投信積立で4,585円を手堅くゲットした(ジャパンネット銀行)
公開日:
[本ページはプロモーションが含まれています]今年1月、ジャパンネット銀行の「コツコツ投信積立キャンペーン」にチャレンジしました(投信積立で1000円を手堅くゲット(ジャパンネット銀行)参照)。その結果が出たので報告します。
コツコツ投信積立キャンペーン|ジャパンネット銀行
www.japannetbank.co.jp/campaign/...
主な要件等は以下の通りです。
- 要件:
- 購入期間:2017年1月11日~6月30日
- 特典:
- 合計購入金額1万円以上10万円未満:1,000JNBスター
- 合計購入金額10万円以上15万円未満:2,000JNBスター
- 合計購入金額15万円以上:5,000JNBスター
- 備考:2017年6月30日までに投信積立の設定を解除した場合、キャンペーン対象外。
投信積立で1000円を手堅くゲット(ジャパンネット銀行)で言及した通り、「たわらノーロード 国内債券」を2017年2月27日より月2,000円ずつ積み立て、6月のみ14万円を加算しました。6月に14万円加算したのは、保有日数を減らすことでリスクを最小化し、合計購入金額を増やすことでリターンを最大化する戦略です。
7月31日に投信積立の設定を解除したため、合計購入金額は15万2,000円(正確には152,006円)となりました。
- 15万2,006円≠月2,000円×6ヶ月+14万円

なお、投信信託の積立を解除するには、の順にページを移動します。そして「解除」ボタンをクリックすると確認画面が表示されるので、ワンタイムパスワードを入力して「設定解除」すればOKです。

また、投信信託を売却するには、
- WelcomePage→投資信託→購入・売却→売却注文
8月2日に投資信託の売却を約定したところ、8月8日に普通預金口座に入金がありました。譲渡損益は▲415円と、わずかながら損失が出ました。
- ▲415円=売却額151,591円-購入額152,006円

投資信託の損益はマイナスですが「コツコツ投信積立キャンペーン」で5,000JNBスターもらえたので、差引4,585円のプラスです。
- +4,585円=5,000円-415円
ジャパンネット銀行はお得なキャンペーンが多い印象があるので、今後も期待したいと思います。
おすすめの資産運用記事
開催中の関連キャンペーン
2022/03/23(水) 終了日未定 [クレジットカード]
投信積立で1%還元(2022年3月28日~。2022年7月31日まではauやUQ mobileユーザーが特にお得)|auカブコム証券&au PAY カード
投信積立で1%還元(2022年3月28日~。2022年7月31日まではauやUQ mobileユーザーが特にお得)|auカブコム証券&au PAY カード
開催中のキャンペーン
[スポンサーリンク]
2025/07/04(金) 残り4日! [ふるさと納税]
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
2025/06/15(日) 残り5日! [国債/社債]
年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
開催中のキャンペーンを見る年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
[スポンサーリンク]
関連するブログ記事 もっと見る
最新の資産運用ブログ記事
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法