株主優待クロス取引利回り計算
更新履歴
- 2023-04-22
- 権利取り日等の自動算出計算式を修正。
- 2022-03-18
- 証券会社各社の各種手数料や金利等を確認。マネックス証券の現物株式2022年3月22日以降約定手数料の値下げを反映。
- 2022-01-05
- 権利取り日等の自動算出に対応。
- 2021-03-14
- 証券会社各社の各種手数料や金利等を確認。マネックス証券に対応。
- 2020-03-24
- 委託保証金率の手動入力や証券会社の選択機能を追加。SMBC日興証券に対応。
- 2020-03-23
- 公開しました。【対応証券会社】楽天証券・SBI証券・松井証券・GMOクリック証券・auカブコム証券。
おすすめの資産運用情報
- 株主優待クロス取引とは
最速資産運用 ma-bank.net 2020/03/23更新
株主優待クロス取引のメリットやデメリット、具体的な手順、配当落調整金等について。- 株式取引手数料ゼロの証券会社
最速資産運用 ma-bank.net 2020/10/13更新
株式の取引手数料が無料になる証券会社を比較解説。株式投資や信用取引、株式投資信託、転換社債等について。
このページを他の人に教える
ご意見ご要望をお聞かせ下さい
過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。利用規約をお読み下さい
本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています。(2019/10/01)