GMOあおぞらネット銀行 :定期預金や普通預金等の金利

GMOあおぞらネット銀行が提供する定期預金や普通預金等の金利の一覧。
最終更新:
[本ページはプロモーションが含まれています]

GMOあおぞらネット銀行 が提供する定期預金や普通預金等の金利の一覧です。預金を期間別に金利が高い順にまとめてあります。

※最新の金利情報は各金融機関のウェブサイトをご確認下さい

GMOあおぞらネット銀行普通預金・定期預金(1ヶ月以内)

円普通預金 (*ハビト支店限定)

【利率】年0.5%(税引前・変動金利)
【預入金額】1円以上100万円以下1円単位
【備考】来店不要Habittoサービス利用者限定(Habittoアプリ経由の口座開設が必要)。100万円を超えた部分は年0.2%にダウン。

証券コネクト口座優遇金利

【利率】年0.21%(税引前・変動金利)
【預入金額】1円以上1円単位
【備考】来店不要GMOクリック証券の口座開設が要件。

GMOあおぞらネット銀行:定期預金(1年以内)

円定期預金

【利率】1年年0.31%(税引前)
【預入金額】1,000円以上1円単位
【備考】来店不要
【受取利息の目安】2,470円 *100万円を1年間預けた場合(税引後)

GMOあおぞらネット銀行:定期預金(2~4年)

円定期預金

【利率】3年年0.32%(税引前)
【預入金額】1,000円以上1円単位
【備考】来店不要
【受取利息の目安】7,649円 *100万円を3年間預けた場合(税引後)

GMOあおぞらネット銀行:定期預金(5~7年)

円定期預金

【利率】5年年0.32%(税引前)
【預入金額】1,000円以上1円単位
【備考】来店不要
【受取利息の目安】12,749円 *100万円を5年間預けた場合(税引後)

GMOあおぞらネット銀行:定期預金(10年)

円定期預金

【利率】10年年0.32%(税引前)
【預入金額】1,000円以上1円単位
【備考】来店不要
【受取利息の目安】25,499円 *100万円を10年間預けた場合(税引後)

GMOあおぞらネット銀行のランキング

日経金融機関ランキング
第7位
日経金融機関ランキングを確認する

金融機関破綻した場合

 あまり考えたくないことですが、金融機関破綻するリスクがあります。万一破綻した場合でも、公的な保護制度が用意されているので、保護される範囲等について取引前に確認しておくことをお勧めします。

おすすめの資産運用情報

金融機関別:預金金利一覧

 定期預金や普通預金等の金利を提供金融機関別にまとめました。全ての預金一覧については定期預金(3ヶ月~1年)金利比較ランキングをご確認ください。
みずほ銀行(5) | みずほ信託銀行(11) | 三井住友銀行(12) | 三井住友信託銀行(20) | 三菱UFJ信託銀行(9) | 三菱UFJ銀行(11) | りそな銀行(7) | ゆうちょ銀行(4) | あおぞら銀行(7) | あいち銀行(4) | 秋田銀行(3) | 阿波銀行(1) | イオン銀行(11) | 池田泉州銀行(5) | 伊予銀行(10) | auじぶん銀行(10) | SBJ銀行(16) | 愛媛銀行(16) | 大垣共立銀行(2) | オリックス銀行(11) | 香川銀行(13) | 香川銀行(6) | 関西みらい銀行(1) | 紀陽銀行(5) | 京都銀行(1) | きらぼし銀行(3) | きらやか銀行(5) | 高知銀行(8) | 西京銀行(1) | 佐賀銀行(2) | 山陰合同銀行(9) | 三十三銀行(3) | 静岡銀行(14) | GMOあおぞらネット銀行(1) | GMOあおぞらネット銀行(6) | 滋賀銀行(2) | 島根銀行(7) | 常陽銀行(3) | 清水銀行(6) | 荘内銀行(3) | SBI新生銀行(23) | 住信SBIネット銀行(6) | 住信SBIネット銀行(1) | スルガ銀行(24) | セブン銀行(3) | ソニー銀行(2) | ソニー銀行(7) | 大光銀行(4) | 大和ネクスト銀行(5) | 大和ネクスト銀行(1) | 筑邦銀行(3) | 中国銀行(1) | 東京スター銀行(12) | 徳島大正銀行(11) | 東邦銀行(3) | 鳥取銀行(5) | トマト銀行(6) | 富山第一銀行(2) | 野村信託銀行(5) | 八十二銀行(1) | 東日本銀行(3) | 広島銀行(2) | 福井銀行(1) | 福島銀行(2) | PayPay銀行(8) | 北陸銀行(1) | みんなの銀行(3) | もみじ銀行(1) | 北九州銀行(1) | 山口銀行(1) | 山形銀行(3) | UI銀行(12) | 横浜銀行(6) | 楽天銀行(12) | ローソン銀行(10) | あすか信用組合(7) | 尼崎信用金庫(3) | イオ信用組合(9) | ウリ信用組合(7) | 永和信用金庫(8) | 遠州信用金庫(2) | 大垣西濃信用金庫(3) | 大阪協栄信用組合(16) | 大阪厚生信用金庫(15) | 大阪商工信用金庫(16) | 大阪シティ信用金庫(10) | 大阪信用金庫(6) | 大阪貯蓄信用組合(1) | 大阪貯蓄信用組合(3) | 岡崎信用金庫(6) | 渡島信用金庫(3) | 香川県信用組合(3) | きのくに信用金庫(3) | 岐阜商工信用組合(8) | 京滋信用組合(8) | 近畿産業信用組合(13) | 呉信用金庫(6) | 神戸信用金庫(4) | 小松川信用金庫(4) | 佐賀西信用組合(2) | JA愛知西(2) | JA鈴鹿(3) | JA兵庫六甲(5) | JA兵庫南(4) | JA佐賀市中央(1) | JA東京あおば(1) | JAあかし(2) | JAあつぎ(1) | JAとうと(2) | JAみどり(5) | JA山口県(2) | JAバンク香川(4) | しずおか焼津信用金庫(4) | しまね信用金庫(3) | 島根中央信用金庫(9) | 商工中金(3) | 城南信用金庫(1) | 信用組合愛知商銀(8) | 信用組合広島商銀(5) | 静清信用金庫(5) | 静岡労働金庫(3) | 成協信用組合(15) | 西武信用金庫(1) | 瀬戸信用金庫(4) | 大同信用組合(15) | 高松信用金庫(1) | 西兵庫信用金庫(1) | 館山信用金庫(2) | 知多信用金庫(7) | 朝銀西信用組合(7) | 銚子信用金庫(2) | 四国労働金庫(3) | 東海労働金庫(3) | 東北労働金庫(5) | 長野労働金庫(3) | 豊田信用金庫(2) | 豊橋信用金庫(7) | 長野信用金庫(1) | 西尾信用金庫(9) | のぞみ信用組合(9) | 八幡信用金庫(2) | ハナ信用組合(7) | 播州信用金庫(2) | 兵庫信用金庫(3) | 兵庫ひまわり信用組合(7) | 碧海信用金庫(7) | 枚方信用金庫(6) | ミレ信用組合(11) | 大和信用金庫(6) | 横浜幸銀信用組合(8) | 米子信用金庫(6)
[スポンサーリンク]

