つみたてNISAデビュー(みずほ銀行は結構大変)

公開日:

[本ページはプロモーションが含まれています]
 
 みずほ銀行において、つみたてNISAを開始しました。
 なぜ、みずほ銀行かと言うと、2年前に退職金定期預金を契約した際、NISA口座開設が金利アップの要件だったからです。
 もともとNISAを活用する気はあまりなかったので、どこで口座を開設しても問題ありませんでした。実際、みずほ銀行で開設後、予想通りNISA口座はそのまま放置されました。

 ところが、今年から開始したつみたてNISAにおいて、みずほ銀行が魅力的な商品をラインナップしたことにより状況が変わりました。もちろん他の金融機関に口座移管することも可能ですが、退職金定期預金でお世話になった手前もありホイホイと口座変更するのも気が進みません。
 結局はみずほ銀行においてNISAからつみたてNISAに変更手続きを行ないました。

 みずほ銀行つみたてNISAの設定をする場合、みずほダイレクトではなく「SMART FOLIO」にログインする必要があります。

 非常に分かりにくい上に手間がかかるので、全くもって意味不明の仕様と感じます。利用者の利便性を第一に考えてほしかったというのが正直なところです。

 文句を言っても状況は変わらないので「SMART FOLIO」から手続きをします。
 まずは「ログイン」をクリックして「お客さま番号」と「パスワード」を入力します。その後、「01 新規お取引」の「毎月のお給料からコツコツ積立投資」をクリックします。
fund.www.mizuhobank.co.jp/webasp...
みずほ銀行|つみたてNISA
 「スタート」をクリック後、「リスク許容度診断」において年齢や資産運用の目的など6つの質問に答えて「あなたの資産配分モデルを確認する」をクリックします。次に資産配分モデル画面が表示されるので「このモデルをもとに投資プランを設定する」をクリックします。

 なぜ、つみたてNISAの設定をしたいだけなのに、こんな無駄なことをさせられるのだろうかと疑問を抱きますが仕方ありません。無意味であっても我慢しなければ、つみたてNISAの設定をすることができないのです。

 気を取り直して「ビギナーtype」をクリックします。
みずほ銀行|つみたてNISA
 ようやく つみたてNISAの設定画面に入りました。と言っても、これからがまた長いのですが。

 「上記をふまえて今回の投資金額を設定してください」の入力欄に毎月の投資金額を入力します。みずほ銀行は月33,000円までしか積み立てることができないので「3.3」を入力します。
みずほ銀行|つみたてNISA
 「シミュレーショングラフを見る」をクリックすると、将来シミュレーショングラフが表示されるので、画面をスクロールして「プランを決定する」をクリックします。

 投資信託口座の選択画面です。『「つみたてNISA」口座で積立契約する』をクリックします。
みずほ銀行|つみたてNISA
 すると、ようやく具体的な投資信託を選択できる画面に到達します。ここまでが長かった…

 選択できるのは以下の5商品。
  • バランス
    • たわらノーロードバランス(堅実型)
    • たわらノーロードバランス(標準型)
    • たわらノーロードバランス(積極型)
  • 国内株式
    • たわらノーロード日経225
  • 海外株式
    • 野村つみたて外国株投信

 診断結果からは自動的に「たわらノーロードバランス(標準型)」に100%(月33,000円)配分されていました。資産配分モデルとの一致度は「86%」と非常に高いですが、投資商品を既に決めているので、正直なところ有難迷惑な機能と言えます。

たわらノーロード バランス(標準型)

内外の株式、債券およびリートの8資産のマザーファンドに対して投資 詳細ページを見る

【信託報酬】0.143% (換金手数料:0%)
【純資産総額】312.5億円
【開始】2017/11/08(約7年9ヶ月)
【運用先】国内株7%・先進国株27%・国内債券17%・先進国債券27%・新興国債券6%・国内REIT10%・先進国REIT5%
株35%
債券50%
REIT15%
先進国27%
内17%
先進国27%
【取扱】三菱UFJ eスマート証券 マネックス証券 SBI証券 松井証券 岡三オンライン証券
【注記】つみたて投資枠対応ファンド

 「たわらノーロードバランス(標準型)」を0円にした上で、迷うことなく野村つみたて外国株投信に100%(月33,000円)配分して「一括申込する」をクリックしました。

