「パナソニック レッツノートCF-RZ4」購入レビュー2(MVNO格安SIM編)

当ブログ記事に記載されている金額は、2014年4月1日~2019年9月30日の消費税率8%で計算されたものが含まれている可能性があります。現時点の料金については、リンク先等を必ずご確認ください。

パナソニック「レッツノートCF-RZ4」の特徴の一つに「LTE&フォーマプラス対応」があります。個人的には、最重視するポイントの一つです。嬉しいことに、..

【情報公開日】 【関連タグ】通信回線 軽量Win8タブレット テレワーク SOHO 節約お得

[本ページはプロモーションが含まれています]

「最速資産運用」更新状況:

軽量Windowsタブレット比較ランキングを更新

 30件の軽量Win8タブレットについて内容や価格を確認しました。レノボ「YOGA Tablet 2 with Windows」等を追加。

「最速資産運用」運営者より:

 パナソニック「レッツノートCF-RZ4」の特徴の一つに「LTE&フォーマプラス対応」があります。個人的には、最重視するポイントの一つです。
 嬉しいことに、2014年10月31日まで実施中の「RZ4シリーズ LTEがついてくるキャンペーン」を利用すれば、LTE対応の「レッツノートCF-RZ4」が安く購入できる上に、MVNOサービス「レッツノート専用 Wonderlink LTE A お試しコース」が2015年1月末日まで無料で使えます。素晴らしい。
 「MVNO/格安SIM比較ランキング」を運営していることですし、このMVNOサービスについて集中的にレビューします。

パナソニック レッツノートCF-RZ4
 

レッツノート専用 Wonderlink LTE A お試しコース」の概要

  • 通信量容量:1GB/月
  • 最大通信速度:150Mbps(超過後は384kbps)
  • 通信規制:366MB/3日
  • SMS・通話機能:なし
  • 契約期間の縛り:なし
  • 月額費用:2015年1月末まで0円(利用期間2015年1月末日まで)
  • 備考:「Wonderlink」の専用特別プランに移行しない場合は自動退会
 スピードテストで通信速度を確認しました。下り3.66Mpbs、上り2.36Mpbs、PING39msと、物凄く速い訳ではないが悪くない数値です。
レッツノートCF-RZ4:MVNO格安SIM
 
 ここで気になったのは「CARRIER」の「INTERNET INITIATIVE JAPAN」(IIJ)。「レッツノート専用 Wonderlink LTE A 」は、IIJがMVNEということが分かりました(「IIJ、MVNEとしてパナソニックのMVNO事業への参入を支援し、MVNOサービス基盤を構築」参照)。

 IIJがMVNEということは、今までのIIJの運営方針から考えると、366MB/3日の通信規制が厳しくなる可能性があります。384kbpsではなく、更に遅い通信速度で規制されるかもしれません。
 Windowsの場合、バックグランドで突発的に通信量が跳ね上がり、知らないうちに366MB/3日を超えてしまう可能性があります。例えば、WindowsアップデートやOneDriveの場合、LTE通信時に通信・同期するかどうかを制御できるのですが、バックグラウンドで大量データを同期する他のサービス(DropboxやEvernote等)についてはよく分かりません。

 SIMについて、より詳しく調べてみました。
  • APNは「pmvno.jp」。(登録者名は「パナソニック株式会社」。ネームサーバは「dns-b.iij.ad.jp」「dns-c.iij.ad.jp」、登録年月日は「2014/06/10」)
  • ユーザー名は「rz4@pmvno.jp」。
  • パスワードなし。
  • 認証方法は「CHAP」。
  • IPv4接続。
レッツノートCF-RZ4:MVNO格安SIM
 

「366MB/3日」を超えた場合の通信状況

 「366MB/3日規制」が気になったので確認してみることにしました。
 高速LTE通信を順調に消化し、366MBを超えたあたりから通信規制がかかりました。下り370kpbs、上り370kpbs、PING46msと、規制速度とされる「384kbps」前後の数値です。
レッツノートCF-RZ4:MVNO格安SIM
 
 「366MB/3日規制」だけでなく「通信量容量1GB/月」を超えたときもスピードテストで確認してみました。下り390kpbs、上り380kpbs、PING50msと安定した数値でした。
レッツノートCF-RZ4:MVNO格安SIM
 
