住宅ローン(借り換え)金利計算ランキング比較
全28件の住宅ローン(借り換え)を一括して返済シミュレーション。金利や返済総額等を簡単に比較ランキング。借り換えの注意点や審査項目(審査基準年収)等を詳細解説。
【最終更新】(※情報登録:2015/05/12)
[本ページはプロモーションが含まれています]
[銀行関連ランキング]
住宅ローン(借り換え)金利計算比較
住宅ローン(借り換え)金利ランキング
住宅ローン(借り換え)の変動金利と固定金利(10年、20年、30年)を安い順にランキング。返済シミュレーション(元利均等返済)も可能。将来返済が苦しくなる可能性が高い「金利の当初引下げプラン」については取り扱っていません。
商品名 | 変動金利 | 固定金利 | 諸費用 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
10年 | 20年 | 30年 | 事務手数料 | 保証料 | 団信保険料 | ||
三菱UFJ銀行「住宅ローン 最初に大きな優遇コース」 | - | 1.04% | 1.97% | - | 2.2% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】固定金利は固定特約タイプの金利。最優遇金利なので、審査結果により金利がアップする場合あり。「スマート手続」(ホームページ等で事前審査→申込から契約までネット手続き)が要件(※対面契約は+0.15%)。 【事務手数料】2.2% 審査に関連するポイント 【インターネットでの事前審査】可能 【年齢】借入時年齢:60歳未満、完済時年齢:80歳未満 【勤続年数】1年以上 【借入可能金額】30万円~1億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要 その他 【繰上返済手数料】有料(一部無料) ※インターネット経由に限り、一部繰上返済手数料が無料。 【特記事項】給与振込やスーパー普通預金の利用が要件。 | |||||||
SBI新生銀行「パワースマート住宅ローン」 | 0.65% | 1.1% | 1.5% | 1.6% | 55,000円 | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】変動金利は「変動金利(半年型)タイプ」、「固定金利10年」「固定金利20年」は「当初固定金利タイプ」の金利、「固定金利30年」は「長期固定金利タイプ(全期間固定)」の金利。。 【事務手数料】55,000円 審査に関連するポイント 【審査基準年収】300万円以上(*一律条件) 【年齢】借入時年齢:65歳未満、完済時年齢:80歳未満 【勤続年数】給与所得者:2年以上、給与所得者以外:2年以上 【借入可能金額】500万円~3億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要 その他 【繰上返済手数料】無料 ※一部繰上返済の場合、手数料無料で1円から何度でも可能。 【特記事項】パワーフレックス口座の開設が要件。 | |||||||
ソニー銀行「住宅ローン」 | 0.757% | 1.39% | 2.355% | 2.422% | 44,000円 | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】「固定金利30年」は「固定金利20年超」の金利。 【事務手数料】44,000円 審査に関連するポイント 【審査基準年収】400万円以上(*一律条件) 【年齢】借入時年齢:65歳未満、完済時年齢:80歳未満 【借入可能金額】500万円~2億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要(※ただし、年収合算対象者は連帯保証人、担保提供者は物上保証人となる。) その他 【繰上返済手数料】無料 ※1万円から可能。 【特記事項】ソニー銀行に円普通預金口座の開設が要件。 | |||||||
イオン銀行「住宅ローン 金利プラン」 | 0.38% | 1.39% | - | - | 2.2% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】固定金利は「当初固定金利プラン」の金利。 【事務手数料】2.2%(ただし最低220,000円) 審査に関連するポイント 【インターネットでの事前審査】可能 【審査基準年収】100万円以上(*一律条件) 【年齢】借入時年齢:71歳未満、完済時年齢:80歳未満 【勤続年数】給与所得者:0.5年以上、給与所得者以外:3年以上 【借入可能金額】200万円~1億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要(※ただし、年収合算対象者は連帯保証人となる。) その他 【繰上返済手数料】無料(一部有料) ※一部繰上返済の場合、手数料無料で何度でも可能。 【特記事項】①イオンカードセレクトの申込、②イオン銀行ダイレクトの登録が要件で、更に給与振込や公共料金振替等の取引又は申込が必要。 | |||||||
ソニー銀行「変動セレクト住宅ローン」 | 0.297% | 1.49% | 2.455% | 2.522% | 2.2% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】「固定金利30年」は「固定金利20年超」の金利。 【事務手数料】2.2% 審査に関連するポイント 【審査基準年収】400万円以上(*一律条件) 【年齢】借入時年齢:65歳未満、完済時年齢:80歳未満 【借入可能金額】500万円~2億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要(※ただし、年収合算対象者は連帯保証人、担保提供者は物上保証人となる。) その他 【繰上返済手数料】無料 ※1万円から可能。 【特記事項】ソニー銀行に円普通預金口座の開設が要件。 | |||||||