定期預金キャンペーンの注意点

 キャンペーンを利用する際、以下のようなことに注意が必要です。
  1. 新規口座開設が必須?
  2. 預入期間は?
  3. 新規預入れが必須?
  4. キャンペーン期限は?
  5. 店頭手続きが必須?
  6. 組合員等の資格が必須?
  7. 最少預入金額(最大預入金額)は?
  8. ATMの引出し手数料や引出し限度額は?
 詳細については、定期預金キャンペーンで注意すべき8つのことをご確認ください。

おすすめの資産運用記事

定額貯金

 ゆうちょ銀行が取り扱う預金。
 預入の日から起算して6ヶ月経過後は払戻し自由。10年間半年複利で利子を計算するじっくり増やせる貯金。以前は高利回りなため人気があったが、現在は金利が低くあまり話題にならない。

積立預金

 毎月一定額を積み立てる預金。確実に資産が形成されていきます。
 勤務先によっては財形預金の制度があります。勤務先から利子補給を受けることができたり、財形融資を受けることができるなど、メリットが大きいので活用しましょう。
 預金ではありませんが、旅行会社の旅行積立や百貨店の商品券積立などがあります。比較的高利回りなものが多いので、目的が明確であれば利用することを検討しましょう。

仕組預金

 発行する金融機関に有利なデリバティブ条件が付いている定期預金。
 金利優遇されている反面、中途解約ができない、あるいは中途解約した場合に元本割れする、金利動向により早期に償還されるなどのリスクがあります。

リスクとリターン

 定期預金(定額貯金・積立預金)のリスクとリターンは以下の通りです。 詳細を見る
定期預金(定額貯金・積立預金)
 投資初心者レベル (*お手軽)
 非常に小さなリターンが期待できる
超低リスク (*リスク内訳)
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク

中途解約の手続き

 定期預金を中途解約するケースは多々あると思います。ところが、なかなか応じてくれない金融機関もあります。
 まず「商品概要説明書」で中途解約方法を確認します。ホームページで公開されていることが多いですが、見当たらない場合は紙ベースのものを取り寄せます。「金融商品の販売等に関する法律」(金融商品販売法)により、重要事項の記載が義務付けられているので、どの金融商品にも商品概要説明書は存在します。
 中途解約時の取り扱いは重要事項ですので、商品概要説明書に必ず書いてあります。中途解約時の金利は、普通預金と同程度か約定金利の半分というケースが多いようです。商品によっては違約金等で元本割れする可能性もあるので(例:仕組預金)、契約前に一通り目を通しておくべきです。
 銀行側が中途解約を嫌がった場合、商品概要説明書の中途解約に関する箇所を確認させた上で、それでも応じないならば公的な窓口に相談します。

