IIJに続き楽天モバイルも4/1からLTE高速通信を増量
楽天モバイルが本日3/16より「データSIM 2.1GBプラン」等のデータ通信プランを開始しましたが、その日のうちにLTE高速通信を4/1より増量するというアナウン..
[スポンサーリンク]
「最速資産運用」更新状況:MVNO/格安SIM比較ランキングを更新
楽天モバイル「データSIM 2.1GBプラン」等の内容を修正しました。定期預金(1年)の金利比較ランキングを更新
清水銀行「インターネットバンキング定期預金キャンペーン」等を追加修正しました。「最速資産運用」運営者より:
楽天モバイルが本日3/16より「データSIM 2.1GBプラン」等のデータ通信プランを開始しましたが、その日のうちにLTE高速通信を4/1より増量するというアナウンスがありました。なお、LTE高速通信については、データ通信プランだけでなく音声通話プランにおいても4/1より増量されます。LTE高速通信は4/1より以下の通り増量されます。
- 2.1GBパック→3.1GBパック。
- 4GBパック→5GBパック。
- 7GBパック→10GBパック。
そこで、「楽天モバイル データSIM 2.1GBプラン」と「BIC SIM ミニマムスタートプラン」を一覧比較してみました。両方とも1,000円未満で、4/1からLTE高速通信が増量されるデータ通信SIMです。
MVNO(格安SIM)プラン比較 (2015/3/16)
事業者名 | ビックカメラ | 楽天ブロードバンド |
---|---|---|
プラン | [月単位プラン]3GB/1月 BIC SIM ミニマムスタートプラン | [月単位プラン]3.1GB/1月 楽天モバイル データSIM 2.1GBプラン |
月額料金 | 972円 | 972円 |
定額 | ◎ | ◎ |
高速 | ◎ | ◎ |
最高速度 | 150Mbps(「3GB/1月」を超過後は200Kbpsに制限) | 150Mbps(「3.1GB/1月」を超過後は200Kbpsに制限) |
LTE | ◎ | ◎ |
通話 | × | × |
SMS | ◎SMSオプションあり(SIM1枚あたり151円/月。国内一通3.24円)。 | ◎SMSオプションあり(SIM1枚あたり129円/月。国内一通3.24円)。 |
3日間制限 | 「366MB/3日」を超過後は速度制限(制限速度不明)。 | 「360MB/3日」を超過後は速度制限(制限速度不明)。 |
解約金 | ¥0 | ¥0 |
縛り月数 | 2 | 0 |
高速通信ON/OFF | ◎ | ◎ |
制限の解除費用 | 216円/100MB | 324円/100MB |
制限解除後の速度 | 150Mbps | 150Mbps |
開始月無料 | × | ◎ |
その他 | Wi2 300 公衆無線LANの利用が無料。IIJmio ウェルカムパック for BIC SIM。月単位で「ライトスタートプラン」「ファミリーシェアプラン」に変更可能(変更手数料無料)。nanoSIMへのSIM交換が可能(交換手数料は有料)。クーポン残量があり、クーポンがONの状態では、通信量制限(366MB/3日)されない。「IIJmioクーポンカード for BIC SIM」で高速LTE通信が可能(料金:500MB/1,500円、2GB/3,000円、共に非課税。購入から6ヶ月以内に登録。登録日から3ヶ月後の月末まで利用可)。MicroSIM対応。nanoSIM対応。 | 月単位で「データSIM ベーシック」等に変更可能(変更手数料無料)。サービス開始月無料。MicroSIM対応。nanoSIM対応。 |
変更履歴 | 2015年4月1日より、高速通信が3GB/月に増量(従来は2GB/月)。2014年10月1日より、①高速通信が2GB/月に増量(従来は1GB/月)、②追加チャージ料金が値下げ。2014年6月17日より、「IIJmioクーポンカード for BIC SIM」の提供開始。2014年4月1日より、高速通信が1GB/月に増量(従来は500MB/月)。2013年10月7日より、SMSオプション開始。 | 2015年4月1日より、①高速通信が3.1GB/月に増量(従来は2.1GB/月)、②プラン名を「3.1GBパック」に変更(従来は「2.1GBパック」)。 |
両者の違いは以下のようなものがあります。
- SMSオプションの月額基本料金(BIC SIM:151円、楽天モバイル:129円)
- LTE高速通信の容量(BIC SIM:3GB/1月、楽天モバイル:3.1GB/1月)
- 制限の解除費用(BIC SIM:216円/100MB、楽天モバイル:324円/100MB)