 通信規制前と比べると、Webサイト等の読み込みが遅くなりましたが、テキストベースであれば全く問題なく利用できます。radiko.jp等のインターネットラジオについても遅延なしで利用できました(最初のWebサイトの読み込みに時間がかかりますが…)。
 参考までに下記スクリーンショットは、「1GB/月」を超えて(約1.61GB)、「384kbps」の通信規制がかかっている状況のものです。面白いのが、島根県松江市に住んでいるのにもかかわらず、大阪の放送局がリストアップされることです。SIMカードのIPアドレスを関西地方と判定しているのでしょうか。
レッツノートCF-RZ4:MVNO格安SIM

 ただし、YouTube等の動画サイトは厳しく、何度も途中で動画がストップしてしまいます。「384kbps」の限界かと思われます。
 

「384kbps」速度制限中にVPN(PPTP)で作業してみる

 仕事で必要不可欠なVPNについて確認してみました。
 結論から言うと、VPN(PPTP)接続は問題なくできました。しかも「384kbps」速度制限中であるにもかかわらず、快適に作業できます。これは嬉しい。
 下記スクリーンショットは、VPN越しに会社PCを遠隔操作しているところです。「レッツノートCF-RZ4」のブラウザで作業しているということもあり、ストレスフリーで作業できます。
レッツノートCF-RZ4:MVNO格安SIM
 
 ちなみに、自分の場合、VPN越しに会社PCにログインするときだけVNCソフトを使用しますが、それ以外は「レッツノートCF-RZ4」のブラウザとエクスプローラを使ってネットワーク越しに作業します。VNCソフトを使わないのでストレスフリーです。と言っても、このやり方を覚えたのは最近のことで、それまではストレスのたまるVNCソフトを使って作業していましたが…

 参考までにどのようにVPNを使っているのか書き残しておきます。 
 この「最速資産運用」を中心に、Webサイトの開発と更新が主な作業となります。現在ブログ記事を書いていますが、これはブラウザベースで作業できます。会社PCのプライベートIPを固定しているので、「レッツノートCF-RZ4」のブラウザから、ネットワーク越しに会社PC上の「最速資産運用」のアドレスを叩くことで、ストレスなくブログ記事を書くことができます。
 また、「最速資産運用」のプラグラムを修正する場合は、「レッツノートCF-RZ4」のエクスプローラからネットワーク越しに会社PC上の「最速資産運用」のフォルダにアクセスします。目当てのPHPやJavascript等のファイルをクリックすれば、「レッツノートCF-RZ4」の秀丸エディタで快適に編集できます。ただし、エクスプローラから会社PCのファイルを操作する際、「384kbps」の速度規制がかかっている場合はファイル保存に時間がかかります。
 

テザリングもやってみる

 使う機会は皆無でしょうが、せっかくなのでテザリングもやってみました。

1. タスクバーのネットワークアイコンをクリックする

レッツノートCF-RZ4:MVNO格安SIM
 

2. ネットワークの「接続設定の表示」をクリックする

レッツノートCF-RZ4:MVNO格安SIM
 

3. モバイルブロードバンドの「NTT DOCOMO」をクリックする

レッツノートCF-RZ4:MVNO格安SIM
 

4. 「接続の共有」を「オフ」から「オン」に切り替える

レッツノートCF-RZ4:MVNO格安SIM
 

5. Wifiテザリングが可能になる。

 実際に使用する時は「ネットワーク名」と「ネットワーク パスワード」を変更した方がいいと思います。
レッツノートCF-RZ4:MVNO格安SIM
 

6. アイコンが変わり、「共有済み」と表示される。

レッツノートCF-RZ4:MVNO格安SIM
 

LTE内蔵は便利です

 購入前から分かっていたことですが、LTEが内蔵されていると物凄く便利です。普段は自宅や会社のWifiを使っているから問題ありませんが、外出時には他の端末経由でインターネットに接続するのが結構面倒なのです。
 おまけで付いてきたSIMは速度制限中でも実用的に使えるし、LTEをつかむのも早いので申し分ありません。現在の調子で使えるのであれば、2015年2月以降も格安SIM「レッツノート専用 Wonderlink LTE A」を継続するつもりです。その場合、「エントリーコース」の高速LTE通信1GB/月(超過後は384kbps)で税抜889円を選ぶことになるでしょう。6ヶ月の縛りがありますが、これくらいであれば問題ありません。おそらく、レッツノート専用なので、回線が混みあうこともないでしょうし(願望)。

