中リスク資産運用法 (*2015年版)

投資額以上に損失を被ることはないもの。リスク・リターン共にある程度高い。 (*2015年版)
【カテゴリ】資産運用方法  【ステップ】3. 殖やす
【最終更新】
[本ページはプロモーションが含まれています]

*この資産運用情報は2015年時点のものです。直近のものは「中リスク資産運用法」をご確認ください。

おすすめの資産運用情報

中リスク資産運用法

 最速資産運用 ma-bank.net 2017/11/22更新

投資額以上に損失を被ることはないもの。リスク・リターン共にある程度高い。

転換社債(CB、転換社債型新株予約権付社債)

 転換社債は、社債でありながら、決められた価額(転換価額)の株式に転換できる商品です。株価が転換価額より上がれば、株式に転換することで利益が得られます。株価が転換価額より少なければ、転換せずに社債のまま償還します。金利や信頼性は、転換社債発行会社の信用格付けなどにより異なりますが、普通の社債より条件が有利なので金利は低めに設定されます。
転換社債のリターン
 大きなリターンが期待できる
転換社債のリスク
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
  • 価格変動リスク:償還前に時価で中途売却する場合は大幅なマイナスになる場合あり
  • 信用リスク:社債発行会社の信用に依存
  • 為替リスク:輸出割合の高い社債発行会社の場合など影響を受けることもある
  • インフレリスク:株式転換時に物価に連動

株式投資(*日本株式)

 株式投資とは、上場している株式会社へ出資する商品です。一般的には株式市場において証券会社を通して売買を行ないます。売買による利益(キャピタルゲイン)と、配当や株主優待による利益(インカムゲイン)が期待できます。
株式投資(*日本株式)のリターン
 大きなリターンが期待できる
株式投資(*日本株式)のリスク
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
  • 価格変動リスク:償還前に時価で中途売却する場合は大幅なマイナスになる場合あり
  • 信用リスク:投資先の株式会社の信用に依存
  • 為替リスク:輸出割合の高い株式会社の場合など影響を受けることもある
  • 流動性リスク:株式の売買高に依存

株式投資(*外国株式)

 株式投資とは、上場している株式会社へ出資する商品です。一般的には株式市場において証券会社を通して売買を行ないます。売買による利益(キャピタルゲイン)と、配当や株主優待による利益(インカムゲイン)が期待できます。
 外国の株式会社への投資は、為替リスクに加え、カントリーリスク(その国の政治環境や経済環境の変動など)が発生します。
株式投資(*外国株式)のリターン
 大きなリターンが期待できる
株式投資(*外国株式)のリスク
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
  • 信用リスク:投資先の株式会社やその国の信用に依存
  • 流動性リスク:株式の売買高に依存

外貨預金

 外貨預金とは、ドル・ユーロ等の日本円以外の通貨での預金商品です。日本円の預金との最大の違いは為替リスクです。また、預金保険制度の対象外なので、ペイオフ(預金保護)の対象となりません。また、一般的に為替手数料が高いです。
外貨預金のリターン
 それなりのリターンが期待できる
外貨預金リスク
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
  • 信用リスク:預入先の銀行の信用に依存
  • 流動性リスク:外貨定期預金の場合は流動性リスクが高まる
  • インフレリスク:物価に連動しないため(*物価下落時には逆転)

外貨MMF

 外貨建ての投資信託であり、主な投資対象は短期の安全性の高い公社債です。比較的安全に運用されます。投資信託は分別管理制度により証券会社とは別に保管されているので、証券会社が破綻した場合でも影響はありませんが、仮に分別管理がされていなかった場合には日本投資者保護基金により1人あたり1,000万円まで保護されます。
 日本円のMMFとの最大の違いは為替リスクです。なお、為替差益は2015年12月31日まで非課税、2016年1月1日以降は課税対象です。
外貨預金のリターン
 それなりのリターンが期待できる
外貨預金リスク
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
  • 信用リスク:1,000万円
  • インフレリスク:物価に連動しないため(*物価下落時には逆転)

株式投資信託(*国内株式型)

 株式投資信託とは、幅広い株式へ投資する投資信託です。国内株式型は、国内の株式を投資対象にするもので、インデックス型・バランス型など多様なものがあります。投資信託は分別管理制度により証券会社とは別に保管されているので、証券会社が破綻した場合でも影響はありませんが、仮に分別管理がされていなかった場合には日本投資者保護基金により1人あたり1,000万円まで保護されます。
株式投資信託(*国内株式型)のリターン
 ある程度のリターンが期待できる
株式投資信託(*国内株式型)のリスク
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
  • 価格変動リスク:組入れられた株式の価格に依存
  • 信用リスク:1,000万円以内

株式投資信託(*海外株式型)

 株式投資信託とは、幅広い株式へ投資する投資信託です。海外株式型は、海外の株式を投資対象にするもので、インデックス型・バランス型など多様なものがあります。投資信託は分別管理制度により証券会社とは別に保管されているので、証券会社が破綻した場合でも影響はありませんが、仮に分別管理がされていなかった場合には日本投資者保護基金により1人あたり1,000万円まで保護されます。
株式投資信託(*海外株式型)のリターン
 ある程度のリターンが期待できる
株式投資信託(*海外株式型)のリスク
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
  • 価格変動リスク:組入れられた株式の価格に依存
  • 信用リスク:1,000万円以内