みずほ銀行「みずほネット住宅ローン 固定金利選択(保証料を一部前払いする方式)」 | 0.425% | 1.6% | 2.2% | - | 33,000円 | 必要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】固定金利は「固定金利選択」の金利。最優遇金利なので、審査結果により金利がアップする場合あり。 【事務手数料】33,000円 【100万円あたりの保証料例】[期間10年:8,544円] [期間20年:14,834円] [期間30年:19,137円] 審査に関連するポイント 【年齢】借入時年齢:71歳未満、完済時年齢:81歳未満 【借入可能金額】50万円~3億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要 その他 【繰上返済手数料】有料(一部無料) ※みずほダイレクト[インターネットバンキング]に限り、一部繰上返済手数料が無料。一部繰上返済の場合、1万円から可能。 【特記事項】AI事前審査から契約まで来店不要のインターネットプラン。契約時に印紙税は不要だが電子契約手数料5,500円が必要。借入時に固定金利選択方式または全期間固定金利方式を選択した場合、固定金利手数料11,000円が必要。 | |||||||
横浜銀行「住宅ローン(標準型)」 | 0.45% | 1.625% | 1.98% | 2.05% | 55,000円 | 必要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】固定金利10年は「固定金利指定型」、固定金利20年は「固定金利型20年」、固定金利30年は「超長期固定金利型35年」の金利。自己資金割合10%以上。審査結果により、店頭表示金利からの金利差し引き幅が変動。 【事務手数料】55,000円 【100万円あたりの保証料例】[期間10年:8,544円] [期間20年:14,834円] [期間30年:20,681円] 審査に関連するポイント 【インターネットでの事前審査】可能 【返済負担率】年収35% 【審査基準年収】400万円以上(*一律条件) 【年齢】借入時年齢:歳未満、完済時年齢:82歳未満 【借入可能金額】100万円~1億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要(※団信加入または1名以上の法定相続人の連帯保証の選択制。) その他 【繰上返済手数料】有料(一部無料) ※「はまぎんマイダイレクト」契約者に限り、一部繰上返済手数料が無料(元金100万円以上)。 【特記事項】給与振込やバンクカードローン、はまぎんマイダレクトへの加入が要件。事務手数料には、不動産担保取扱手数料33,000円と住宅ローン事務取扱手数料22,000円を含む。 | |||||||
商品名 | 変動金利 | 固定金利 | 諸費用 | ||||
10年 | 20年 | 30年 | 事務手数料 | 保証料 | 団信保険料 | ||
城南信用金庫「城南スーパーマイホーム」 | 0.577% | 1.7% | 1.9% | 2.1% | 55,000円~ | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】変動金利は1年変動型の最優遇金利。 【事務手数料】55,000円~ 審査に関連するポイント 【借入可能金額】100万円~8,000万円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】選択制(※一般社団法人しんきん保証基金の保証または1名以上の法定相続人の連帯保証の選択制。) その他 【繰上返済手数料】有料 【特記事項】借入上限8,000万円は一般社団法人しんきん保証基金の保証付の場合。 | |||||||
楽天銀行「住宅ローン(金利選択型)」 | 0.55% | 1.749% | - | - | 330,000円 | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】固定金利は「固定金利特約」の金利。最優遇金利なので、審査結果により金利がアップする場合あり。返済口座が楽天銀行外の場合、金利0.3%上乗せ。 【事務手数料】330,000円 審査に関連するポイント 【返済負担率】年収30% 【審査基準年収】400万円以上(*一律条件) 【年齢】借入時年齢:65.5歳未満、完済時年齢:80歳未満 【借入可能金額】500万円~1億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要(※ただし、年収合算対象者は連帯保証人となる。) その他 【繰上返済手数料】無料 ※1万円から可能。 【特記事項】8疾病就業不能保障特約が無料付帯。 | |||||||
常陽銀行「ネット申込専用住宅ローン「めぶき de かりかえ」」 | 0.575% | 1.8% | 1.64% | 1.64% | 2.2% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】「固定金利10年」は「選択固定10年」の金利。「固定金利20年」「固定金利30年」は「全期間完全固定」の金利。①給与振込、②「めぶきdeでんき」の契約、③「常陽バンキングアプリ」利用、④指定クレジットカードの契約が要件。最優遇金利なので、審査結果により金利がアップする場合あり。 【事務手数料】2.2% 審査に関連するポイント 【インターネットでの事前審査】可能 【年齢】借入時年齢:51歳未満、完済時年齢:80歳未満 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要 その他 【繰上返済手数料】無料 【特記事項】茨城県、栃木県、福島県、東京都、千葉県、埼玉県、群馬県、宮城県に限定。借入時に銀行事務取扱手数料22,000円が別途必要。 | |||||||
