他行宛て振込手数料ゼロの銀行
他行宛て振込手数料が無料になる銀行を、条件付きで無料となる銀行と合わせてピックアップ。
【最終更新】(※情報登録:2019/12/29)
【カテゴリ】金融株式
[本ページはプロモーションが含まれています]
他行宛て振込手数料ゼロの銀行
- 野村信託銀行(月10回)
- SBJ銀行(月5回以上)
- 住信SBIネット銀行(月5回以上)
- T NEOBANK(月5回)
- JAL NEOBANK(月5回)
- ヤマダNEOBANK(月5回)
- MATSUI Bank(月5回)
- 東京スター銀行(月5回)
- auじぶん銀行(月3回以上)
- 三井住友銀行(月3回)
- 大和ネクスト銀行(月3回)
- みんなの銀行(月3回)
- UI銀行(月2回以上)
- オリックス銀行(月2回)
- ソニー銀行(月1回以上)
- SBI新生銀行(月1回以上)
- GMOあおぞらネット銀行(月1回以上)
- 三菱UFJ銀行(月1回以上)
野村信託銀行
www.nomura-trust.co.jp/tesuryou/SBJ銀行
www.sbjbank.co.jp/individual/charge.html#anc2- 特典:月5回まで無料
- 要件:SBJダイレクト(インターネット・スマートフォンバンキング)
- 振込手数料:税込220円
- 備考:「SBJプレミアクラブ」シルバー以上になると、振込手数料の無料回数が増加。
住信SBIネット銀行
www.netbk.co.jp/contents/charge-furikomi/- 特典:月5回まで無料
- 要件:
- 「スマート認証NEO」登録
- インターネット/テレフォンバンキング
- 振込手数料:税込77円
- 備考:「スマート認証NEO」未登録の場合は月1回まで無料。「スマプロランク」のステージに応じて最大で月20回まで無料。三井住友信託銀行宛は無制限で無料。
T NEOBANK(住信SBIネット銀行Tポイント支店)
www.netbk.co.jp/contents/lineup/neobank/tneobank/JAL NEOBANK(住信SBIネット銀行JAL支店)
www.netbk.co.jp/contents/lineup/neobank/jal/ヤマダNEOBANK(住信SBIネット銀行ヤマダネオバンク支店)
www.netbk.co.jp/contents/lineup/neobank/yamada/MATSUI Bank(住信SBIネット銀行マツイ支店)
www.matsui.co.jp/bank/東京スター銀行
www.tokyostarbank.co.jp/account/feature/fee_fre...- 特典:月5回まで実質無料
- 要件:
- 東京スターダイレクト(インターネットバンキング)
- スターワン口座取引明細書の郵送設定が「郵送しない」
- 振込手数料:税込110円
- 備考:月3回までの振込手数料については後日キャッシュバック。インターネットで口座開設すれば、最初から利用条件を満たすのでおススメです。
auじぶん銀行
www.jibunbank.co.jp/customer_stage/三井住友銀行
www.smbc.co.jp/kojin/olive-account/- 特典:月3回まで無料
- 要件:
- Oliveアカウント(デジタル口座)
- SMBCダイレクト
- 振込手数料:税込165円(※3万円以上は330円)
- 備考:Oliveアカウントは、①三井住友銀行口座、②Oliveフレキシブルペイ、③SMBCダイレクト、④SMBC ID(メールアドレス)、⑤Web通帳の全てに申し込む必要あり。2023年11月30日までは「リリース記念特典」により無制限で無料。
大和ネクスト銀行
www.bank-daiwa.co.jp/fee/- 特典:月3回まで無料
- 要件:大和証券の口座開設
- 振込手数料:税込154円
- 備考:本人名義口座の他行宛て振込手数料は無料(除.楽天銀行・SBI新生銀行・GMOあおぞらネット銀行・住信SBIネット銀行Tポイント支店)。
みんなの銀行
www.minna-no-ginko.com/rates-and-fees/- 特典:月3回まで無料
- 要件:25歳以下(U25 Z割)
- 振込手数料:税込200円
- 備考:プレミアム会員(月600円)は年齢に関わらず月10回(最大15回)まで無料。
UI銀行
www.uibank.co.jp/..- 特典:月2回まで無料
- 要件:特になし
- 振込手数料:税込86円
- 備考:口座開設時や「UIプラス」のステージに応じて最大で月20回まで無料。

オリックス銀行
www.orixbank.co.jp/personal/fee/- 特典:月2回まで無料
- 要件:eダイレクト預金
- 振込手数料:税込220円
ソニー銀行
moneykit.net/visitor/fee/- 特典:月1回まで無料
- 要件:インターネットバンキング・スマートフォン・モバイルバンキング
- 振込手数料:税込110円
- 備考:「Sony Bank WALLET」(年会費無料)保有で月2回まで無料。「優遇プログラム Club S」のステージに応じて最大で月11回まで無料。
SBI新生銀行
www.sbishinseibank.co.jp/procedure/fee_list.html- 特典:月1回まで実質無料
- 要件:パワーダイレクト(インターネット)
- 振込手数料:税込214円
- 備考:月1回までの振込手数料については後日キャッシュバック。「ステップアッププログラム」のステージに応じて、最大で月50回まで実質無料、振込手数料も割安になる。
GMOあおぞらネット銀行
gmo-aozora.com/contents/customer-stage.html- 特典:月1回まで無料