ETF(上場投資信託*国内型)

 ETFとは、日経平均株価などの指数等に連動することを目標にしたインデックス型の投資信託で、株式市場に上場しています。投資信託は分別管理制度により証券会社とは別に保管されているので、証券会社が破綻した場合でも影響はありませんが、仮に分別管理がされていなかった場合には日本投資者保護基金により1人あたり1,000万円まで保護されます。
ETF(上場投資信託*国内株式型)のリターン
 ある程度のリターンが期待できる
ETF(上場投資信託*国内株式型)のリスク
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
  • 価格変動リスク:組入れられた株式の価格に依存
  • 流動性リスク:ETFの売買高に依存する
  • 信用リスク:1,000万円以内

ETF(上場投資信託*海外型)

 ETFとは、日経平均株価などの指数等に連動することを目標にしたインデックス型の投資信託で、株式市場に上場しています。海外型は、海外の株式等を投資対象にします。投資信託は分別管理制度により証券会社とは別に保管されているので、証券会社が破綻した場合でも影響はありませんが、仮に分別管理がされていなかった場合には日本投資者保護基金により1人あたり1,000万円まで保護されます。
ETF(上場投資信託*海外株式型)のリターン
 ある程度のリターンが期待できる
ETF(上場投資信託*海外株式型)のリスク
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
  • 価格変動リスク:組入れられた株式の価格に依存
  • 流動性リスク:ETFの売買高に依存する
  • 信用リスク:1,000万円以内

REIT(不動産投資信託*国内型)

 REITとは、不動産に投資する投資信託で、株式市場に上場しています。投資信託は分別管理制度により証券会社とは別に保管されているので、証券会社が破綻した場合でも影響はありませんが、仮に分別管理がされていなかった場合には日本投資者保護基金により1人あたり1,000万円まで保護されます。
REIT(不動産投資信託*国内型)のリターン
 ある程度のリターンが期待できる
REIT(不動産投資信託*国内型)のリスク
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
  • 価格変動リスク:組入れられた投資不動産の状況に依存
  • 流動性リスク:REITの売買高に依存する
  • 信用リスク:1,000万円以内

REIT(不動産投資信託*海外型)

 REITとは、不動産に投資する投資信託で、株式市場に上場しています。海外型は、海外の不動産を投資対象にします。投資信託は分別管理制度により証券会社とは別に保管されているので、証券会社が破綻した場合でも影響はありませんが、仮に分別管理がされていなかった場合には日本投資者保護基金により1人あたり1,000万円まで保護されます。
REIT(不動産投資信託*海外型)のリターン
 ある程度のリターンが期待できる
REIT(不動産投資信託*海外型)のリスク
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
  • 価格変動リスク:組入れられた投資不動産の状況に依存
  • 流動性リスク:REITの売買高に依存する
  • 信用リスク:1,000万円以内

社債(非上場企業)

 社債は社債発行会社に対してお金を貸す商品であり、社債とは「会社が発行する債券」=「会社の借金」を意味します。金利や信頼性は、社債発行会社の信用格付けなどにより異なります。非上場企業が発行する社債は、一般的に財務内容を確認することが難しいので信用リスクが非常に高くなりますし、知名度が低いので流動性リスクも高くなります。
社債(非上場企業)のリターン
 それなりのリターンが期待できる
社債(非上場企業)のリスク
 価格変動リスク
 信用リスク
 為替リスク
 流動性リスク
 金利変動リスク
 インフレリスク
  • 価格変動リスク:償還前に時価で中途売却する場合は大幅なマイナスになる場合あり
  • 信用リスク:社債発行会社の信用に依存
  • 流動性リスク:社債発行会社の知名度に依存
  • インフレリスク:物価に連動しないため(*物価下落時には逆転)

注意事項

*この資産運用情報は2015年時点のものです。直近のものは「中リスク資産運用法」をご確認ください。

おすすめの資産運用情報

中リスク資産運用法

 最速資産運用 ma-bank.net 2017/11/22更新

投資額以上に損失を被ることはないもの。リスク・リターン共にある程度高い。
[本ページはプロモーションが含まれています]

更新履歴

関連する資産運用情報

関連する無料オンラインソフト
ライフプラン・シミュレーションソフト
資産や収支を確認した上で、将来のキャッシュフローやライフプランをシミュレーションします。
投資利回りランキング一括比較ツール
投資額を入力するだけで投資先の利回りを一括計算してランキング比較。国債/定期預金/投資信託/株式投資/CFD/不動産投資等
資産運用タイプ診断
初心者向け入門ツール。3つの質問から資産運用タイプを判定します。
参考先リンク
はじめての資産運用 日経BP社 www.nikkeibp.co.jp
ファイナンシャルプランナーによる資産運用の連載講座
初心者向け資産運用方法徹底比較 www.asmg.info
初心者向けに資産運用方法の比較をし、自分に合った運用方法を探せるように情報提供
『個人向け国債』のご案内 財務省 www.mof.go.jp
個人の方が買いやすく安全・手軽・選べる個人向け国債は固定金利型3年・5年、変動金利型10年
日本投資者保護基金 jipf.or.jp
金融商品取引法により設立された投資者保護を目的とする機関。
オプション取引入門 www.option-dojo.com
オプション取引の入門講座 - 基礎から実戦に役立つ応用テクニックまで