住信SBIネット銀行「住宅ローン(WEB申込コース) 通期引下げプラン」 | 0.32% | 1.84% | 3.47% | 3.69% | 2.2% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】固定金利は「固定金利タイプ」の金利。最大金利引下げ幅時の金利なので、審査結果により金利が上乗せされる場合あり。 【事務手数料】2.2% 審査に関連するポイント 【年齢】借入時年齢:65歳未満、完済時年齢:80歳未満 【借入可能金額】500万円~2億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要(※ただし、収入合算対象者は連帯保証人、担保提供者は物上保証人となる。) その他 【繰上返済手数料】無料(一部有料) ※一部繰上返済の場合、手数料無料で1円から何度でも可能。変動金利適用中の全額繰上返済手数料も無料。 【特記事項】全疾病保障が無料付帯(※40歳未満は3大疾病50%保障が無料付帯)。2023年4月3日より取扱開始。 | |||||||
りそな銀行「りそな借りかえローン 全期間型 (WEB申込限定プラン)」 | 0.34% | 1.865% | 3.115% | - | 2.2% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】固定金利は「固定金利選択型」の金利。次の①②を満たすことが条件。①「マイゲート」をご利用・お申込いただける方、②Webで事前審査の申込をされた方。 【事務手数料】2.2% 審査に関連するポイント 【インターネットでの事前審査】可能 【返済負担率】年収35% 【審査基準年収】100万円以上(*一律条件) 【年齢】借入時年齢:70歳未満、完済時年齢:80歳未満 【勤続年数】給与所得者:1年以上、給与所得者以外:3年以上 【借入可能金額】50万円~1億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】不要 その他 【繰上返済手数料】有料(一部無料) ※インターネット「マイゲート」での一部繰上返済手数料は無料。 【特記事項】①「マイホーム マイバンク プラン」利用で10,000ポイント(1万円相当)をプレゼント、②ローン残高100万円ごとに毎月5ポイント(5円相当)加算。借入れ後も変動金利型から固定金利選択型への切替可能。変動金利でも5年間は毎月同じ返済額。 | |||||||
ARUHI「ARUHI スーパー40」 | 0.65% | 1.9% | - | - | 2.2% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】固定金利は「当初固定金利型」。最優遇金利なので、審査結果により金利がアップする場合あり。 【事務手数料】2.2%(ただし最低220,000円) 審査に関連するポイント 【インターネットでの事前審査】可能 【返済負担率】年収40% 【審査基準年収】100万円以上(*一律条件) 【年齢】借入時年齢:65歳未満、完済時年齢:80歳未満 【借入可能金額】100万円~1億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】不要(※ただし、年収合算対象者は連帯保証人となる。) その他 【繰上返済手数料】有料(一部無料) ※インターネット経由に限り、一部繰上返済手数料が無料(1万円以上。だたし毎月返済額の最低1回分以上)。 | |||||||
三井住友銀行「WEB申込専用借り換えローン 最後までずーっと引き下げプラン」 | 0.475% | 1.94% | - | - | 2.2% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】固定金利は「固定金利特約型」の金利。最優遇金利なので、審査結果により金利がアップする場合あり。 【事務手数料】2.2% 審査に関連するポイント 【インターネットでの事前審査】可能 【審査基準年収】200万円以上(*一律条件) 【年齢】借入時年齢:70歳未満、完済時年齢:80歳未満 【借入可能金額】100万円~1億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要 その他 【繰上返済手数料】有料(一部無料) ※SMBCダイレクトに限り、一部繰上返済手数料が無料。 【特記事項】借入時に固定金利特約型を選択した場合、固定金利特約手数料11,000円が必要。 | |||||||
商品名 | 変動金利 | 固定金利 | 諸費用 | ||||
10年 | 20年 | 30年 | 事務手数料 | 保証料 | 団信保険料 | ||
東京スター銀行「スターセレクト住宅ローン」 | 0.9% | 2.4% | - | - | 2.2% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】変動金利は「変動金利型(6ヶ月)」、「固定金利10年」は「固定金利型」の金利。最優遇金利なので、審査結果により金利がアップする場合あり。 【事務手数料】2.2% 審査に関連するポイント 【審査基準年収】400万円以上(*一律条件) 【年齢】借入時年齢:65歳未満、完済時年齢:80歳未満 【勤続年数】給与所得者:1年以上、給与所得者以外:2年以上 【借入可能金額】500万円~1億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要(※ただし、年収合算対象者は連帯保証人、担保提供者は物上保証人となる。) その他 【繰上返済手数料】無料 【特記事項】資産形成プラン(3万円以上を毎月積立 や資産運用商品残高300万円等)の利用が要件。 | |||||||