- 開始月無料(BIC SIM:×、楽天モバイル:◎)
- 公衆無線LANの利用(BIC SIM:◎、楽天モバイル:×)
両者ともに月1,000円未満という低価格ながら、高速LTE通信が3GB/月(楽天モバイルは3.1GB/月)も使えるので、スペックを見る限り遜色ないと感じます。
正直なところ、どちらを選べばいいか迷います。強いて言えば、公衆無線LAN「Wi2 300」が使える「BIC SIM ミニマムスタートプラン」でしょうか。
IIJが口火を切ったLTE高速通信の増量競争は、他プランに飛び火する可能性が高いと思われます。
MVNO/格安SIM比較ランキング
サイト利用者の方より、定期預金(1年)の金利比較ランキングについて以下のようなご投稿をいただきました。 ご指摘いただき、ありがとうございました。早急にミスを修正いたしました、
随時ご意見ご要望を承っております。各ページの最下部にフォームを用意していますので、お気軽にご利用いただければ幸いです。
MVNO/格安SIMニュース
※MVNO/格安SIMに関する新着ページ(ニュース・ブログ・ツイート)をMVNO/格安SIMニュースで一括確認できます。最新情報をチェックする際に、ご利用していただければ幸いです。
MVNO/格安SIMニュース- MVNO/格安SIMに関するブログ記事
- 04/14 MVNO同時購入で激安SIMフリースマホ(2018年4月)
- 04/13 OCNが「MUSICカウントフリートライアル」を開始|MVNO価格ランキング通信量別ベスト5(2018年4月)
- 03/27 格安SIM(LIBMO)が1年間無料の株主優待|TOKAIホールディングス(3167)
- 03/17 楽天モバイルがMVNOシェア1位!
- 03/17 MVNO同時購入で激安SIMフリースマホ(2018年3月)
- 03/16 IIJmioが一部プランのバンドルクーポンを増量|MVNO価格ランキング通信量別ベスト5(2018年3月)
- 02/19 イオンモバイルがau回線SIMを開始|MVNO価格ランキング通信量別ベスト5(2018年2月)
- 01/20 MVNO同時購入で激安SIMフリースマホ(2018年1月)
- 01/19 無料SIM「Plan 0」の提供開始他|MVNO価格ランキング通信量別ベスト5(2018年1月)
- 12/19 MVNO同時購入で激安SIMフリースマホ(2017年12月)
最速資産運用:人気ページランキング もっと見る
資産運用情報
関連する資産運用情報
資産運用ブログ:カテゴリ
資産運用全般 金融株式 不動産 保険年金 会社経営 税金相続 節約格安 資産運用方法資産運用ブログ:ライフプラン特集
節約・節税 お得・プチリッチ 老後・介護 結婚・子育て マイホーム資産運用ブログ:タグ
MVNO/格安SIM 軽量Win8タブレット 投資家マチヨが行く 投資家マチヨがレビュー 口座を開設してみた iDeCo マイナス金利の影響 クレジットカード 投信 FX 有価証券報告書を読んでみた ローン 国債 定期預金 信用格付け 学資保険/個人年金保険 ふるさと納税 書評 外貨預金 楽天 Yahoo!/Tポイント LINE JNB nanaco Ponta/リクルート資産運用ブログ:アーカイブ
[2018年]
4月(23) 3月(37) 2月(28) 1月(25)[2017年]
12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(31) 8月(35) 7月(19) 6月(20) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)[2016年]
12月(26) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)[2015年]
12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)[2014年]
12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)[2013年]
12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)このページを他の人に教える
ご意見ご要望をお聞かせ下さい
過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。利用規約をお読み下さい
本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています。(2014/04/11)