- 要件:インターネットバンキング
- 振込手数料:税込75円
- 備考:「カスタマーステージ」に応じて最大で月20回まで無料。
三菱UFJ銀行
www.bk.mufg.jp/kouza/yugu/mb/yugu_naiyo/index.html- 特典:月1回まで無料
- 要件:
- スーパー普通預金(メインバンク プラス)限定
- Eco通帳(インターネット通帳)保有
- 三菱UFJダイレクト(インターネットバンキング)
- 振込手数料:税込154円(※3万円以上は220円)
- 備考:給与or年金受取の場合は月3回まで無料。
金融機関が破綻した場合
あまり考えたくないことですが、金融機関は破綻するリスクがあります。万一破綻した場合でも、公的な保護制度が用意されているので、保護される範囲等について取引前に確認しておくことをお勧めします。おすすめの資産運用情報
- 金融機関等の破綻で保護される範囲
最速資産運用 ma-bank.net 2020/07/21更新
銀行・保険会社(生保、損保)・証券会社・先物取引業者が破綻した場合、公的に保護される範囲や信託銀行による分別管理や、投資家保護がないケースについて解説します。
条件付きで振込手数料ゼロの銀行
円預金残高に応じて他行宛の振込手数料が無料となる銀行等をリストアップしました。UI銀行「UIプラス」
www.uibank.co.jp/service/uiplus/- 要件:円貨預金残高10万円以上
- 特典:月5回まで無料
楽天銀行「ハッピープログラム」
www.rakuten-bank.co.jp/happyprogram/- 要件:円貨預金残高10万円以上
- 特典:月1回まで無料
スルガ銀行「スルガSTARプログラム」
www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/tenpo/atm...- 要件:円貨預金残高20万円以上
- 特典:月3回まで無料
auじぶん銀行「じぶんプラス」
www.jibunbank.co.jp/customer_stage/- 要件:円貨預金残高50万円以上
- 特典:月5回まで無料
みずほ銀行「みずほマイレージクラブ」
www.mizuhobank.co.jp/retail/products/mmc/index....- 要件:個人向け国債残高100万円以上
- 特典:月3回まで無料
SBI新生銀行「ステップアッププログラム」
www.sbishinseibank.co.jp/service/relationship/- 要件:円貨預金残高100万円以上
- 特典:月3回まで無料
島根銀行「スマートフォン支店」
www.shimagin.co.jp/spbranch/- 要件:円貨預金残高150万円以上
- 特典:月1回まで無料
ソニー銀行「優遇プログラム Club S」
moneykit.net/visitor/fx/fx23.html- 要件:円貨預金残高300万円以上
- 特典:月4回まで無料
住信SBIネット銀行「スマートプログラム」
www.netbk.co.jp/contents/lineup/smartprogram/rank/- 要件:円貨預金残高300万円以上
- 特典:月10回まで無料
三菱UFJ信託銀行「エクセレント倶楽部」
www.tr.mufg.jp/ippan/club/club_top.html- 要件:円貨預金残高1,000万円以上
- 特典:月20回まで無料(一部銀行は月2回まで無料)
三井住友信託銀行「トラストプレミアムサービス」
www.smtb.jp/personal/trust/- 要件:円貨預金残高1,000万円以上
- 特典:月20回まで無料
横浜銀行「Club Anchor(クラブアンカー) 」
www.boy.co.jp/kojin/club-anchor/- 要件:円貨預金残高1,000万円以上
- 特典:月2回まで無料
SBJ銀行「SBJプレミアクラブ」
www.sbjbank.co.jp/individual/premium_club.html- 要件:円貨預金残高1,100万円以上
- 特典:月5回まで無料
りそな銀行「りそなクラブ」
www.resonabank.co.jp/club/favorable/- 要件:円貨預金残高2,000万円以上
- 特典:月3回まで無料
PayPay銀行「手数料優遇」
www.paypay-bank.co.jp/fee/advantageous.html- 要件:円貨預金残高3,000万円以上
- 特典:月5回まで無料
※詳しくはプレミアムバンキング ランキング比較をご確認ください。
- プレミアムバンキング ランキング比較
最速資産運用 ma-bank.net 2023/11/28更新
銀行の会員制プレミアムサービス(プライオリティーバンキング)を入会要件(円貨預金残高が少ない)順にランキング比較。各種手数料無料などの優遇特典を紹介中。
イオン銀行「Myステージ」シルバー(*50点)以上
www.aeonbank.co.jp/mystage/- 特典:月1回まで無料
- 要件:
- インターネットバンキングの登録(*30点)
- イオンカードセレクト(年会費無料)等の契約(*10点)
- イオンカード(年会費無料)等の利用代金引落し(*10点)
- 振込手数料:税込110円
- 備考:「Myステージ」に応じて最大で月5回まで無料。
おすすめの資産運用記事
- 振込手数料を銀行各社が10/1より大幅値下げ(GMOあおぞらネット銀行は86円)
最速資産運用 ma-bank.net 2021/09/21更新
2021年10月1日より、銀行各社が他行宛て振込手数料を大幅に値下げします。そこで、振込手数料の無料特典がある主な金融機関について、インターネット取引時の..