有線LANも便利(おまけ)

 「レッツノートCF-RZ4」には、当然ながら無線LANもついています。そこで、自宅や職場では無線LANを使っています。
 ただし、原則的に外出先の公衆無線LANには繋ぎません。公衆無線LANは、セキュリティが甘いケースが多いからです。

 「レッツノートCF-RZ4」にはLANポートがついているので、外出先のLANに繋ぐのは有線LANだけです。セキュリティをコントロールできるし、公衆無線LANに比べて通信速度が安定します(投資家マチヨがレビュー:クレジットカード「DCMX GOLD」-3(空港ラウンジ編)参照)。

「レッツノート専用 Wonderlink LTE A」の概要

※ドコモLTE/3G回線を利用したIIJmio系のMVNOで、レッツノート専用LTE回線プランです。データ回線専用で、SMSや音声通話を利用することはできません。

項目 エントリーコース
月額料金(税込)980円
初期費用(税込)3,300円
通信容量
(超過後)
10GB/1月
(256Kbpsに制限)
3日間制限
(超過後)
なし/3日
パナソニック :MVNO/格安SIM比較検索
パナソニック レッツノートCF-RZ5 Xi(LTE) | 売れ筋格安通販ランキング 100000

【関連するレビュー記事】
「東芝 dynabook Tab VT484/26K」購入レビュー1 (初期設定編)
「東芝 dynabook Tab VT484/26K」購入レビュー2 (アプリ等の使いやすさ編)
「東芝 dynabook Tab VT484/26K」購入レビュー3 (デバイス編)
「レノボ IdeaPad Miix2 8 59399891」購入レビュー1 (「dynabook Tab VT484/26K」との比較編)
「レノボ IdeaPad Miix2 8 59399891」購入レビュー2 (Web開発編)
「レノボ IdeaPad Miix2 8 59399891」購入レビュー3 (Miracast成功編)
「Acer Iconia W4-820/FP」購入レビュー1(「dynabook Tab VT484/26K 」「Miix2 8 59399891」との比較編)
「Acer Iconia W4-820/FP」購入レビュー2(Androidアプリ編)
「Acer Iconia W4-820/FP」購入レビュー3(外部モニター複製出力編)
「VivoTab Note 8 M80TA-DL64S」購入レビュー(スタイラスペン編)
「パナソニック レッツノートCF-RZ4」購入レビュー1(Fn/Ctrl入替編)
「パナソニック レッツノートCF-RZ4」購入レビュー2(MVNO格安SIM編)
「パナソニック レッツノートCF-RZ4」購入レビュー3(使い心地編)
「パナソニック レッツノートCF-RZ4」購入レビュー4(購入コスト編)
Windows10にアップグレードしたら空き領域が増えた(レノボ Miix2 2 8)
レッツノートRZ4を有線ルーター化して非常用MVNO回線を構築ー1
レッツノートRZ4を有線ルーター化して非常用MVNO回線を構築ー2
通信回線に関するブログ記事
11/17 Xiaomi Redmi Note 10Tが一括110円・Xiaomi Redmi 12 5Gが一括9980円!|MVNO同時購入で激安SIMフリースマホ(2023年11月)
11/16 MVNO音声SIMのMNP契約で16000円相当還元(ビックカメラ店頭限定。新規契約は2000円相当還元。11/1~11/30)|BIC SIM
11/16 NUROモバイルが11/1より複数の新プランを投入||MVNO動向(2023年11月分)
11/16 日本通信SIM 合理的30Gプランが音声通話SIM(30GB~)の1位にランクイン!|MVNO価格ランキング通信量別ベスト5(2023年11月)
10/30 パケット1GBが無料(mineoユーザー&1人1回限定。10/31まで)
10/20 月1265円の職場回線(mineoパケット放題プラス)運用レポート(2023年9月分)
10/18 Xiaomi Redmi Note 10T・Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G等が安い!|MVNO同時購入で激安SIMフリースマホ(2023年10月)
10/17 イオンモバイルが月100円からのスマホ保険を10/12より提供開始||MVNO動向(2023年10月分)
10/17 OCN モバイル ONE for Business がデータSIM(7GB~)の4位にランクイン!|MVNO価格ランキング通信量別ベスト5(2023年10月)
09/26 月1265円の職場回線(mineoパケット放題プラス)運用レポート(2023年8月分)