auじぶん銀行「住宅ローン 全期間引下げプラン」 | 0.298% | 2.4% | 2.72% | 3.13% | 2.2% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】固定金利は「固定金利特約」の金利。 【事務手数料】2.2% 審査に関連するポイント 【年齢】借入時年齢:65歳未満、完済時年齢:80歳未満 【借入可能金額】500万円~2億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要(※ただし、収入合算対象者は連帯保証人、担保提供者は物上保証人となる。) その他 【繰上返済手数料】無料(一部有料) ※一部繰上返済に限り、手数料無料で何度でも可能。変動金利適用中の全額繰上返済手数料も無料。 【特記事項】auじぶん銀行に円普通預金口座の開設が要件。契約はネットで完結可能なので、原則的に収入印紙代が不要。団体信用生命保険は、追加負担不要で「がん50%保障団信」も選択可能。 | |||||||
商品名 | 変動金利 | 固定金利 | 諸費用 | ||||
10年 | 20年 | 30年 | 事務手数料 | 保証料 | 団信保険料 | ||
ARUHI「ARUHIフラット35 スタンダードタイプ | - | - | 1.48% | 1.96% | 2.2% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【事務手数料】2.2%(ただし最低220,000円) 審査に関連するポイント 【インターネットでの事前審査】可能 【フラット35】住宅金融支援機構の提携する住宅ローン。適合証明書が必要。 【返済負担率】年収400万円未満:30%、年収400万円以上:35% 【年齢】借入時年齢:70歳未満、完済時年齢:80歳未満 【借入可能金額】100万円~8,000万円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】不要 その他 【繰上返済手数料】無料 【特記事項】2017年10月1日より、団信契約がセットになったので金利がアップ。2015年5月1日、運営会社が「SBIモーゲージ」より「ARUHI」に社名変更。 | |||||||
りそな銀行「りそな住宅ローン<超長期(全期間)固定金利型> 保証料一括前払い型」 | - | - | 1.53% | 1.64% | 55,000円 | 必要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】店頭表示金利より年1%引下げ(※最優遇金利)。「マイゲート」の利用・申込が要件。 【事務手数料】55,000円 【100万円あたりの保証料例】[期間10年:8,544円] [期間20年:14,834円] [期間30年:19,137円] 審査に関連するポイント 【インターネットでの事前審査】可能 【返済負担率】年収35% 【審査基準年収】100万円以上(*一律条件) 【年齢】借入時年齢:70歳未満、完済時年齢:80歳未満 【勤続年数】給与所得者:1年以上、給与所得者以外:3年以上 【借入可能金額】50万円~1億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要(※ただし、以下に該当する場合は連帯保証人が必要。①年収合算者がある場合、その年収合算者、②団体信用生命保険に加入しない場合、法定相続人1名以上。) その他 【繰上返済手数料】有料(一部無料) ※インターネット「マイゲート」での一部繰上返済手数料は無料。 【特記事項】①「マイホーム マイバンク プラン」利用で10,000ポイント(1万円相当)をプレゼント、②ローン残高100万円ごとに毎月5ポイント(5円相当)加算。 | |||||||
りそな銀行「りそな住宅ローン【フラット35】(機構買取型)」 | - | - | 1.48% | 1.96% | 1.87% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】インターネットでの資料請求→申込が要件。融資率が9割以下の場合。 【事務手数料】1.87% 審査に関連するポイント 【インターネットでの事前審査】可能 【フラット35】住宅金融支援機構の提携する住宅ローン。適合証明書が必要。 【返済負担率】年収400万円未満:30%、年収400万円以上:35% 【年齢】借入時年齢:70歳未満、完済時年齢:80歳未満 【借入可能金額】100万円~8,000万円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】不要 その他 【繰上返済手数料】無料 ※一部繰上返済の場合、100万円から可能。 【特記事項】①「マイホーム マイバンク プラン」利用で10,000ポイント(1万円相当)をプレゼント、②ローン残高100万円ごとに毎月5ポイント(5円相当)加算。インターネットプラン。中古住宅の購入・借換も可能。りそなフラットONとの組み合わせで住宅購入価格100%まで借入可能。2017年10月1日より、団信契約がセットになったので金利がアップ。 | |||||||