[本ページはプロモーションが含まれています]
更新履歴
- 他行宛て振込手数料ゼロの銀行
- 他行宛て振込手数料ゼロの銀行 (*2019年版)
- 他行宛て振込手数料ゼロの銀行 (*2020年版)
- 他行宛て振込手数料ゼロの銀行 (*2021年版)
- 他行宛て振込手数料ゼロの銀行 (*2022年版)
関連する資産運用情報
金融株式カテゴリ
- 銀行格付け比較ランキング
- 銀行・地方銀行・信用金庫・信用組合の信用格付け(格付け機関5社分)を一括して一覧表示。信用格付けをベースにした格付評点の時系列データあり。毎月更新中。
- 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
- 定期預金(3ヶ月~1年)を高金利順に比較ランキング。最新金利やキャンペーン情報を随時更新。預金額ごとに受取利息を自動計算。中途解約等のトラブル対策を解説。
- プレミアムバンキング ランキング比較
- 銀行の会員制プレミアムサービス(プライオリティーバンキング)を入会要件(円貨預金残高が少ない)順にランキング比較。各種手数料無料などの優遇特典を紹介中。
- 関連する無料オンラインソフト
- 株主優待クロス取引利回り計算
株主優待クロス取引の必要資金やコスト、実質利回り等を証券会社のプランごとに一括利回り計算。 - FX両建てスワップ裁定取引計算ソフト
FX業者間のスワップ差を利用した裁定取引(アービトラージ。サヤ取り)を自動計算。米ドル/円,ユーロ/円,英ポンド/円,豪ドル/円,NZドル/円,カナダドル/円,スイスフラン/円,南アランド/円,トルコリラ/円,ユーロ/米ドル,英ポンド/米ドル,豪ドル/米ドル,ユーロ/豪ドル,英ポンド/豪ドル。 - FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
FXのロスカットレートや為替差損益、スワップ損益などをオンラインでシミュレーション。20前後のFX会社のロスカットやスプレッド・追加証拠金も一括して自動計算。 - FP技能士6係数:一括計算ソフト
FP技能士6係数(終価係数/現価係数/年金終価係数/減債基金係数/年金現価係数/資本回収係数)を一括計算。積立運用や取崩返済等の具体例や将来価値(FV)/現在価値(PV)/毎年支払額(PMT)との関係も解説。 - 外貨預金FX損益分岐チェッカー
外貨預金の損益分岐点や実質利回り(金利+為替コスト)を計算。同条件でFX取引するケースやFXで為替リスクをヘッジするケースを自動計算します。 - DCF法の計算式
ディスカウント・キャッシュフロー法を使って、不動産や株式の収益から資産価値を簡易評価します。
- 参考先リンク
- 長期投資予想/アセットアロケーション分析 投資信託のガイド|ファンドの海 guide.fund-no-umi.com
投資信託の「長期保有」や「積立て投資」の運用結果を予想し、グラフで表示。 - ノーロード投資信託~手数料無料投信ガイド noload.558110.info
ノーロード投資信託を徹底ガイドしています。投資家が本当に得をするための、手数料無料投信ガイドです。 - 情報開示手続き等のご案内 日本信用情報機構(JICC) www.jicc.co.jp
日本信用情報機構(JICC)は、信用情報の収集・管理・提供・開示を通じて健全なクレジットライフをサポートする指定信用情報機関です。 - 情報開示とは 指定信用情報機関のCIC www.cic.co.jp
情報開示について紹介します。CICは信用情報の収集・管理・提供・開示を通じて、皆様のクレジットライフをサポートしています。 - 本人開示の手続きについて 全国銀行協会 www.zenginkyo.or.jp
加盟している金融機関からの借り入れ等の内容や支払状況などを確認できる制度です。
このページを他の人に教える
ご意見ご要望をお聞かせ下さい
過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。利用規約をお読み下さい
本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています。(2019/10/01)