【関連タグ】通信回線 軽量Win8タブレット テレワーク SOHO 節約お得

[スポンサーリンク]

関連する資産運用ブログ記事 もっと見る


資産運用ブログ:タグ

資産運用ブログ:アーカイブ

このページを他の人に教える

 公式Twitterページ  公式facebookページ

ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。
 本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています(2019/10/01)

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
厳選マネー情報
*投資利回り一括比較
投資額:
もしもの時にもらえるお金
資産運用お勧めベスト3
1.iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
2.FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
3.FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
最新ベスト10を見る
[スポンサーリンク]
人気ページ
1. 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
2. 定期預金(2年~4年)金利比較ランキング
3. 銀行格付け比較ランキング
4. 保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
5. 定期預金(5年~7年)金利比較ランキング
人気ページを見る
[スポンサーリンク]
お勧めキャンペーン
残り36日! [お得]
Visa eギフト・Apple Gift Card等購入で1000円相当還元(1000円以上×5回以上ギフト購入限定。2023年12月1日~2024年1月8日)|Kiigo
終了日未定 [お得]
【追記あり】新規設定で1000円還元(おサイフケータイ&5000円以上チャージ限定)|TOYOTA Wallet
終了日未定 [お得]
年1%の3ヶ月もの定期預金(新規口座開設限定。2022年5月1日~)|新生銀行
終了日未定 [お得]
年1%の3ヶ月もの定期預金(SBI証券との連携等の要件あり。2023年4月3日~)|SBI新生銀行
終了日未定 [お得]
ネット決済で4%(最大:月500円相当)還元(毎月4日・14日・24日に200円以上決済限定。2023年6月4日~)|ファミペイ バーチャルカード
 マトリックストレーダー
残り29日! [金融株式]
*FX口座開設で1,000円を全員にキャッシュバック中
お勧めキャンペーンを見る

人気無料ソフト
1. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
2. 加算税・延滞税の計算
3. 保険返戻金の年利計算ソフト
4. 株主優待クロス取引利回り計算
5. 投資利回りランキング一括比較ツール
無料ソフト一覧を見る
[PR]期間限定!
楽天市場
新着ページ
12/04 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
12/04 保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
12/04 証券会社格付け比較ランキング
12/04 銀行格付け比較ランキング
12/01 ネット定期預金(1年以内)金利比較ランキング
新着ページを見る
資産運用ブログ
2023/12/04更新
blog
ふるさと納税でAmazonギフト券を7%(最大32%)還元(初寄附&クラウドファンディングで寄附は特にお得。12/1~12/31)|ふるさとプレミアム
2023/12/04更新
blog
ふるさと納税でQUOカードPayを7%(最大12%)還元(ソフトバンクユーザー&PayPay決済は更にお得。12/1~12/31)|ふるさとプレミアム
2023/12/04更新
blog
ふるさと納税10%(最大500円相当)還元(ソフトバンクユーザー&PayPay決済限定。12/1~12/31)|ふるさとプレミアム
2023/12/04更新
blog
HOKA(ホカ)で最大10%(1万円相当)還元(100円以上ネット購入限定。11/17~12/22)|楽天ペイ
2023/12/04更新
blog
スターバックス500円相当還元(3000円分のギフト贈呈が要件。先着10万件限定。12/1~12/29)|LINEギフト
資産運用ブログを見る
ライフプラン特集
節約/節税
老後/介護
お得/プチリッチ
結婚/子育て
マイホーム
アクセス数
今日:2,421uu
昨日:3,681uu
ページビュー
今日:8,442pv
昨日:13,320pv
最速資産運用法
1. ゴールを決める
2. 貯める
3. 殖やす
4. 守る
 

ページの先頭へ移動