野村つみたて外国株投信

「MSCI ACWI(除く日本、配当込み、円換算ベース)」をベンチマークに、「外国株式MSCI-KOKUSAIマザーファンド」と「新興国株式マザーファンド」を通して運用 詳細ページを見る

【信託報酬】0.209% (換金手数料:0%)
【純資産総額】1,810.7億円
【開始】2017/10/02(約7年10ヶ月)
【運用先】先進国株89%・新興国株11%
株100%
先進国89%
【取扱】三菱UFJ eスマート証券 マネックス証券 SBI証券 松井証券
【注記】つみたて投資枠対応ファンド
 資産配分モデルとの一致度は「26%」なので、ポップアップ画面で「診断結果をもとに資産配分された投資信託ではございません」と出ますが全く問題ありません。
みずほ銀行|つみたてNISA
 ワンクリックオーダー確認画面が表示されるので、「積立投信」にチェックを入れた上で「ワンクリックオーダー」をクリックします。確認事項の画面が表示されるので、確認欄にチェックを入れて「実行」をクリックします。
みずほ銀行|つみたてNISA
「最新の投資信託説明書(目論見書)の電子交付サービスを利用する」をクリックして、投資信託説明書の電子交付を受けます。「電子交付サービスにより受け取りました」にチェックを入れて「次へ」をクリックします。
みずほ銀行|つみたてNISA
 投資信託説明書の発行年月の入力し、「上記の事項を理解しました」にチェックを入れた後に「次へ」をクリックし、次の画面で簡単なアンケートに答えます。
みずほ銀行|つみたてNISA
 振替開始年月と振替日を入力した上で「次へ」をクリックします。初回振替可能日が2018年3月27日でしたので振替日を最短の27日にしました。
みずほ銀行|つみたてNISA
 最後に第2暗証番号を入力して「申込」をクリックします。これで取引設定は完了ですが物凄く疲れました。
みずほ銀行|つみたてNISA
 「SMART FOLIO」をログアウトしてから、みずほダイレクトにログインして、実際に取引が成立したかを確認します。
みずほ銀行|つみたてNISA
 つみたてNISAの設定をして感じたのは、無駄な工程が多すぎるということです。「リスク許容度診断」や「投資プラン設定」等をすっ飛ばすことができればいいのですが、それができません。
 ただ、2回目以降は「設定済みプランの進捗状況確認」を選択すれば「リスク許容度診断」等を省略することができるのでかなり楽になります。

 また、インターネットからは月33,000円までしか設定できないという仕様も微妙です。なぜ、店頭でしか増額月の設定ができないのでしょうか。

 とは言え、少し遅くなりましたがつみたてNISAデビューです。「野村つみたて外国株投信」を毎月33,000円ずつ積み立てることにします。

【関連タグ】節約/節税 投信 NISA 金融株式

開催中の関連キャンペーン


開催中のキャンペーン

[スポンサーリンク]
開催中のキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]

関連するブログ記事 もっと見る

最新の資産運用ブログ記事

資産運用ブログ:タグ

資産運用ブログ:アーカイブ

[2025年]

7月(38) 6月(237) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)

[2024年]

12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)

[2023年]

12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)

[2022年]

12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)

[2021年]

12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)

[2020年]

12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)

[2019年]

12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)

[2018年]

12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)

[2017年]

12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)

[2016年]

12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)

[2015年]

12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)

[2014年]

12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)

[2013年]

12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)
おすすめ資産運用3選 詳しく見る
iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
お勧めキャンペーン
blog
2025/06/27更新 残り18日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット
blog
2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード
お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
投資利回り一括比較
投資額を入力して投資利回りを一括ランキング比較
メニュー
【サイト内検索】
ホーム
新着ページ
人気ページ
カテゴリ
期間限定キャンペーン
サイトマップ
資産運用ブログ
このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

*過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。
*よくある質問もお読み下さい。
利用規約をお読み下さい
*ご利用時には利用規約を必ずお読み下さい。
*原則的に消費税込で料金表示(2019/10/01)
広告を募集しています
*掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
[スポンサーリンク]
*ページの先頭へ移動

(c) MAバンク 2010-2025 (0.36 sec)
FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)