資保険等の返戻率や年利等を確認しました。「最速資産運用」運営者より:
2017年4月より保険各社が保険料を引き上げたことにより、学資保険の返戻率が軒並みダウンしました。A.返戻率がダウンした学資保険等
- 明治安田生命保険「明治安田生命つみたて学資 Ⅰ型」112.6%→102.74%
- 富国生命「学資保険みらいのつばさ J(ジャンプ)型」110.19%→101.97%
- 日本生命保険「ニッセイ学資保険 こども祝金なし型」110.05%→104.03%
- JA共済「こども共済 大学プラン」108.9%→100.40%
- オリックス生命保険「終身保険 RISE [ライズ] *20年払済」108.66%→104.65%
- 富国生命「学資保険みらいのつばさ S(ステップ)型」108.43%→101.22%
- 日本生命保険「ニッセイ学資保険 こども祝金あり型」107.11%→102.24%
- 住友生命保険「スミセイのたのしみキャンバス」106.88%→103.41%
- 第一生命保険「積立年金『しあわせ物語』」105.62%→101.89%
- オリックス生命保険「終身保険 RISE [ライズ] *15年払済」104.15%→101.36%
- かんぽ生命保険「学資保険 はじめのかんぽ 18歳払込済 21歳満期(学資祝金付)」100.64%→95.45%
- かんぽ生命保険「学資保険 はじめのかんぽ 全期間払込 18歳満期(学資祝金なし)」99.34%→94.86%
- かんぽ生命保険「学資保険 はじめのかんぽ 全期間払込 18歳満期(学資祝金あり)」98.18%→94.48%
- 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険「こども保険B型 プラン4」93.84%→89.52%
- JA共済「こども共済 大学プラン(養育年金あり)」93.76%→86.71%
- 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険「こども保険B型 プラン2」93.63%→89.84%
- 日本生命保険「ニッセイこどもの保険 げんき 18歳保険期間満了」85.27%→82.55%
- フコクしんらい生命保険「5年ごと利差配当付こども保険 成長樹」81.74%→77.26%
- 三井住友海上あいおい生命「5年ごと利差配当付こども保険Ⅰ型」72.99%→68.89%
- 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険「こども保険A型」70.99%→68.32%
B.年利がダウンした学資保険(*返戻率の変更なし)
C.2017年3月で終了した学資保険等
- AIG富士生命保険「E-終身(生命保険)」108.8%
- みどり生命保険「みどりのこども保険」108.72%
- JA共済「こども共済 祝金型 にじ」93.76%
- JA共済「こども共済 祝金型 えがお」87.64%
この他にも、の返戻率がダウンしています。
2017年3月の学資保険返戻率ランキング
学資保険(低解約返戻金型保険)返戻率比較ランキングにおいて、前月のトップレベルの返戻率は110%前後でした。
2017年4月の学資保険返戻率ランキング
ところが、今月はソニー生命を除き、トップレベルの返戻率は102~104%と大きく落ち込みました。マイナス金利の影響とは言え、あまりにも酷いです。
ここまで大変動があったのは、学資保険(低解約返戻金型保険)返戻率比較ランキングを開始してから初めてのことです。学資保険はソニー生命一択という状況が、今後とも続くか注視していきたいと思います。
ソニー生命保険
【格付評点】84信用格付け機関 | 格付 |
---|---|
S&Pグローバル・レーティング (SP) | A+ |
格付投資情報センター (RI) | AA |
- グループ会社の信用格付け
- ソニー生命保険
SP:A+ RI:AA - ソニーフィナンシャルホールディングス
RI:AA-
おすすめの資産運用情報
おすすめの資産運用記事
2017/04/07更新
【関連タグ】結婚/子育て マイナス金利の影響 学資保険/個人年金保険 保険年金
- 「マイナス金利の影響」シリーズ
- マイナス金利の実態とその影響:定期預金の金利動向(2016年2月)
- マイナス金利の格付けへの影響|金融機関の格付け動向:2016年2月
- 静岡銀行の定期預金キャンペーンが二転三転
- 個人向け国債の変動10年が最低利率に低下:住宅ローンの金利動向(2016年2月)
- 定期預金の金利が大幅低下(2016年2月1日~8日)
- 定期預金の金利が大幅低下-2(2016年2月8日~15日)
- 定期預金の金利が大幅低下-3(2016年2月15日~22日)
- 定期預金の金利が大幅低下-4(2016年2月22日~3月1日)
- 定期預金の金利が大幅低下-5(2016年3月1日~3月14日)
- マイナス金利の影響とその実態-2|日銀当座預金残高(2016年2月)
- 定期預金の金利が大幅低下-6(2016年3月15日~4月1日)
- 大手銀行が住宅ローン金利を引き上げ?|住宅ローンの金利動向(2016年4月)
- 個人向け国債の発行額が急増|個人向け国債キャッシュバック動向(2016年4月)
- 円高と株安とマイナス金利|FX通貨ペア取引高動向(2016年2月)
- 定期預金の金利が大幅低下-7(2016年4月1日~4月15日)
- 月153億円を民間銀行は日銀から受取|日銀当座預金残高(2016年3月)
- 大阪厚生信金が定期預金利率をアップ!
- 定期預金の金利動向(2016年5月)
- 住宅ローンの金利動向(2016年5月)
- 凄いぞ! 年1%の定期預金キャンペーン
- 2015年10月以来の金利上昇:住宅ローンの金利動向(2016年6月)
- 月160億円を民間銀行は日銀から受取|定期預金の金利動向(2016年7月)
- 個人年金保険が激減中(ヤバい)
- 月150億円を民間銀行は日銀から受取|定期預金の金利動向(2016年8月)
- かんぽ生命の保険料値上げ・アフラックWAYSの販売停止
- 月159億円を民間銀行は日銀から受取|定期預金の金利動向(2016年9月)
- 不動産融資も空き家も増加中|住宅ローンの金利動向(2016年9月)
- 個人年金保険が激減中(ヤバい)-2
- 月151億円を民間銀行は日銀から受取|定期預金の金利動向(2016年10月)
- 月155億円を民間銀行は日銀から受取|定期預金の金利動向(2016年12月)
- 月153億円を民間銀行は日銀から受取|定期預金の金利動向(2017年1月)
- アフラック学資保険や住友生命個人年金の動向
- 住宅ローンの金利がジワジワ上昇中(2017年1月)
- 月153億円を民間銀行は日銀から受取|定期預金の金利動向(2017年2月)
- 4/2より日本生命の学資保険や個人年金の返戻率がダウン
- 明治安田生命や住友生命も4/2より保険料率アップ
- 4/2より貯蓄型保険(学資保険等)は終焉?
- 民間住宅ローン利用者の実態調査|住宅ローンの金利動向(2017年3月)
- 学資保険返戻率はソニー生命の一人勝ち
- 個人年金返戻率は前月比で10%以上ダウン
- 月156億円を民間銀行は日銀から受取|定期預金の金利動向(2017年7月)
- ソニー生命学資保険の返戻率が大幅ダウン
開催中のキャンペーン
[スポンサーリンク]
2025/07/04(金) 残り4日! [ふるさと納税]
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
2025/06/15(日) 残り5日! [国債/社債]
年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
開催中のキャンペーンを見る年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
[スポンサーリンク]
関連するブログ記事 もっと見る
最新の資産運用ブログ記事
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法