みずほ銀行「みずほネット住宅ローン 全期間固定金利(保証料を一部前払いする方式)」 | - | - | 1.78% | 1.94% | 33,000円 | 必要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】最優遇金利なので、審査結果により金利がアップする場合あり。 【事務手数料】33,000円 【100万円あたりの保証料例】[期間10年:8,544円] [期間20年:14,834円] [期間30年:19,137円] 審査に関連するポイント 【年齢】借入時年齢:71歳未満、完済時年齢:81歳未満 【借入可能金額】50万円~3億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要 その他 【繰上返済手数料】有料(一部無料) ※みずほダイレクト[インターネットバンキング]に限り、一部繰上返済手数料が無料。一部繰上返済の場合、1万円から可能。 【特記事項】AI事前審査から契約まで来店不要のインターネットプラン。契約時に印紙税は不要だが電子契約手数料5,500円が必要。借入時に固定金利選択方式または全期間固定金利方式を選択した場合、固定金利手数料11,000円が必要。 | |||||||
三井住友銀行「WEB申込専用借り換えローン 超長期固定金利型 」 | - | - | 2.07% | 2.52% | 2.2% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】借入金額の50%以上を「超長期固定金利型」で借りた場合の金利。 【事務手数料】2.2% 審査に関連するポイント 【インターネットでの事前審査】可能 【審査基準年収】200万円以上(*一律条件) 【年齢】借入時年齢:70歳未満、完済時年齢:80歳未満 【借入可能金額】100万円~1億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要 その他 【繰上返済手数料】有料(一部無料) ※SMBCダイレクトに限り、一部繰上返済手数料が無料。 【特記事項】借入時に固定金利手数料11,000円が必要。 | |||||||
三井住友信託銀行「住宅ローン 全期間一定金利引下げプラン(保証料型。一括前払い方式)」 | 0.455% | - | - | - | 33,000円 | 必要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】融資手数料型金利に+年0.05%&住宅ローン 家計応援プラン(▲年0.03%)を利用。原則的に三井住友信託ダイレクトと給与振込指定が要件。最優遇金利なので、審査結果により金利がアップする場合あり。 【事務手数料】33,000円 【100万円あたりの保証料例】[期間10年:8,545円] [期間20年:14,835円] [期間30年:19,135円] 審査に関連するポイント 【インターネットでの事前審査】可能 【年齢】借入時年齢:66歳未満、完済時年齢:81歳未満 【借入可能金額】100万円~1億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要 その他 【繰上返済手数料】有料(一部無料) ※三井住友信託ダイレクトに限り、一部繰上返済手数料が無料。 | |||||||
三菱UFJ銀行「住宅ローン ずーっと一律優遇コース」 | 0.345% | - | - | - | 2.2% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】審査結果により金利がアップする場合あり。「スマート手続」(ホームページ等で事前審査→申込から契約までネット手続き)が要件(※対面契約は+0.15%)。 【事務手数料】2.2% 審査に関連するポイント 【インターネットでの事前審査】可能 【年齢】借入時年齢:70歳未満、完済時年齢:80歳未満 【勤続年数】1年以上 【借入可能金額】500万円~1億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要 その他 【繰上返済手数料】有料(一部無料) ※インターネット経由に限り、一部繰上返済手数料が無料。 【特記事項】インターネット専用商品。給与振込やスーパー普通預金の利用が要件。 | |||||||
商品名 | 変動金利 | 固定金利 | 諸費用 | ||||
10年 | 20年 | 30年 | 事務手数料 | 保証料 | 団信保険料 | ||
三菱UFJ銀行「住宅ローン 全期間固定コース」 | - | - | - | 1.79% | 2.2% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】最優遇金利なので、審査結果により金利がアップする場合あり。「スマート手続」(ホームページ等で事前審査→申込から契約までネット手続き)が要件(※対面契約は+0.15%)。 【事務手数料】2.2% 審査に関連するポイント 【インターネットでの事前審査】可能 【年齢】借入時年齢:59歳未満、完済時年齢:80歳未満 【勤続年数】1年以上 【借入可能金額】30万円~1億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要 その他 【繰上返済手数料】有料(一部無料) ※インターネット経由に限り、一部繰上返済手数料が無料。 【特記事項】給与振込やスーパー普通預金の利用が要件。 | |||||||