同じカテゴリの資産運用情報

年金受給者の資産運用法 (2025/06/12 更新)
老齢年金の極大化(在職老齢年金や雇用保険との調整の回避方法、年金の繰下げ受給、加給年金額と振替加算)、生活保護の併用、年金定期預金の活用など。
主婦(主夫)の資産運用法 (2018/02/14 更新)
専業主婦(主夫)の資産運用方法。パートで稼ぐ際の注意点(配偶者控除や国民保険の第3号被保険者等)、両親を活用して資産運用、主婦向けの資産運用方法、夫の死後の資産運用。
超低リスク資産運用法 (2017/11/22 更新)
国が元本と利息を保証するもの。一般的にリスクは極めて限定的だがリターンも少ない。
ローリスク資産運用法 (2017/11/22 更新)
元本割れをする可能性を否定できない資産運用法。一般的にリスクは低いがリターンも高くない。
中リスク資産運用法 (2017/11/22 更新)
投資額以上に損失を被ることはないもの。リスク・リターン共にある程度高い。
1万円からの資産運用法 (2017/11/22 更新)
1万円からの超少額投資。毎月積立型を中心に超低リスクからハイリスクまでの10以上の資産運用方法を例示。リターンや詳細なリスクについても解説。
ハイリスク資産運用法 (2015/11/24 更新)
投資額以上に損失を被る可能性のあるもの、あるいは、リターンを得る確率が非常に低いもの。リスク・リターン共に非常に高い。
投資初心者の資産運用法(リスクとリターンの一覧) (2015/02/27 更新)
資産運用の初心者向けにリスクとリターンを一覧化。関連する投資情報の紹介。
元本保証型の資産運用法 (2010/06/24 更新)
全商品を元本保証型で運用。高い収益性は望めないが、元本割れのリスクがない資産運用方法。
貯蓄重視型の資産運用法 (2010/06/24 更新)
資産の大部分を元本保証型で運用。元本を確実に確保したい人に向いている資産運用方法。
安全投資型の資産運用法 (2010/06/24 更新)
元本保証型の比率を高めつつ、リスクの低い債券等へ配分することにより、着実な資産増加を期待する資産運用方法。
バランス運用型の資産運用法 (2010/06/24 更新)
バランスよく資産を配分することにより、中長期的に安定的な資産増加を期待する資産運用方法。
収益重視型の資産運用法 (2010/06/24 更新)
リターン及びリスクが共に高い資産へ多く配分することにより、中長期的な資産の成長を重視する資産運用方法。
積極投資型の資産運用法 (2010/06/24 更新)
リターン及びリスクが共に高い資産を中心に運用を行い、より高い運用利回りを追求する資産運用方法。

このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。
 本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています(2019/10/01)

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
人気無料ソフト
1. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
2. 加算税・延滞税の計算
3. FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
4. 株主優待クロス取引利回り計算
5. 投資利回りランキング一括比較ツール
無料ソフト一覧を見る
[PR]期間限定!
楽天市場
新着ページ
07/05 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
07/04 学資保険(低解約返戻金型保険)返戻率比較ランキング
07/04 個人年金保険の返戻率比較ランキング
07/03 住宅ローン(新規借入)金利シミュレーション比較ランキング
07/03 個人向け国債キャッシュバック比較ランキング
新着ページを見る
資産運用ブログ
2025/07/05更新
blog
ふるさとチョイスで25%(最大4千円相当)還元(2024年7月1日から利用なし&5千円以上決済限定。金土曜日にd払いは更にお得。7/3~7/28)|d払い・dカード
2025/07/05更新
blog
ふるさと納税7%(最大:月2千円相当)還元(dカードで5千円以上寄附限定。初寄附は15%還元。他キャンペーン併用で更にお得。7/5~7/6)|dショッピングふるさと納税百選
2025/07/05更新
blog
吉野家で10%(最大300円相当)還元(テイクアウト&d払いモバイルオーダー限定。6/26~7/20)
2025/07/05更新
blog
コジマ・吉野家・松屋・大阪王将・アイリスプラザ等で10%(最大500円相当)還元(d払いアプリでネット決済限定。初利用は更にお得。7/5限定)
2025/07/05更新
blog
イオンで10%(最大1万円相当)還元(WAON POINT利用分限定。7/5限定)
資産運用ブログを見る
ライフプラン特集
節約/節税
老後/介護
お得/プチリッチ
結婚/子育て
マイホーム
アクセス数
今日:758uu
昨日:3,416uu
ページビュー
今日:2,219pv
昨日:10,968pv
最速資産運用法
1. ゴールを決める
2. 貯める
3. 殖やす
4. 守る
 

ページの先頭へ移動