おすすめの資産運用情報

開催中の関連キャンペーン

開催中の関連キャンペーンを見る
[本ページはプロモーションが含まれています]

関連する資産運用情報

金融株式カテゴリ
銀行格付け比較ランキング
1%以上の高還元率クレジットカード・デビットカード比較ランキング
証券会社格付け比較ランキング
金融機関ランキング(顧客満足度分析)
プレミアムバンキング ランキング比較
他行宛て振込手数料ゼロの銀行ランキング
FP1級おすすめ! 定期預金・普通預金20選
ネット定期預金(3ヶ月~1年)金利比較ランキング
保険年金カテゴリ
学資保険(低解約返戻金型保険)返戻率比較ランキング
保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
関連する無料オンラインソフト
株主優待クロス取引利回り計算
*株主優待クロス取引の必要資金やコスト、実質利回り等を証券会社のプランごとに一括利回り計算
FX両建てスワップ裁定取引計算ソフト
*FX業者間のスワップ差を利用した裁定取引(アービトラージ
FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
*FXのロスカットレートや為替差損益、スワップ損益などをオンラインでシミュレーション
FP技能士6係数:一括計算ソフト
*FP技能士6係数(終価係数/現価係数/年金終価係数/減債基金係数/年金現価係数/資本回収係数)を一括計算
外貨預金FX損益分岐チェッカー
*外貨預金の損益分岐点や実質利回り(金利+為替コスト)を計算
DCF法の計算式
*ディスカウント・キャッシュフロー法を使って、不動産や株式の収益から資産価値を簡易評価します
参考先リンク
金融サービス利用者相談室
銀行とりひき相談所

このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。
 本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています(2019/10/01)

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
利回り関連ランキング
信用格付け一括比較
[スポンサーリンク]
人気ページ
1. 定期預金(3ヶ月~1年)金利比較ランキング
2. 銀行格付け比較ランキング
3. 定期預金(2年~4年)金利比較ランキング
4. MVNO/格安SIM比較ランキング
5. 保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
人気ページを見る
[スポンサーリンク]
お勧めキャンペーン
残り16日! [お得]
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット
終了日未定 [お得]
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード
お勧めキャンペーンを見る
資産運用お勧めベスト3
1.iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
2.FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
3.FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
最新ベスト10を見る

人気無料ソフト
1. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
2. 加算税・延滞税の計算
3. FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
4. 株主優待クロス取引利回り計算
5. 投資利回りランキング一括比較ツール
無料ソフト一覧を見る
[PR]預金利息がお得
新着ページ
07/05 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
07/04 学資保険(低解約返戻金型保険)返戻率比較ランキング
07/04 個人年金保険の返戻率比較ランキング
07/03 住宅ローン(新規借入)金利シミュレーション比較ランキング
07/03 個人向け国債キャッシュバック比較ランキング
新着ページを見る
関連ブログ記事
2025/07/05更新
blog
年1%の3ヶ月もの定期預金(法人限定。預入額500万円以上1億円以下。7/1~9/30)|知多信用金庫
2025/07/03更新
blog
年2%の6ヶ月もの定期預金が2025年7月8日に取扱い終了|山口銀行・もみじ銀行・北九州銀行
2025/07/03更新
blog
【追記あり】年2%の6ヶ月もの定期預金(他金融機関から500万円以上預け替え限定。2025年6月13日~7月8日)|もみじ銀行・北九州銀行・山口銀行
2025/07/02更新
blog
年1.2%の3ヶ月もの定期預金(預入額10万円以上5億円以下。6/25~9/30)|福島銀行
2025/07/02更新
blog
年1.2%の定期預金5年・年1.1%の定期預金3年等(預入額1千万円以上&大阪府限定。6/24~8/15)|のぞみ信用組合
関連ブログ記事を見る
資産運用ブログ
2025/07/05更新
blog
ふるさとチョイスで25%(最大4千円相当)還元(2024年7月1日から利用なし&5千円以上決済限定。金土曜日にd払いは更にお得。7/3~7/28)|d払い・dカード
2025/07/05更新
blog
ふるさと納税7%(最大:月2千円相当)還元(dカードで5千円以上寄附限定。初寄附は15%還元。他キャンペーン併用で更にお得。7/5~7/6)|dショッピングふるさと納税百選
2025/07/05更新
blog
吉野家で10%(最大300円相当)還元(テイクアウト&d払いモバイルオーダー限定。6/26~7/20)
2025/07/05更新
blog
コジマ・吉野家・松屋・大阪王将・アイリスプラザ等で10%(最大500円相当)還元(d払いアプリでネット決済限定。初利用は更にお得。7/5限定)
2025/07/05更新
blog
イオンで10%(最大1万円相当)還元(WAON POINT利用分限定。7/5限定)
資産運用ブログを見る
ライフプラン特集
アクセス数
今日:200uu
昨日:3,416uu
ページビュー
今日:463pv
昨日:10,968pv
最速資産運用法
 

ページの先頭へ移動