楽天銀行「フラット35」 | - | - | 1.48% | 1.96% | 0.99% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】住宅建設費または住宅購入価額に対する借入額の占める割合が90%以内の場合。 【事務手数料】0.99%(ただし最低165,000円) 審査に関連するポイント 【フラット35】住宅金融支援機構の提携する住宅ローン。適合証明書が必要。 【返済負担率】年収400万円未満:30%、年収400万円以上:35% 【年齢】借入時年齢:70歳未満、完済時年齢:80歳未満 【借入可能金額】100万円~8,000万円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】不要 その他 【繰上返済手数料】無料 ※100万円から可能。 【特記事項】返済口座が楽天銀行以外の事務手数料は税込1.43%にアップ。省エネルギー性や耐震性などに優れた住宅の場合に優遇金利あり(フラット35S)。2017年10月1日より、団信契約がセットになったので金利がアップ。 | |||||||
千葉銀行「全期間固定金利型住宅ローン」 | - | - | - | 2.99% | 55,000円 | 必要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】給与振込が要件。最大割引後金利なので、審査結果により金利がアップする場合あり。 【事務手数料】55,000円 【100万円あたりの保証料例】[期間10年:8,544円] [期間20年:14,834円] [期間30年:19,137円] 審査に関連するポイント 【インターネットでの事前審査】可能 【年齢】借入時年齢:70歳未満、完済時年齢:80歳未満 【借入可能金額】10万円~1億円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】原則不要 その他 【繰上返済手数料】有料(一部無料) ※インターネットでの一部繰上返済は無料。 【特記事項】事務手数料には、保証会社事務取扱手数料11,000円と銀行事務取扱手数料44,000円を含む。 | |||||||
千葉銀行「長期固定金利型住宅ローン「フラット35」手数料定額型」 | - | - | 1.73% | 2.21% | 33,000円 | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】融資額が建設費・購入価額の9割以内の場合。 【事務手数料】33,000円 審査に関連するポイント 【フラット35】住宅金融支援機構の提携する住宅ローン。適合証明書が必要。 【返済負担率】年収400万円未満:30%、年収400万円以上:35% 【年齢】借入時年齢:70歳未満、完済時年齢:80歳未満 【借入可能金額】100万円~8,000万円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】不要 その他 【繰上返済手数料】無料 【特記事項】2017年10月1日より、団信契約がセットになったので金利がアップ。 | |||||||
千葉銀行「長期固定金利型住宅ローン「フラット35」手数料定率型」 | - | - | 1.48% | 1.96% | 2.2% | 不要 | 0円 |
主なポイント 【金利条件】融資額が建設費・購入価額の9割以内の場合。 【事務手数料】2.2% 審査に関連するポイント 【フラット35】住宅金融支援機構の提携する住宅ローン。適合証明書が必要。 【返済負担率】年収400万円未満:30%、年収400万円以上:35% 【年齢】借入時年齢:70歳未満、完済時年齢:80歳未満 【借入可能金額】100万円~8,000万円 【団体信用生命保険】加入が要件だが負担0円(*ローン返済に含まれる) 【連帯保証人】不要 その他 【繰上返済手数料】無料 【特記事項】2017年10月1日より、団信契約がセットになったので金利がアップ。 | |||||||
商品名 | 変動金利 | 固定金利 | 諸費用 | ||||
10年 | 20年 | 30年 | 事務手数料 | 保証料 | 団信保険料 |
【注意】住宅ローン控除総額は、借入金額2,000万円(固定金利10年)のケースで試算。(条件等:借入金額の年末残高に対する控除率1%。控除限度額40万円×10年間。2014年4月~2021年12月に居住開始。合計所得金額3,000万円以下。借入期間10年以上)
【注意】返済シミュレーションにおける「返済総額」「利息総額」「月間返済額」「諸費用総額(事務手数料、保証料、団信保険料)」は、元利均等返済(ボーナス払いなし)で試算したものであり、住宅ローン借入時の目安に過ぎません。正確な金額等については必ずリンク先の住宅ローンの諸条件をご確認ください。
金融機関別:住宅ローン金利一覧
住宅ローンを金融機関別にまとめました。全ランキングを見る住信SBIネット銀行(2) | SBI新生銀行(2) | 東京スター銀行(2) | auじぶん銀行(2) | ソニー銀行(4) | イオン銀行(2) | 楽天銀行(4) | 常陽銀行(2) | 横浜銀行(2) | 千葉銀行(7) | 城南信用金庫(2) | ARUHI(4) | 中央労働金庫(1) | りそな銀行(6) | みずほ銀行(4) | 三井住友銀行(4) | 三井住友信託銀行(2) | 三菱UFJ銀行(6)
住宅ローン借り換えの注意点
住宅ローンを借り換えることにより、100万円単位での費用削減に成功する可能性があります。上記の住宅ローン金利ランキング「返済シミュレーション」を利用することで、現在の住宅ローンと比較することができます。 その際、主な注意点は以下の3つです。- 借り換え前の住宅ローンの繰上返済手数料
- 抵当権の設定登記費用
- 住宅ローン特別控除
2.について。上記「返済シミュレーション」においては、事務手数料や保証料、団信保険料を含めた諸費用を試算することが可能ですが、抵当権の設定登記費用は含まれていません。登録免許税は原則として借入額の0.4%が必要であり、加えて司法書士報酬や実費が数万円必要となります。
3.について。借り換えた場合、原則として住宅ローン特別控除の対象となりません。借入額や所得が多い場合など、かなりの経済的損失となります。ただし、要件を満たせば、住宅ローン特別控除の対象となります。詳しくはNo.1233 住宅ローン等の借換えをしたとき|国税庁を確認して下さい。住宅ローンの審査項目(審査基準年収)
