資産価値とは

帳簿価格や時価評価、固定資産税評価額、DCF法といった様々な資産価値や評価・算定方法についてまとめています。
最終更新:
[本ページはプロモーションが含まれています]

帳簿価格(簿価)

 資産の取得価格。会計処理の基本。

時価評価(実勢価格)

 実際の取引価格。帳簿価格との差額は、含み益や含み損というが、強制的に減損処理をしなければならないケースもある。

地価公示価格

 地価公示法にもとづき、国土交通省によって公表される土地の価格。毎年3月頃に公表される。
 同様に、国土利用計画法にもとづき、各都道府県は、都道府県基準地標準価格を公表している。毎年9月頃に公表される。

固定資産税評価額

 総務大臣が定めた固定資産評価基準にもとづき、各市町村が決定する土地建物の価格。固定資産税評価額をもとに、固定資産税や都市計画税の税額が決められ、毎年4月頃、各納税者宛に納税通知書が送付される。

路線価(財産評価基準)

 財産評価基準書にもとづき、国税庁が決定する土地の価格。相続税の申告にあたっては、路線価を基準に評価される。毎年8月頃公表される。目安は地価公示価格の80%。
[スポンサーリンク]

DCF法(収益還元法)

 資産が将来にわたって生み出すキャッシュフローの累計を、現在価値に割り引いて評価した額。投資用不動産の購入を検討する際に使われる。

おすすめの資産運用ツール

tool
2010/06/26更新
DCF法の計算式

買収価値(EV)

 EV(Enterprise Value)。フリーキャッシュフローを重視した企業価値。企業買収に必要な株式時価総額と、買収後に必要な純負債返済額の合計。
【算式】 EV = 株式時価総額 + 有利子負債残高 - 現預金等

関連ブログ記事

おすすめ資産運用3選 詳しく見る
iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
[スポンサーリンク]
投資利回り一括比較
投資額を入力して投資利回りを一括ランキング比較
メニュー
【サイト内検索】
ホーム
新着ページ
人気ページ
カテゴリ
期間限定キャンペーン
サイトマップ
資産運用ブログ
このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

*過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。
*よくある質問もお読み下さい。
利用規約をお読み下さい
*ご利用時には利用規約を必ずお読み下さい。
*原則的に消費税込で料金表示(2019/10/01)
広告を募集しています
*掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
[スポンサーリンク]
*ページの先頭へ移動

(c) MAバンク 2010-2025 (0.06 sec)
FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)