国土交通省が民間金融機関を対象に行なっている 民間住宅ローンの実態に関する調査(2019年度) から、審査にあたっては次の項目が重視されていることが読み取れます。- 完済時年齢 (80歳未満)
- 健康状態 (団信に加入可能か否か)
- 担保評価
- 借入時年齢 (65歳~70歳未満)
- 年収 (150万円以上)
- 勤続年数 (1年以上)
- 連帯保証 (保証会社の保証)
- 金融機関の営業エリア (居住or勤務)
- 返済負担率 (年収と返済額のバランスが取れているか否か)
- 雇用形態(派遣社員や契約社員は対象外)
借入限度額=年収×審査金利÷12÷毎月の返済額×100万円
上記住宅ローン金利ランキングにおいて「返済シミュレーションを表示」を選択すると、返済負担率が公開されている場合に限り住宅ローンごとに「審査基準年収」が自動計算されます。ご活用ください。 なお、一般的に借入限度額の審査にあたっては、住宅ローンだけでなく、他の住宅ローンや自動車ローン、教育ローン、カードローン等といった全ての借入金を考慮することが多いようです。借入の多い方はご注意ください。
以下、【融資を行う際に考慮する項目】の調査結果一覧となります。
審査項目 | 重視割合 | 内訳(複数回答) |
---|---|---|
完済時年齢 | 99% | 85歳未満 1.2% 80歳未満 78.5% 75歳未満 3.1% 70歳未満 1.5% なし 0.2% その他 16% |
健康状態 | 98.5% | 団信加入が必要 89.2% 団信加入は不要 0.8% 団信加入は選択可能 8.4% |
担保評価 | 98.2% | 融資判断に影響 53.2% 融資判断に影響せず 4.2% 融資判断の参考にする 38% その他 2.9% |
借入時年齢 | 96.8% | 75歳未満 0.6% 70歳未満 18% 65歳未満 15.8% 60歳未満 2.5% 55歳未満 0.1% その他 64% |
年収 | 95.7% | 100万以上 21.7% 150万以上 52.5% 200万円以上 7.1% 250万以上 1.1% その他 14.7% |
勤続年数 | 95.6% | 3年以上 19.6% 2年以上 4.5% 1年以上 58.9% その他 17.8% |
連帯保証 | 94.2% | 系列保証会社の保証が必要 67.7% 連帯保証不要 3.4% 外部保証会社の保証が必要 35% その他 14.1% |
金融機関の営業エリア | 90.6% | エリア内に居住 87.1% エリア内に勤務 48.1% |
返済負担率 | 89.2% | 50%以内 0.4% 45%以内 3.1% 40%以内 3.2% 35%以内 2.5% 30%以内 1% 20%以内 0.3% その他 9.4% |
融資可能額(融資率)購入の場合 | 77.1% | 80%以内 4.2% 90%以内 1.3% 100%以内 50.8% 110%以内 1.6% 120%以内 1.7% 150%以内 1% その他 15.6% |
雇用形態 | 76.6% | 派遣社員は対象外 43.5% 契約社員は対象外 36.5% 自営業者は対象外 2.5% その他 28.7% |
融資可能額(融資率)借換えの場合 | 69.8% | 100%以内 14.8% 150%以内 3% 200%以内 21.8% その他 25.2% |
国籍 | 67.8% | 日本国籍 51.7% 永住許可・特別永住許可 54.2% 日本国籍の者の配偶者 7.5% その他 2.7% |
カードローン等の他の債務の状況や返済履歴 | 61.8% | |
申込人との取引状況 | 42.6% | |
業種 | 27.1% | |
家族構成 | 20.1% | |
雇用先の規模 | 17.9% | |
所有資産 | 17.1% | |
性別 | 14% | |
その他 | 4.3% | |
審査項目 | 重視割合 | 内訳(複数回答) |
住宅ローンの新規貸出状況
国土交通省が民間金融機関を対象に行なっている 民間住宅ローンの実態に関する調査(2019年度) によると、個人向け住宅ローン全体の新規貸出実績(単年度ごとの集計)は以下の通りです。
年 | 件数 | 総額 | 1件あたりの金額 |
---|---|---|---|
2006年 | 872,397件 | 17.9兆円 | 2,049万円 |
2007年 | 860,429件 | 17.2兆円 | 2,005万円 |
2008年 | 770,321件 | 16.0兆円 | 2,071万円 |
2009年 | 738,486件 | 16.4兆円 | 2,222万円 |
2010年 | 779,148件 | 15.8兆円 | 2,024万円 |
2011年 | 810,546件 | 16.3兆円 | 2,013万円 |
2012年 | 852,866件 | 17.2兆円 | 2,011万円 |
2013年 | 915,594件 | 18.4兆円 | 2,005万円 |
2014年 | 839,668件 | 18.5兆円 | 2,202万円 |
2015年 | 798,761件 | 18.2兆円 | 2,281万円 |
2016年 | 758,926件 | 18.9兆円 | 2,492万円 |
2017年 | 769,976件 | 19.3兆円 | 2,505万円 |
2018年 | 745,686件 | 19.1兆円 | 2,566万円 |
住宅ローンの借入金額は、2,500万円が一つの目安となりそうです。
不動産ローンを確認する
フラット35などの公的融資の要件や団体信用生命保険等については不動産のローンをご確認ください。おすすめの資産運用情報
- 不動産のローン
最速資産運用 ma-bank.net 2018/03/07更新
不動産のローンについて解説します。公的融資(フラット35や財形融資)や民間融資に加え、団体信用生命保険、住宅ローン金利について。
住宅ローンを検討する前に
当サイトでは住宅ローンの検討に役立つオンライン無料ソフトを提供しています。ご利用ください。おすすめの資産運用ツール
- マイホーム診断ソフト
- 最速資産運用 ma-bank.net 2016/05/30更新
住宅ローンを組んでマイホームを保有するリスクについて、ライフプランをもとにオンラインでシミュレーションします。
[本ページはプロモーションが含まれています]
更新履歴
- 住宅ローン(借り換え)金利計算ランキング比較
- 住宅ローン(借り換え)金利計算ランキング比較 (*2015年版)
- 住宅ローン(借り換え)金利計算ランキング比較 (*2016年版)
- 住宅ローン(借り換え)金利計算ランキング比較 (*2017年版)
- 住宅ローン(借り換え)金利計算ランキング比較 (*2018年版)
- 住宅ローン(借り換え)金利計算ランキング比較 (*2019年版)
- 住宅ローン(借り換え)金利計算ランキング比較 (*2020年版)
- 住宅ローン(借り換え)金利計算ランキング比較 (*2021年版)
- 住宅ローン(借り換え)金利計算ランキング比較 (*2022年版)
関連する資産運用情報
金融株式カテゴリ
- 銀行格付け比較ランキング
- 銀行・地方銀行・信用金庫・信用組合の信用格付け(格付け機関5社分)を一括して一覧表示。信用格付けをベースにした格付評点の時系列データあり。毎月更新中。
- 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
- 定期預金(3ヶ月~1年)を高金利順に比較ランキング。最新金利やキャンペーン情報を随時更新。預金額ごとに受取利息を自動計算。中途解約等のトラブル対策を解説。
- 金利と利回り
- 固定金利と変動金利、単利と複利などについて解説します。
- 金融機関ランキング(顧客満足度分析)
- 「第17回日経金融機関ランキング調査」(2021年3月7日)上位40社の銀行について、信用格付けや定期預金・住宅ローンの金利を中心に一覧比較。
不動産カテゴリ
- 住宅ローン(新規借入)金利計算ランキング比較
- 住宅ローン(新規借入)を一括して返済シミュレーション。金利や返済総額等を簡単に比較ランキング。住宅ローン控除額や住宅ローン減税の条件、審査項目(審査基準年収)を詳細解説。
- 不動産のローン
- 不動産のローンについて解説します。公的融資(フラット35や財形融資)や民間融資に加え、団体信用生命保険、住宅ローン金利について。
税金相続カテゴリ
- 不動産の税金
- 土地や住宅、マンションの購入・保有にかかる税金について解説します。
- 関連する無料オンラインソフト
- 新築住宅補助金&減税計算ソフト
新築住宅購入時の補助金や減税額などの優遇措置をオンラインで一括シミュレーションします(対象:住宅ローン減税、投資型減税、すまい給付金、固定資産税、登録免許税、不動産取得税、贈与税、次世代住宅ポイント)。 - 住宅ローン控除(減税)等の一括計算ソフト
住宅ローン控除による減税額・すまい給付金・次世代住宅ポイントを一括計算して、最もお得なマイホーム取得時期を比較シミュレーション。各金融機関の住宅ローン(月返済額や借入金利)とも一覧比較。2019年10月消費税10%対応。 - FP技能士6係数:一括計算ソフト
FP技能士6係数(終価係数/現価係数/年金終価係数/減債基金係数/年金現価係数/資本回収係数)を一括計算。積立運用や取崩返済等の具体例や将来価値(FV)/現在価値(PV)/毎年支払額(PMT)との関係も解説。 - マイホーム診断ソフト
住宅ローンを組んでマイホームを保有するリスクについて、ライフプランをもとにオンラインでシミュレーションします。 - 投資不動産(収益物件)ソフト
投資不動産(貸家経営やアパート経営、マンション経営)の資金回収期間や納税額、将来のキャッシュフローなどをオンラインでシミュレーションします。 - DCF法の計算式
ディスカウント・キャッシュフロー法を使って、不動産や株式の収益から資産価値を簡易評価します。
- 参考先リンク
- 不動産の税金 住友不動産販売株式会社 www.stepon-contents.jp
住まいにまつわるさまざまな税金の知識を、身近なケースに即してわかりやすいQ&A形式でまとめました。 - 長期固定金利住宅ローン【フラット35】 住宅金融支援機構 www.flat35.com
民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供している「フラット35」について - 買うときに知っておきたいこと 公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 www.hatomarksite.com
相場、物件選び、契約、計画資金、入居後のアフターサービスまで。不動産を買うときに必要な基礎知識をまとめました。 - フラット35[21年以上]金利一覧表 www.dkmiyabi.jp
フラット35の金利比較一覧 - マイホームの保険ガイド myhome-h1.shikaku-navi.net
住宅を取得する際に必要な火災保険、地震保険、生命保険などを解説
このページを他の人に教える
ご意見ご要望をお聞かせ下さい
過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。利用規約をお読み下さい
本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています。(2019/10/01)